1. ホーム
  2. 京都のボランティア募集一覧
  3. 京都での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 加茂の豊かな歴史遺産や自然をガイド活動や郷土教育を通じて伝えましょう!研修あり!

加茂の豊かな歴史遺産や自然をガイド活動や郷土教育を通じて伝えましょう!研修あり!

ふるさと案内・かも
  • 活動場所

    加茂駅 徒歩8分 [木津川市 加茂町 里中森101 加茂青少年センター]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:1年以上の長期)

  • 活動頻度

    週0〜1回

基本情報

加茂には、奈良時代の一時期、恭仁京という都が置かれました。里山風景の中、名刹浄瑠璃寺や岩船寺と「石仏の道」、武将藤堂高虎の史跡、幻の大仏鉄道遺構も知られます。自分も学びつつ、人々や子供に伝えましょう!

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

年会費 2000円

活動日程

随時活動(活動期間:1年以上の長期)

月1回、例会があります。(加茂青少年センターにて)
慣れてくれば(半年〜1年後位)、ご自身の忙しさに応じて、月数回、加茂青少年センターや加茂駅観光案内所の当番(薄謝あり)をお願いしています。
会の運営は7つの専門部(ガイド編成部、広報部、ふるさと散歩部、研修部、環境整備部、英語ガイド部、事務局)で行っています。

活動頻度

週0〜1回

月1回、例会があります。

募集対象

加茂町、木津川市、南山城エリア、奈良市など加茂近隣に住んでおられ、加茂にご興味があればどなたでも!

注目ポイント
  • もしあなたが、1)加茂をめぐる歴史や歴史遺産、寺院や神社、仏像や石仏、文化財などを愛好するなら!
  • もしあなたが、2)加茂の自然(周囲の山々、木津川、花や植物)が好き! ハイキング、環境整備活動に興味あるなら
  • もしあなたが、3)大好きな加茂を多くの人々や子供たち、国外の人達に紹介したくて、加茂ガイドとなってみたいなら!
対象身分/年齢
特徴

募集詳細

▶ NPO法人「ふるさと案内・かも」には、加茂を愛しボランティア精神豊かな色々な人達が集まっています、例えば以下のような。そして「あなた」も!

1)加茂をめぐる歴史や歴史遺産に興味があります!

2)加茂や近隣の寺院や神社、所蔵される仏像や石仏、文化財などを愛好します!

3)加茂の自然(周囲の山々、木津川、花や植物)が好き! ハイキングしたり、環境整備活動に参加したり、などなど、、、

4)大好きな加茂を多くの人々や子供たち、国外の人達に紹介したくて、加茂ガイドとなってみたい!

5)加茂町、木津川市、南山城エリア、奈良市など加茂近隣の住人です!加茂に興味があれば誰でも! 「歩き」に自信が無くても大丈夫、当会事務所や観光案内所に来て人達と交流したり情報交換するだけでもいいのです!

体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

いろいろな興味、知識、バックグラウンドを持つ人達が加茂に対する愛情を共通項として集まり、和気あいあいと交流しています。


特徴
雰囲気
男女比

男性:60%、女性:40%

法人情報

代表者

藤野健三

設立年

2006年

法人格

NPO法人

ふるさと案内・かもの法人活動理念

NPO法人「ふるさと案内・かも」は、自然とともに歴史的遺産の多く残る加茂の魅力を町内外の人々や子どもたちに伝え、それを生かしながら守っていくことを目的とする。

ふるさと案内・かもの法人活動内容

◆JR加茂駅観光案内所 土曜日 9:00~13:30 観光案内&吊り店等物産販売

◆ボランティアガイド活動 ・・・ 年間約2000人
観光業者、個人、団体、木津川市からの依頼、NHK、マスコミ等への取材協力

◆広報宣伝活動 ・会員へ毎月通信紙発行
 ・ホームページ、フェイスブックで情報発信
 ・市の広報と新聞社へイベント情報など発信

◆市民の郷土学習を進める活動 ・ふるさと散歩(毎月開催)
 ・学校(小・中学など)の郷土学習への協力

◆魅力あるハイキングコースの開拓と景観保全活動
◆特産品作りと会員の親睦活動
◆会員の研修活動 ・毎月のミニ学習会
 ・案内資料検討会
 ・新会員対象勉強会
 ・現地学習会 など

◆地域の案内人との交流活動
◆観光と町づくりネットワーク会議など、他団体との連携事業を進める活動
 ・環境整備、船屋ひなまつり、木津川アート
◆府、市との共同事業に参加、木津川市観光協会、お茶の京都DMOとの協業
◆加茂青少年センター管理業務 ・9:30~17:30まで2交代制(月曜・祝日休館)
◆観光案内所(加茂駅構内) ・9:00~13:30まで2名体制(土のみ)

取り組む社会課題:『地域活性化』

「地域活性化」の問題の現状  2023/01/20更新

▶1.豊かな自然の中に歴史的遺産が残る「加茂」の魅力を語り継ぎ楽しみながら、歴史的自然環境を守り伝えていく活動をするコミュニティ

加茂には古代、中世、近世、近代と、時空を超えて守り伝えられた社寺史跡、文化財などのたくさんの歴史遺産があります。

それらは豊かな自然の中に残されていて、当尾地域は『美しい日本の歴史的風土100選』『日本の歩きたくなる道500選』に選ばれ、『京都府の歴史的自然環境保全地域』や『京都府文化財環境保全地域』に指定されており、お寺や石仏巡りに多くの人々が訪れています。

気候のよいシーズンは毎日のように山道を歩いて案内していますが、近年高齢化と農林業の衰退で、美しい里山の景色が休耕地や竹林の荒廃で見苦しい景観になってきました。私たちもボランティアで散策道や史跡周辺の草刈りや竹伐り、点検作業を定期的に行ってきましたが・・・。

加茂地域に残されている歴史遺産を、地域ぐるみで景観保全を考えながらみんなで未来に残していくとともに、素晴らしい観光資源としても捉え地域の活性化につなげたいと思っています。


▶2.「加茂」と近隣地域とのネットワークを持ち、郷土を紹介する事業を多くの人と共有するコミュニティ

ボランティアガイド活動として個人や団体ツアーの案内、ふるさとの魅力発見・散歩や小学校の郷土学習支援を通して"ふるさと"の良さを伝える活動、観光協会との連携事業、船屋ひな祭りへの参加協力など、参加者とのふれあいを通して、子どもたちの学習意欲や若者や中高年の生きがい健康づくり地域の絆づくりにも繋げていきたい。


▶3.地域住民の生きがいづくりにつなげ、会員の多彩な技術や能力が生かされるコミュニティ

14年の歩みの中で、会員の高齢化が進んでいるが、会員の多彩な能力が生かされ会員自身が楽しめる魅力ある『ふるさと案内かも』であり続けたい。

ふるさと案内・かものボランティア募集

ふるさと案内・かもの職員・バイト募集