- ホーム
- 大阪のボランティア募集一覧
- 大阪での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 【オモロいこと】×【手話】で社会を変えよう!パフォーマー募集中!
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 本日締切
更新日:2023/06/07
【オモロいこと】×【手話】で社会を変えよう!パフォーマー募集中!
一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioi
この募集の受入法人「一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioi」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
コント、劇、ダンス、歌など手話エンターテイメントを用いて、オモロく手話を広めています!一緒にステージに立って元気いっぱいにパフォーマンスをしていただける方を募集しています!※手話未経験でもOKです♪
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週0~1回 週1回の稽古とイベント参加(イベントに応じて別途稽古が行われることがあります) |
注目ポイント |
|
募集対象 |
・大学生・専門学生、社会人の方 |
特徴 |
募集詳細
私たち一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioiは、"きこえる人"と"きこえない人"の間にある偏見や誤解から生まれる心のバリアを壊し、一緒にオモシロがれる社会を創ることを目指しています。
きこえる人にとっては、「手話は無関係で、役に立たない」と思われがちですが、そんなことはありません。手話を使えるようになることで、きこえない人とコミュニケーションが取れるようになるだけでなく、自身の表現力や傾聴力が高まります。
また、発生の難しい方、言語コミュニケーションの苦手な方の自己表現力にもなります。
更に今は加齢・病気の後遺症・ストレスなどによりきこえにくい状態の人も増えています。
今まできこえていた人がきこえなくなってしまうと、周りとの関わりが希薄になって孤立化してしまうかもしれません。
いつか来る「きこえない状態」をポジティブに受け止めるためにも
一般的にきこえる人がもつ、きこえない人や手話のイメージを変え関心を持っていただけるように、
私たちoioiでは手話とエンターテイメントを融合させた「手話エンターテイメント」を用いて
オモロさにこだわって手話の普及のための活動や発信をしています。
その中でも特に「明るく元気に笑いを追求し、手話を広める」活動を
一緒に考え実践してくださる方を募集します!!!
具体的な業務
手話とエンターテイメントを掛け合わせた以下の活動を行っております。
①手話パフォーマンス
②オンライン手話講座・ワークショップ
①手話パフォーマンス
- コント、劇、歌、ダンスなど、手話を使ったあらゆるジャンルのエンターテイメントに挑戦します。
- ファミリー層や子ども向けイベント、ライブハウス、ホール、ストリートなど、いろいろな場所でイベントに参加し、巻き込み型のパフォーマンスを披露しています。
▽パフォーマンスの様子
②ワークショップ・オンライン手話講座
「手話」や「手話エンターテイメント」の楽しさをたくさんの人たちに知っていただくため、講座やワークショップを開催しております。コントを交えたり、クイズ形式にして考えてもらうなど、みんなが笑って、楽しく学んでいただけるような工夫を行っています。
▽エンターテイメントで学ぶ!新感覚オンライン手話講座
▽ワークショップの様子
ー宇治市社会福祉協議会にて ー泉南市平林地区ふれあい学習会人権講座にて
他にも・・
YouTubeや動画専用SNSなどで
手話や手話パフォーマンスをオモロく紹介する際に出演していただく場合もあります。
▽Youtubeにアップした「HANDA BEAT」動画
こんな方におすすめ
- パフォーマーをご希望で、以下のどれかに一つでも当てはまる方は、ぜひご応募ください。
・身体表現に興味がある!
- ・ステージなど出演の機会を増やしたい!
・手話で、「なんでやねん」と言いたい! - ・学校や職場、家庭で誰にもツッコんでもらえない!
- ・自慢の一芸を持ってる!
- ・お笑い動画を見漁ってる!
- ・実は自分のネタ帳持ってる!
- ・明るくて笑顔のある人!
- ・とにかくエネルギーにあふれている人!
- ・自分の個性を生かす場を探している人!
- ・ステージなど出演の機会を増やしたい!
- はじめから手話ができる必要はありません。
- 活動をしていく中で、手話を覚えていってもらいます。
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
楽しく、オモロくがモットーです。稽古でも常に笑いが溢れ、ボケやツッコミが渋滞してます!
基本的に週1回の稽古と不定期のイベントに参加しています。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
岡﨑伸彦 |
---|---|
設立年 |
2016年 |
法人格 |
一般社団法人 |
手話エンターテイメント発信団oioiの法人活動理念
私たち、一般社団法人手話エンターテイメント発信団oioiは、"きこえる人"と"きこえない人"の間にある偏見や誤解から生まれる心のバリアを壊し、一緒にオモシロがれる社会を創ることを目指しています。
そのために、手話とエンターテイメントを融合させた手話エンターテイメントを用いて、一般的にきこえる人がもつ、きこえない人や手話のイメージを変え、"自分にも役に立つ・関係がある"と関心を持っていただけるように、私たちはオモロさにこだわっています。
私たちはエンターテイメントの力で人々の心を動かし、手話を広め、積極的にバリアを壊していきます。
手話エンターテイメント発信団oioiの法人活動内容
- ◎パフォーマンス
- 手話コント・手話歌など、あらゆるジャンルのエンターテイメントと共に、手話の楽しさや魅力をお届けしています。小さなお子様からご高齢の方々まで、幅広い層のお客様に「笑い」の力で巻き込み型のパフォーマンスを行なってます。
- ◎オンライン手話講座・ワークショップ
- 「手話」や「手話エンターテイメント」の楽しさをたくさんの人たちに知っていただくため、講座やワークショップを開催しております。コントを交えたり、クイズ形式にして考えてもらうなど、みんなが笑って、楽しく学んでいただけるような工夫を行っています。
- ◎イベント
- 「手話」や「手話エンターテイメント」の魅力、「きこえない人」への理解をさらに広めるため、学生向けの手話パフォーマンス大会や声なしでの合宿などのイベントを開催しています(2006年~2020年まで)
取り組む社会課題:『聴覚障害』
「聴覚障害」の問題の現状
2022年時点での日本の聴覚・言語障害者は34万人(1,000人に3人)。この数は障害者手帳を持っている人の統計ですが、手帳は無くても日常生活で"きこえにくい"と感じていたり、周りが"きこえていないのかな"と感じたりする人もいるため、潜在的なきこえない人はもっと多いと考えられているのです。
特に近年、ヘッドホン・イヤホンの長時間使用やストレスによる聴力の低下も増加していたり、加齢に伴う聴力機能の衰えもあり2022年JapanTrackの調査 では、"きこえづらさ"を感じている人は約10人に1人という結果が出ています。
「聴覚障害」の問題が発生する原因や抱える課題
きこえる人ときこえない人の間には様々なバリアがあります。
【知らない】ことで発生する、手話やきこえない人に対する"誤解"や"偏見"、
【伝えられない】ことで生まれる、きこえないことに対する"無関心"
それらが合わさって、縮まらない心の距離。
それを、私たちは「心のバリア」と呼んでいます。
「聴覚障害」の問題の解決策
上記のようなバリアを壊し、きこえる人ときこえない人が、気兼ねなく話ができる社会にしていくために、お互いをつなぐ手話をもっと広めたい。
そこで私たちが考えた方法が、手話とエンターテイメントを融合させた手話エンターテイメントです。
一般的にきこえる人が持つ、きこえない人や手話のイメージを変え"自分にも役に立つ・関係がある"と関心を持っていただけるように、私たちはオモロさにこだわっています。
エンターテイメントには、「人の関心を引きつける力」がある。
エンターテイメントでオモロく伝えていけば、手話"や"きこえない人"について、たくさんの人が興味を持ってくれ、きっとそれらへの関心が高まっていく。
じっとしているだけではバリアは壊れません。だからこそ、私たちはエンターテイメントの力で人々の心を動かし、積極的にバリアを壊していきます。
活動実績
ワークショップ自主イベントを関西圏外で実施(神奈川・埼玉・福岡・岐阜)
2005年02月
一般社団法人として法人化
2016年04月
大阪府障がい者サポートカンパニー優良企業に認定
2017年07月
クラウドファンディングで「耳の聞こえない人、オモロいやん!と思わず言っちゃう本」を出版
2018年07月
自主イベント「HANDER WORLD」を開催
2018年10月
NHK Eテレ「バリバラ」バラフェス~ばらばらな音楽の祭典~ チャラン・ポ・ランタン ももちゃん賞 受賞
2019年02月
自主イベント「HANDER WORLD Ⅱ」を開催
2019年07月
TED×Kobe2019 出演
2019年09月
クラウドファンディングで「SHUWACHAN BARRIER CRASH」短編映像を制作。YouTubeで無償公開
2020年09月
NHK Eテレ「ろうを生きる難聴を生きる」出演
2020年11月
産経新聞・朝日新聞・毎日新聞・読売新聞 関西版 掲載
2021年
オンライン手話講座本格始動
2021年02月
ビックイシュー418号に掲載
2021年11月
大阪観光専門学校にて手話の授業を担当(2024年度も継続)
2022年04月
特定非営利活動法人 日本ファシリテーション協会主催の、ファシリテーション・サミット東京2022にて【オンライン手話講座】の取り組みが表彰
2022年06月
オイオイ応援団員(サポーター)募集開始
2022年06月
読売新聞 全国版・読売新聞web版 掲載
2022年07月
クラウドファンディング「手話が身近に感じられるパフォーマンスLIVEを無料で開催したい!」達成
2022年08月
第9回全国高校生手話パフォーマンス甲子園 ゲストパフォーマーとして出演
2022年09月25日
イベント開催【クラウドファンディング「手話が身近に感じられるパフォーマンスLIVEを無料で開催したい!」】
2022年10月
第37回国民文化祭 第22回全国障害者芸術・文化祭「美ら島おきなわ文化祭2022」閉会式ゲストパフォーマーとして出演
2022年11月27日
ニュースきん5時 出演
2022年12月23日
自主イベント「オイトーーク!」開催
2023年03月26日
きこえない人と行くサイレントツアー(京都編)実施
2023年04月22日
会議の「バリア」を考えよう~日本ファシリテーション協会さんとコラボワークショップ~
2023年05月27日
大阪府立中之島図書館にて初心者向け手話講座START(以降2~3ヶ月に1回実施)
2023年06月03日
オイトーーク!in金沢
2023年08月12日
大阪で開催したトークイベントの金沢版を計3回実施
第38回国民文化祭 第23回全国障害者芸術・文化祭「いしかわ百万石文化祭」開会式パフォーマンスに出演
2023年10月
HANDER WORLD Ⅲ開催
2023年10月28日
ロッチル in ひらかたパーク に出演
2023年11月23日
コモビフェス「ちがい」に触れ、楽しみ、繋がる、1日限りのみんなの文化祭!に出演
2023年12月03日
オイトーーク!2023開催
2024年02月23日
がくしゅうひかりのくに の手話コーナーにて手話監修と映像出演
2024年04月
合同会社JAMMIN様とコラボしチャリティグッズを1週間限定販売
2024年07月
題名のない音楽会に出演(el tempoのみなさまとハグドラム奏者として)
2024年11月02日
ひときわ音楽祭に出演(大阪梅田にてパフォーマンス)
2024年11月04日
手話新喜劇に出演(吉本新喜劇のみなさまとコラボ)
2024年12月21日