こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 国際系ボランティア募集一覧
  3. 【参加者募集】ソーシャルデザイン×ウェルビーイング(幸福)なまちづくりの実践

更新日:2021/11/13

【参加者募集】ソーシャルデザイン×ウェルビーイング(幸福)なまちづくりの実践

一般社団法人みくもや
  • 開催場所

    オンライン開催

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

この募集の受入法人「一般社団法人みくもや」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

JICAでブータン王国のGross National Happiness(GNH)を軸にした国づくりに携わり、現在はウェルビーイング(幸福)とまちづくりの研究をしている高野先生によるセミナーです。

活動テーマ
開催場所
必要経費

無料

開催日程

開催時間:14時~15時30分(ZOOM)

注目ポイント
  • SDGsと関連して注目されているウェルビーイング(Well Being)について学べる!
  • 地域活性化やまちづくりの新たな方法として「プロジェクト」の事例が学べる!
  • ウェルビーイング(Well Being)を軸にした国際的なトレンドと日本の事例が学べる!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ・「ウェルビーイング」「まちづくり」「プロジェクト」などのキーワードに興味がある方
    ・神戸や自分の地域で何かやってみたい!と思っている方
    ・地域活性化やまちづくりの新しい方法を学んでみたい方

    募集人数

    30名

    関連スキル
    特徴

    体験談・雰囲気

    このイベントの体験談

    ウェルビーイング(Well Being)の概念と地域活性化&まちづくり事例を専門家から学ぶ
    神戸ソーシャルビジネスセミナー


    SDGsに代表されるように、社会問題を解決する担い手は行政、NPO、企業、教育機関など

    誰もが取り組めるテーマになろうとしています。

    しかし、どのような方法で、一歩目のアクションを始めればいいのか悩む人も多いのではないでしょうか。


    今回のセミナーでは、ウェルビーイングなまちづくりの研究と実践を展開している
    高野先生からローカルプロジェクト(地域での社会貢献活動や事業)の事例や意義についてお話いただきます。


    ウェルビーイング(Well Being)は、人の幸福、健康、福祉などを広く包含する概念として、
    公共政策、住民主体のまちづくり、企業経営などで注目され現在進行中で研究されています。

    そのためウェルビーイングは、直訳すると「よく在ること」を意味する概念ですが、
    「幸せ」とも解釈されてます。


    本セミナーではウェルビーイング(幸せ)とまちづくりの関係を踏まえつつ、
    ローカルプロジェクトの実践で大切なポイントを学んでいきましょう。


    「地域と関わる取り組みを何か始めたい」
    「ビジネスだけじゃなく人と人のつながりもつくっていきたい」
    「まちづくりやコミュニティにまつわるいろんな話を聞いてみたい」


    などに興味関心ある方、お気軽にご参加ください。


    ※神戸ソーシャルビジネスセミナーは、神戸市企画調整局つなぐラボ主催の事業として、
    ソーシャルビジネスに関連するテーマを幅広く学ぶための講座です。


    ■ゲスト

    高野 翔 氏(福井県立大学 地域経済研究所 准教授)


    1983年、福井県福井市生まれ。2009年、JICA(国際協力機構)に入構し、
    約20ケ国のアジア・アフリカ地域で持続可能な都市計画・開発プロジェクトを担当。


    2014-2017年にはブータン王国にて人々の幸せを国是とするGross National Happiness(GNH)を軸とした国づくりを展開。


    地元福井では、人のCapabilityに注目したまちづくり活動を実践。2013年、人の魅力を紹介する観光ガイドブック「Community Travel Guide 福井人」の作成、2018年、豪雪によってできなくなった事業を市民一人ひとりのできることで復活させる「できるフェス」を開催し、共にGood Design賞を受賞。


    2020年から福井県立大学地域経済研究所に着任し、ウェルビーイングなまちづくりの研究と実践を展開。


    ■開催概要


    日程 :11月13日(土)14時~15時30分(オンライン開催)
    定員 :30名
    参加費:無料

    ■参加方法


    参加申込フォームに氏名・メールアドレス等の入力をお願いします。


    申込後、自動返信メールで当日のURL(Zoom)をお送りします。

    ※メールアドレスの入力間違いや迷惑メールフォルダ受信などご注意ください。
    ※ZOOMのURLが届いていないという方は、恐れ入りますが以下の事務局までお問い合わせください。

    連絡先:NPO法人しゃらく / 078-735-0163(営業時間:8時45分~17時45分)


    ーーーーーーーーーー
    主催:神戸市企画調整局つなぐラボ
    共催:日本政策金融公庫
    企画運営:NPO法人しゃらく
    協力:株式会社078
    ーーーーーーーーーー

    特徴

    法人情報

    一般社団法人みくもや

    “地域と学生がプロジェクトで繋がる「学街活動」をサポートします!”
    代表者

    大福聡平

    設立年

    2022年

    法人格

    一般社団法人

    みくもやの法人活動理念

    学生の「学街活動」をサポート!

    みくもやの法人活動内容

    一般社団法人みくもやは神戸を中心に地域と学生のプロジェクト活動をコーディネートしています。また、学生のプロジェクト活動を応援するプラットフォーム「UxCampus(ユーキャンパス)」の運営を通じて、学生が街と関わり、街を楽しみ、街も豊かになっていく「学街活動」を応援しています!

    みくもやのボランティア募集

    みくもやの職員・バイト募集