1. ホーム
  2. NPO・NGOインターン
  3. 鹿児島のNPO・NGOインターン募集一覧
  4. 鹿児島での地域活性化・まちづくり系NPO・NGOインターン募集一覧
  5. 【舞空キャンパス×霧島市】15万人動員した伝統の祭!SNSサポートメンバー募集!

更新日:2023/03/04

【舞空キャンパス×霧島市】15万人動員した伝統の祭!SNSサポートメンバー募集!

舞空キャンパス
  • 勤務場所

    フルリモート勤務, 鹿児島 (SNSメンバーは全国参加可能!鹿児島在住であれば現地参加も可!)

  • 待遇

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 勤務日程

    随時勤務(勤務期間:1年間)

  • 勤務頻度

    週0〜1回

基本情報

観光の観点から、大学の授業で学べないデジタルを活用した鹿児島のまちづくりについて実践的に学べます。
デジタル系のスキルも身についてこれからどのような進路に進む場合でも役立ちます。

活動テーマ
勤務場所

SNSメンバーは全国参加可能!鹿児島在住であれば現地参加も可!

待遇

無料

勤務日程

随時勤務(勤務期間:1年間)

勤務頻度

週0〜1回

募集対象

ビジネスについて学びたい方、起業を今後考えている方

注目ポイント
  • 行政との連携したプロジェクトです
  • 地域活性化、観光にも精通してまちづくりも学べます
  • 起業面以外にもいろいろなスキルが学べます
対象身分/年齢
募集人数

20名

関連スキル
特徴

募集詳細

大阪の舞洲を拠点に、全国の学生団体を対象に将来のキャリア形成に役立つスキルを磨く場の提供。その全体管理をメンバーで行っています。

まちづくりをテーマにする団体は多いのですが、街が再生するには経済力が必要で、経済を興すにはアイデアやスキルが必要です。

そのアイデアやスキルを具体的に身につけれる場所として『舞空キャンパス』を2021年1月設立。

運営メンバーは舞洲で地域活性の取組を実践。

オンラインキャンパスではメンバー以外の全国の学生も参加出来、学んだスキルは全国のまちづくり(地域創生活動、SDGs)に役立つのは勿論ながら、参加メンバーの進路や就職などの将来にも活きてきます。


【関連学生実績】

2021年9月 広報部>SNS『NOTE』SDGsクリエイターランキング1位/1000人中獲得

2021年10月 広報部>SNS『NOTE』学生クリエイターランキング2位/17000人中獲得

2021年11月 企画部>ご当地観光PR動画企画(参加学生団体:大阪府/鹿児島県/宮崎県/徳島県/長崎県/滋賀県/インフルエンサー/芸能人参戦)

2021年12月 企画部>第1回焚き火LAB開催(参加企業・自治体:鹿児島県大阪事務所/株式会社フェリシモ/株式会社フェリーさんふらわあ/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)

2021年12月 企画部>鹿児島銀行主催アイデアソン 最優秀賞受賞(関連学生)

2022年1月 企画部>キャリア形成優秀校 文科省大臣より表彰(関連学生)

2022年3月 全体>チームエキスポ2025共創プロジェクト認定

2022年4月 広報部>企業研修OJT講師開始

2022年4月 全体カタルバアプリの開発・公開

2022年4月 企画部>舞空Fesの企画、運営

2022年4月 全体>動画事業部の起ち上げ

______________________________________

(今後の予定)

2022年3月~7月 企画部>ガーデンフラワーアート展2022の開催

2022年7月 広報部>バズり中アプリとのコラボ企画

2022年6月 企画部>第2回 焚き火ABの開催(後援:鹿児島県東串良町)

2022年秋 企画部>薩摩祭(特産品フェア)の開催 【大阪天王寺での開催を予定/8万人来場者見込み】

2023年2月 企画部>初午Fesの開催

体験談・雰囲気

このインターンの体験談

企業の方へ授業をする経験って中々ない経験をさせてもらえててとても新鮮で

とにかく学生に授業任せて頂けてありがたい。っていう言葉につきます。

おかげで人前でプレゼンするのも慣れて就活無双できています!

(広報部)近畿大学生



学生たちで楽しみながら学んで企画運営をする、

徳島の学生団体さんにインタビューをしてきました!!

とっても面白い代表さんで、人生の軸になる大切なことをたくさん教えていただきました。

いろんな方と出会えるのも魅力

(広報部)高槻高校生



大学は義務教育じゃないため、自分から積極的に散らばってるピースを集めて、

自分の将来、人生において必要なものを見つけパズルを完成させた方がいい。

しかも早いうちからやる方が絶対いい。

企画したりプレゼンしたり、いろんな経験値が出来て面白い!

(企画部)大阪市立大学生

このインターンの雰囲気

現在40名ほどのメンバーで活動しています。

舞空キャンパスの福祉教育プロジェクトがTEAM EXPO2025の共創チャレンジに認定されて、大人の方たちからも応援されています。それで、大人たちと対等にビジネスの話をしたりと、学生のうちから社会を学ぶことが出来ています!

周りと圧倒的な経験値の差ができるし、でもみんなえフォローしあいながら楽しくやってるので本当に楽しいです!

高校1年生の女の子が代表を務めてますが、大人たちと対等に話をしていて頼りになり、

メンバーは中学生から大学生までいて楽しく学び、好きなことをカタチにできるのが面白いです。

実際に社会で通用するレベルがわかりますし、展開するプロジェクトのスピード感も圧倒的に早いです。

特徴
雰囲気
男女比

男性:40%、女性:60%

団体情報

“デジタルでまちづくり”
設立年

2021年

法人格

その他

団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

舞空キャンパスの団体活動理念

デジタルコンテンツを通じて持続可能な街を、持続を可能にする人材の育成を行っております

舞空キャンパスの団体活動内容

どんな教科もテストも基礎ができないと応用は出来ません。

就活もまちづくりも一緒です。しかしまちづくりの基礎なんて誰も教えてくれません。

舞空キャンパスではそれらを学びながら産学官連携のまちづくり活動でアウトプットすることで、

自身のスキルが身に付くだけでなく、まちづくり実績も身に付きます。

学力は学校で身に付きます、ただ、全国の学生は学生のときに力入れた事についてあ

みんな部活、生徒会、ボランティア、アルバイトなどしか話ません。

全国何万、何十万の学生が同じことを言うので面接官聞き手の印象に残りません。

舞空キャンパスの学生は自己成長しながら、実績とその過程について

しっかりと話することができるようになるため、この口頭試問対策になります。


【関連学生実績】

2021年9月 SNS『NOTE』SDGsクリエイターランキング1位/1000人中獲得

2021年10月 SNS『NOTE』学生クリエイターランキング2位/17000人中獲得

2021年11月 ご当地観光PR動画企画(参加学生団体:大阪府/鹿児島県/宮崎県/徳島県/長崎県/滋賀県/インフルエンサー/芸能人参戦)

2021年12月 第1回焚き火LAB開催(参加企業・自治体:鹿児島県大阪事務所/株式会社フェリシモ/株式会社フェリーさんふらわあ/公益社団法人2025年日本国際博覧会協会)

2021年12月 鹿児島銀行主催アイデアソン 最優秀賞受賞(関連学生)

2022年1月 キャリア形成優秀校 文科省大臣より表彰(関連学生)

2022年3月 チームエキスポ2025共創プロジェクト認定

2022年4月 企業研修OJT講師開始

2022年4月 全体カタルバアプリの開発・公開

2022年3月~7月 ガーデンフラワーアート展2022の開催

2022年6月 大手企業2時面接免除内定(関連学生)

2022年6月 第2回 焚き火ABの開催(後援:鹿児島県東串良町)

2022年7月 中学3年生広告代理店内定

2022年秋 さつままつり(特産品フェア)の開催 【大阪天王寺での開催を予定/8万人来場者見込み】

2022年1月 ウインクオーディションベストマッチ獲得(関連学生)

2023年2月 初午Fesの開催

2023年4月 環境省ゼロカーボンシティプロジェクト参加(関連学生)

2023年5月 舞空キャンパス NHKスペシャル ドキュメンタリー放送決定

取り組む社会課題:『社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり』

「社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり」の問題の現状  2023/02/26更新

『産学連携』に参加する学生は学びの途中段階。ずっとその課題のことを考えている大人たちに勝てるわけがなく、また若者のアイデアをというが、学生たちもアイデアの創出方法について学んだわけでもないので、結果的にいいカタチにならない理由のひとつです。そこでこのコミュニティではもっと根幹から変えることに焦点を当て活動しています。

「社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり」の問題が発生する原因や抱える課題  2021/07/04更新

堅守的な仕事が主の自治体には、前衛的な企画を作ることが出来ません。

対外から募集をしてそのような仮に企画が出たとしても、忖度などもあり真に採用されることはありません。

結局、新しい物事は行われず、短期間で中身のない企画を繰り返し、

本当にまちづくりは進まないのが現状です。

「社会教育、自然体験活動、子育て支援、NPO支援、地域づくり」の問題の解決策  2023/02/26更新

最近よく聞くSDGsなども抜本的な解決になっていないことが多い(ゴミを拾うためにゴミ袋を買うなど)。

地域課題も一緒で、もっと前提から考えて取り組む必要があります。

舞空キャンパスのボランティア募集

舞空キャンパスの職員・バイト募集