こちらのボランティアは応募受付を停止しています。

  1. ホーム
  2. 兵庫のボランティア募集一覧
  3. 兵庫でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 子どもと関わるプロから学べるボランティア活動☆日帰り、キャンプリーダー月1回から

更新日:2023/04/28

子どもと関わるプロから学べるボランティア活動☆日帰り、キャンプリーダー月1回から

マイスタンスコミュニケーション タムラユタカ
  • 活動場所

    兵庫 神戸[神戸駅], 兵庫 明石市[明石駅], 兵庫 加東市[下久米兵庫県立嬉野台生涯教育センター] (活動の集合場所は、全部で3つ。第一土日は加東市。第二第三土日は、神戸、明石駅。その他にもいろいろ活動やってます!加東市には、車で送迎もしています!!相談してみてください。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

2023年06月20日に応募受付を再開予定です。
この募集の受入団体「マイスタンスコミュニケーション タムラユタカ」をフォローして、
応募受付を再開した時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

【神戸駅】【明石駅】集合で日帰り・キャンプ活動に参加しよう!
集団を育てるノウハウや、子ども達と楽しく遊ぶ方法をしっかりと身につけられます!
自然学校リーダーの募集も行っています。登録後、案内します。

活動テーマ
活動場所

活動の集合場所は、全部で3つ。第一土日は加東市。第二第三土日は、神戸、明石駅。
その他にもいろいろ活動やってます!
加東市には、車で送迎もしています!!相談してみてください。

必要経費

無料

経費はほとんどかかりません。。
当日の昼食のみ、用意。それ以外は、団体負担。交通費、宿泊費、活動費、保険代など
負担なしでの参加ができます。自宅ー集合場所までの交通費は、全額支給(上限2000円)

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

どれでも参加できます!!
日帰り:5/6、7【加東支部】Tシャツづくり・5/13、14、20、21【神戸支部】カレーうどんづくり・5/27or28 総会兼バーベキュー交流会

活動頻度

応相談

活動は、月に4~8日ほど土日が中心。月1回は、できるだけ参加をお願いしています。
難しい時は、一言声をかけてもらっています☆要相談、参加できない月も大丈夫!!

募集対象

高校生~:サブ的な役割から初めて、慣れてきたらひとりでグループ担当にも!!
大学生~:グループリーダー担当からスタート!いろんなことにチャレンジできます!

注目ポイント
  • チームづくりのプロが知識、ノウハウを教えます!!
  • 自然学校リーダーの情報も!一緒に自然学校もいけます!
  • 研修は、基本は無料で参加。交通費、保険加入なども負担なしで参加できます
対象身分/年齢
特徴

募集詳細

【雰囲気】和気あいあい、大学生中心、男女半々、オープニングスタッフ(023年:団体2年目)

【参加までの流れ】①連絡をする ②個別説明会日程調整 ③説明会(30分~45分程度)④その後、初回活動、リーダーネームを決めたら、グループLINEに登録 ⑤当日

【一日の流れ】

 8:00頃神戸駅、または明石駅集合(活動によりまちまち)。朝ミーティング後、子ども集合場所へ 

 9:00子ども集合 →電車移動 →活動開始

17:00子ども解散 →リーダー集合 

17:30リーダーふりかえりミーティング※晩御飯も用意します

19:00解散予定(前後することもあります)

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

活動を通して、子ども達のいろいろなちからを引き出してもらいます。そのためには、【安全】【楽しむ】【学び】を促し、見守ることが大事です。

年長さんでも、切符を自分で管理してもらったり、鬼ごっこでも甘やかしたりせず、大人達は本気で子ども達を追いかけます。本気で、向き合うからこそ、本当に必要なちからがついてきます。それは、私達大人も同じです。

是非、一緒に活動して、本気の自分と出会い、まだ見ぬちからを引き出してみませんか??


リーダーA

「はじめの頃は、子どもとどうかかわっていいかわかりませんでした。でも、実際参加してみたら、難しく考えてただけだと思い知らされました。子ども達と一緒に遊ぶ、本気で遊ぶ!それだけで大丈夫でした。一日楽しく過ごせただけでなく、夜のミーティングでは毎回ごはんもついているのも下宿の身としてはありがたいです」


リーダーB

「たのしいだけでなく、活動が終わってからのミーティングでは個々の対応はもちろん、チームの関わり方などのアドバイスなどふりかえりで確認できます。何回もいくと、その成長が自分でもわかるので、将来先生になった時にも子ども達とは不安を持たずに関わっていけそうです。保護者の方も気さくな方が多く、話するのが楽しくなりました」


リーダーC

「たまにしかいけてないので、申し訳ないと思いますが、それでも行った時には明るく受け入れてくれる雰囲気があります。また、個性豊かな子ども達には、毎回笑わせてもらっています。めちゃたのしいですよ!後輩に入ってほしいー!!待ってます」

このボランティアの雰囲気

【特にここ読んでほしいです!!】

2022年に設立したまだ若い団体です。そのため、大きな決まりはたくさんあるわけではありません。

2023年になり、今後は【想いを形に】いていく団体を目指していきたいです。楽しさを熱い想いに変えていける団体にしていきたい。みんなの意見、想い、気持ちをたくさん形にしていけるように、オンライン、対面の時間も大事にしていきたいです。PDを任せたり、実行委員や企画をしたり、子ども達のグループをサポートしたり…リーダー同士が仲良くないとそれはできないから☆交流会も企画していきたい!!

子ども達もリーダーのみんなも保護者さんも先生達もみんなが笑顔になる未来につなげていけるようにしたいです。


教育系の大学生が中心、社会人、学校の先生、フリーター、高校生もいます。まだまだ団体としては若い団体です。

先輩もわからないことだらけ、でもみんなで楽しみながら、協力しながら活動を創っていきます。

楽しくないと続かない!でも、楽しいだけじゃ意味がない!大人も子ども達も楽しく学ぶ、それがモットーの団体です。

特徴
雰囲気
関連大学
男女比

男性:50%、女性:50%

団体情報

マイスタンスコミュニケーション タムラユタカ

“想いを形にする 自分達で創る”
代表者

田村 豊(きんぴら)

設立年

2022年

法人格

任意団体

マイスタンスコミュニケーション タムラユタカの団体活動理念

自分も大切にしつつ、社会とつながり、自分らしく生きていく!!

社会にそんな人を増やしたい☆

マイスタンスコミュニケーション タムラユタカの団体活動内容

子ども向け日帰り・キャンプ(土日・長期休み)

自然学校リーダー(平日) 団体受け、紹介など

学校クラスづくり支援(平日)

日帰り出張プログラム(平日)

親子イベント(土日)

学生交流イベント(いろいろ) などなど

取り組む社会課題:『青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災』

「青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災」の問題の現状  2023/03/02更新

2020年に教育指導要領の改訂が行われ、大きな教育の方向性が変わりました。コロナ禍、シンギュラリティなど社会を取り巻く環境もここ数年で激変しています。今、日本の教育は岐路にたっています。この変化を大きな視野で捉え、これからの教育、これからの時代を生きる子ども達の生きていくちからを育む。そのための教育の在り方が今問われています。

「青少年教育、キャンプ、自然体験、生活体験、防災、減災」の問題の解決策  2023/03/02更新

これからは、自ら創造していく社会、工夫し続ける人が活躍する社会になっていく。受け身で過ごしていると取り残される時代の流れ。そこらに対して、今を見る目とこれからを観る目を育てること。

活動実績

2023年
教育員会が後援してる活動です!!

2023年

活動は、どれも基本的には教育委員会の後援をとっての実施となっています。

そのため、活動は公共性、安全性、教育的な観点からも安心して関わってもらえる活動となっています


マイスタンスコミュニケーション タムラユタカのボランティア募集

マイスタンスコミュニケーション タムラユタカの職員・バイト募集