- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での国際系ボランティア募集一覧
- 【毎週土曜日午後】日本語ボランティア 社会人や留学生等日本語学習者と会話する活動
- 募集終了
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2023/03/20
【毎週土曜日午後】日本語ボランティア 社会人や留学生等日本語学習者と会話する活動
浅草日本語道場この募集の受入団体「浅草日本語道場」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
コロナ渦での長期の活動中止や再開の繰り返しでしたが、今夏以降、日本語学習者が大分戻ってきました。ウィズコロナ時代も感染に気をつけながら楽しく活動できる方を募集したいです。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
施設内の活動場所については、当会HPか、生涯学習センター1階のデジタルサイネージをごらんください。 |
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 毎週土曜日午後1時半~5時。詳細はHP参照。 |
活動頻度 | |
募集対象 |
・意欲があって、その場にいるみんなが楽しく気持ちよく土曜のひとときを過ごせる努力ができる人。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
特徴 |
募集詳細
募集終了について(2023/3/20更新)
activoさんでの積極的な募集はしばらく中止したいと思います。
おかげさまでたくさん来てくださり、しかも何人かの方が気に入ってくださったので、当会の活動が安定してきました。学習者もたくさんやってきて、大変にぎやかになりました。
きっと来てくれれば気に入ってくれる人もいると信じて募集してよかったです。
閲覧するだけでなく、関心を持って当会まで来てくださった方に感謝したいと思います。
一方で、活動を楽しくできるための精いっぱいの努力をする運営の人手不足を痛感しているところですので、毎週ほぼ確実にフルで参加して、毎回早目に来てセッティングをしたり、人と人をつなげる役割、少し手間がかかる事務的な役回りもになってくださる方は引き続き探しています。
地域の団体によくありがちな、新しい人に面倒な仕事を押しつけて、今いる当事者たちは楽な仕事に逃げようとかそういうことではなく、運営における1テーマ(飲み会とかイベントとか事務作業とか)に特化して取り組んでもらうとか、今やっている人が休みのときに対応できる第2、第3の助っ人リザーブ要員が欲しいという気持ちです。コアでやる人がふえないと活動も豊かにならないためです。
いずれにしても、ここの募集は中止していても、当会の活動に関心を持つ人はぜひ遊びに来てください。
もし、当会に何か質問がありましたら、当会のHPも確認していただければと思います。
(activoのプラットフォームの仕様上、ここにHPのURLを貼ることができないことはお許しください。)。
活動内容
学習者数人と会話します。前半は1時半から3時、3時めどで休憩、後半は3時15分から4時半。前半と後半は会話する学習者を変えます。
4時半めどで会話終了後、日本人のみで振り返り。5時には終了。
ボランティア参加方法
- ・活動日に来て(事前連絡不要)、一緒に活動し、当会の活動が自分のイメージと合っているかを確認する。
- ・イメージと合っていたら、引き続き参加する。(合わなければやめてしまって構いません)
- ・4回ほど参加後、引き続き当会に参加する意思がある場合には当会の名簿に搭載する。
ボランティアの日本語教室は、教室側が、日本人、外国人問わず参加者に各種条件を課すことが多いですが、当会では、まず本人が当会を体験してみて、自分の描いている条件、イメージと合っているかが大事だと考えています。もしイメージと合っているのであれば、御自分の生活の余暇活動の一つとして、自分の周囲の事情にも時間を割き、既存の趣味も楽しみながらの活動を検討してみてください。
日本語教授スキルや外国語運用スキルの有無を気にする必要はありません。学習者は日本語で会話できる普通の日本人を求めており、ここに来ればいろんな日本人と出会えるということが大事だと考えています。
なお、ボランティア活動には始まりがあれば終わりもあるので、終わるときには後腐れなくやめられ、たまに遊びに来られるような会運営を目指しています。
Q&A
Q 土日は家庭の用事もあるし、毎週全部に出席できるかわかりません。A 無理をしない範囲での活動が基本です。数カ月連続で休んでしまう場合には相談してください。
Q 日本語教授スキルが足りないから、私には日本語ゼロの人を教える自信がありません。
A 当クラスに来る学習者の多くは、ある程度の日本語学習経験があります。日本語学習経験が浅い学習者は相応のスキルがある者、あるいはより経験がある者が担当します。
Q 日本語教授スキルがある日本人を見ると、スキルのない自分が参加していいのか不安になります。
A 当クラスに来る学習者のニーズは会話にあります。教科書的な学びは自分でできても、会話は自分ではできないためです。このニーズに応えるため、スキルの有無ではなく、学習者と会話を楽しめる人材を求めています。
Q 日本語教授スキルをもっと高めたいので、教えてください。
A 日本人同士の悩みや課題を共有するために4時半から振り返りの時間を設けていますので、その時間を活用してください。なお、振り返りは互いに学び合うためにあり、互いの教授法を指導し合うことはしません。
Q 教材作成費、交通費等の支給はありますか?
A ありません。集めた会費は日本人支援者の諸費用、学習者への還元活動に使います。
Q日本語で会話すると言いますが、実際には英語は必須ですか。私は英語が苦手です。
A日本語教育は日本語で日本語を教えるスタイルが一般的です。当会も日本語を媒介語とし、学習者の現地語(英語とは限らない)を用いません。外国語が必要な場面があったとしても、スマホや周りの人に聞けば解決できるでしょう(ほぼない、めったにないと思うが、さすがにゼロとは言えない)。ビギナーの学習者に対しては外国語使用が望まれる場面があるかもしれませんが、外国語が苦手な人にそのような場の取りまとめをお願いすることはしません。
Q私の国籍は日本ではありません。日本語は母語ではありませんが、日本語を教えたいです。日本語ボランティアはできますか。
Aできます。JLPTでN2以上程度の日本語力、あるいは日本語で会話をしてきた社会経験を示してください。なお、参加する際に、会話グループの組み合わせの参考のため、日本語を教えたい動機をお聞きします。
Q私は外国人です。日本語を勉強したいです。このページで応募してもいいですか。
Aこのページは、日本人向け(日本語母語話者)の応募ページです。外国人(日本語非母語話者、日本語学習者)は応募不要です。活動日に台東区生涯学習センターに直接来てください。詳しくは当会のHPを見てください。
(このページには制約があり、URLの案内ができません。済みません。)
Q学校に提出するためにボランティア証明書が欲しいのですが……
A証明様式が様々ですので、必ず事前に当会まで相談してください。活動当日や事後の申出は不可とします。(当会は遅刻早退など自由な活動をしていますが、)証明書発行日はフル参加してください。証明書は全活動終了時に手渡しします。(希望者の郵送代を当会の会計費から賄えないため)
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
団体情報
設立年 |
2015年 |
---|---|
法人格 |
任意団体 |
浅草日本語道場の団体活動内容
2015年9月23日 台東区社会教育団体(創設)
2017年7月3日 日本語学習支援ボランティアサークル登録
2018年7月30日 台東区男女平等推進団体登録