- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 未経験OK 放課後の子ども達の居場所をつくる学童クラブのお手伝いボランティア募集
更新日:2022/10/29
未経験OK 放課後の子ども達の居場所をつくる学童クラブのお手伝いボランティア募集
NPO法人ちょうふこどもネット
基本情報
平日の放課後の子ども達の居場所をつくる学童スタッフをお手伝いしていただけるボランティアを募集しています
子ども達に私たちより身近な、年上の「お兄さん・お姉さん」として接して活動を支えていただきたいです
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
東京都・調布市にあります緑ケ丘児童館は京王線・仙川駅から徒歩13分の場所にあります。 |
必要経費 |
無料 交通費は一日往復1000円まで支給いたします。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:1〜3ヶ月) |
活動頻度 |
週1日程度活動/参加頻度は週2~月1など様々 |
募集対象 |
今まで子どもと接した経験がない方でも歓迎しております。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
10名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
東京都・調布市にあります緑ケ丘児童館は京王線・仙川駅から徒歩13分の場所にあります。
近隣の小学校や中学校の子ども達が放課後に遊びに来る場所になっており学童も併設しております。
平日の放課後の子ども達の居場所をつくる学童クラブをお手伝いしていただけるボランティアを募集しています。
子ども達に私たちより身近な、年上の「お兄さん・お姉さん」として接して活動を支えていただきたいです。
最近ではボランティアには自主的に工作イベントや謎解きイベントなどを企画してもらっています。
子どもたちと共に遊び、学び、成長できる方を募集しております。
児童館では0歳から18歳の子どもたちと関わることができ、実際に現場で乳幼児、未就学児、小学生、中学生等
様々な世代の人と関わりあうことは、将来の仕事に対する経験になると思います。
ボランティア活動を探している方、教育や心理を学ぶ学生で経験を積みたい方はぜひ一度見学にいらしてください。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
平澤和哉 |
---|---|
設立年 |
2004年 |
法人格 |
NPO法人 |
ちょうふこどもネットの法人活動理念
様々な年代の人々を結び付け
「見守り、向き合い、声を聴き、寄り添い、共に考える」
ちょうふこどもネットの法人活動内容
ちょうふこどもネットとしての主な活動
・中・高校生世代を対象とした「青少年ステーションCAPS」運営
・調布市観光案内所「ぬくもりステーション」運営
・主に東北復興支援活動を行う「復興の未来へ行こう!ワカモノプロジェクト」
・「緑ケ丘児童館」運営
今回ボランティアを募集したいのは東京都調布市にあります「緑ケ丘児童館」です。
事業は主に「子育てひろば」「学童クラブ」「児童館」の3つあり。
「子育てひろば」では乳幼児、未就学児の遊び場所の提供や、子育て相談。
「学童クラブ」では保護者の就労等で小学1、2年生を預かり健全な育成を図る。
「児童館」では基本的には自由来館の小学生への工作や、季節の行事、サークル活動の実施。
そして毎週土曜日に中・高校生に対しての自習事業等を行っております。
取り組む社会課題:『社会的孤立』
活動実績
スポーツ祭東京2013PR活動 受託
2000年
調布市青少年事業団 設立
2004年
調布市青少年ステーションCAPS運営事業 開始
2007年
法人名を「ちょうふこどもネット」へ変更
2008年
調布市観光PR事業 受託
2010年
復興支援事業 開始
2012年
調布市立図書館からの業務を受託
2013年
深大寺周辺地域魅力発信事業 受託
2014年
府中市からの業務を受託
2016年
緑ケ丘児童館学童クラブの運営を開始
2021年
緑ケ丘児童館の運営を開始
2022年