こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 北海道のボランティア募集一覧
  3. 北海道での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 大雪山国立公園旭岳自然保護プロジェクト2023

更新日:2023/10/04

大雪山国立公園旭岳自然保護プロジェクト2023

NPO法人 ezorock
  • 活動場所

    北海道, 北海道 上川郡[旭岳]

  • 必要経費

    1,000〜2,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:2,3日)

この募集の受入法人「NPO法人 ezorock」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

北海道最高峰である大雪山国立公園の旭岳での自然保護活動のボランティア募集です。旭岳の貴重な自然を後世へと引き継いでいくため、旭岳自然保全員の方々と共に自然保全活動を行います。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 1,000〜2,000円

札幌駅~現地までは交通費補助(往復)があります。
食費や入浴代などは実費負担です。

活動日程

随時活動(活動期間:2,3日)

6~10月の土日を中心に短期プログラムを実施します。詳細は説明会でお知らせします。長期滞在型プログラム(2週間~)を希望の方は事務局までお問い合わせください。
※事前にボランティア説明会への参加が必要です。
※各回定員になると参加できません。予めご了承ください。

募集対象

18歳〜30代の青年層
こんな方に特にオススメです!

◆自然保護や動植物に興味がある
◆国立公園での自然保護に関わってみたい
◆登山が好きだが、他の方法でも山に関わってみたい
◆幅広い年齢・分野の人と交流したい
◆北海道の環境を満喫したい!

環境保全や登山の知識・経験がない方もたくさん参加しています。
お気軽にご参加ください!

注目ポイント
  • 雄大な自然の中で自然保護活動を行うことができる。
  • 貴重な高山植物や動物を実際に目にすることができる。
  • 山で働く人に出会える
対象身分/年齢
特徴

募集詳細

活動日程(活動種別)

複数の活動方法があります。詳細は説明会でご説明しますので、まずはお気軽にオンライン説明会へご参加ください!

▼短期プログラム

  • 6~10月の土日を中心に短期プログラムを実施します。詳細は説明会でお知らせします。


▼長期滞在インターンシップ型プログラム

2023年6月~10月まで最短1週間~

※参加をご希望の方は事前に事務局までお問い合わせください


▼コアスタッフ
現場での活動に加えて、活動の作り込みやボランティア参加者の送り出しを行っています。受け入れ団体との定期的なコミュニケーションや勉強会を実施しています。1,2週に1度、オンラインでのミーティングを行っており、参加者で日程調整や活動内容の検討を行っています。自身が現場で活動することとは少し違う形で自然保護に関われますので、おすすめです。



活動場所

大雪山国立公園旭岳周辺(北海道東川町)

集合解散:札幌駅 or 旭川駅

宿  泊:NPO法人大雪山自然学校事務所


活動内容

日本最大の国立公園、大雪山国立公園内に位置する北海道最高峰「旭岳」の自然保護に関わる活動です。「旭岳自然保全員」の方々と登山・観光客に対し適切な自然の利用について呼びかけるレクチャーや、壊れた登山道の整備、高山植物保護のためのロープはり、外来植物除去作業などを行います。活動エリアまではロープウェイを利用するので、山に行ったことがない人や、体力に自信がない人も安心して活動に参加できます。もちろん山好きの人も「自然保全」という視点での活動を通じ、山の新しい一面を発見できると思います。

持ちもの

□動きやすい服(必ず長袖長ズボン、綿以外が望ましい)

□レインウエア(貸出あり)

□防寒具(ダウン・フリースなど)

□軍手(片面ゴムの物が使いやすい)

□動きやすい靴 (登山靴や運動靴など汚れたり濡れてもいいもの(長靴の貸し出しあり)

□帽子(晴天時は日差しが強い)

□活動時に使うカバン

□タオル

□1日目の昼食(往路の道中で購入してもOK)

□飲み物(ペットボトル可)

□常備薬

□宿泊道具

□寝袋(貸出あり)

※ジーンズは不可です(雨に濡れると重くなるため)

※レインウェア、寝袋など、装備がなければお貸しできます。申込後にご相談ください。


オンライン事前説明会

団体紹介、活動内容についてなど説明します。

この活動に参加する方全員が「参加必須」となります。

説明会は、毎月第一・三水曜日(18:30~19:30)に実施しています。

ご都合の合わない方は、別途個別説明会を実施します。

詳しくはお申込み後、スタッフからお知らせします。

※オンライン会議アプリzoomを使用します。ビデオをオンにして、顔が見える状態で参加できるようにしてください。


注意事項

・食事について:朝夜については、事務所の台所で調理します。移動中や旭岳滞在時など、調理が難しい時は、事前にコンビニなどに寄り、購入することが出来ます。

・受入団体:NPO法人大雪山自然学校

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

活動参加者より

旭岳の利用者に対して、ロープウェイ姿見駅周辺の散策路内の注意点や見どころについてのレクチャー、登山者への声掛け、散策路や登山道の補修・巡回などを行っていました。監視員の方々は皆自然に関わるのが好きな人ばかりで、その日の植物や動物についての発見を巡回後に共有したり、どうしたら園地内の環境が良くなるか議論・実践していくことがとても面白かったです。自分が考えたレクチャーの言い回しだったり、補足した見どころ情報がお客さんにウケた時にもやりがいを感じました。

特徴
雰囲気
男女比

男性:50%、女性:50%

法人情報

“ROCK THE LIFE,ROCK THE FUTURE”
代表者

草野竹史

設立年

2001年

法人格

NPO法人

ezorockの法人活動理念

"ezorock"は、「社会を揺り動かす」という理念のもと、2000年に行われた 「RISING SUN ROCK FESTIVALにおける環境対策活動」をきっかけに2001年4月に設立。 青年層のネットワーク拡大とともに、北海道の地域課題に対して、若者のアイディアやパワーを届ける事業を展開。 活動を通して若者が自らの人生を切り開いていく機会を作り出しています。


ezorockの法人活動内容

北海道という課題先進地で、若者が課題解決に取り組むきっかけをつくっています。

フィールドは、夏フェスの会場から、街中のシェアサイクルの現場、日本最大級の国立公園まで。

環境対策、地域づくり、自然保護、子どもの自然体験、被災地支援まで多様な分野での活動を展開。

北海道内各地で環境問題や地域づくりなどに取り組む方々と協力して、活動をつくりだしています。

現場で実際に体を動かす活動からオンラインなど様々な形で、年間2000人以上の若者が活動しています。

ezorockのボランティア募集

ezorockの職員・バイト募集