- ホーム
- 大分のボランティア募集一覧
- 大分でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 子どもキャンプをつくろう!キャンプカウンセラー(学生専属ボランティア)・大分県
更新日:2025/10/06
子どもキャンプをつくろう!キャンプカウンセラー(学生専属ボランティア)・大分県
一般社団法人 みんがく 
        
      基本情報
キャンプカウンセラーとは、子どもたちとのキャンプをサポートする学生ボランティアです。
キャンプや研修を通じて、ともに学び、成長できる人を募集しています。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | |
| 必要経費 | 無料 キャンプ参加における交通費は実費支給(上限1500円) | 
| 所属期間/頻度 | 活動頻度:週0~1回 活動内容は、月1回の研修への参加と毎月1回以上の子どもキャンプの参加です。 | 
| 注目ポイント | 
 | 
| 募集対象 | 大分県内の学生 | 
| 募集人数 | 10名 | 
| 特徴 | |
| 応募方法 | こちらのページから応募してください。 | 
募集詳細
キャンプカウンセラー募集要項
自然が舞台、遊び学び、自分になる。学びあえる仲間を募集
キャンプカウンセラーとは
キャンプカウンセラーは、みんなの学校の子供キャンプの活動をともに作っていく専属ボランティアです。 キャンプを通して子どもと遊び、同年代の仲間と学び、たくさんのことを感じて互いに学びあえることを目的としてます。
どんな活動をしているの?
活動内容は、定例ミーティングと子どもキャンプの参加です。
研修は、毎月第4水曜日(19時~21時)
また、参加するキャンプは、選択することが可能です。
農園のこどもキャンプや、無人島キャンプ、県外の長期キャンプなど色んな場所にいけます!
キャンプにかかる費用はこちらで負担します。(送迎あり) 研修も送迎あります。
こんな人におすすめ!
□教育や子供に興味がある
□なにかチャレンジしたい何かに本気になってみたい人
□自分の成長に興味がある自分のことをもっと知りたい
□アウトドア・キャンプに興味がある
□人との関わり方に関心がある
□畑、野良仕事に興味がある
□カウンセリング・ファシリテーションを学びたい
□自然が好き □価値観を広げたい
□無人島に行ってみたい
3つ以上に当てはまる人はぜひ!ご参加お待ちしております!
気になることQ&A
Q どんな人達がボランティアしてるの?
A 主に大学生です。多様な人に出会えます。価値観を広めたい人におすすめです!
Q キャンプしたことがないです。未経験ですが大丈夫ですか?
A もちろん大丈夫!研修で野外技術、子どもとの関わり方を学びます。スタッフが学びのサポートします。必要なのは君の情熱とやる気だけ!
Q 費用はかかりますか?
A 子どもとのキャンプの中でかかる費用はみんなの学校で負担します。道具も貸し出しあります。保険もこちらで加入しております。
活動の舞台は大分市の高崎山の丘の農園
大分市中心部から車で15分、大分市高崎山の丘の上にある農園で活動してます。

 なければつくる。がモットーのワタシたち。 食べること。住むこと。遊ぶこと。野菜はもちろん。小屋や遊び道具、お風呂からトイレまで、あらゆるものを自分たちで考えて作ってます。 便利さに溢れて何でもお手軽に手に入ったように感じる世界ですが、つくることでより豊かに実感をもっていきたいと考えてます。
なければつくる。がモットーのワタシたち。 食べること。住むこと。遊ぶこと。野菜はもちろん。小屋や遊び道具、お風呂からトイレまで、あらゆるものを自分たちで考えて作ってます。 便利さに溢れて何でもお手軽に手に入ったように感じる世界ですが、つくることでより豊かに実感をもっていきたいと考えてます。
全てが体験、十人十色の人々、自然との関わり、正解はないです。自分なりの答えをつくります。
現場主義で学ぶことを大事にしてます。頭でっかちに考え込むよりまずはやってみる。
やってみるは一番の学び。 画面の向こうでもなく、本や文字の知識でもなく、実際に現場でライブ感のある学びがここの面白いところです。
リアルな現場で体験したことは、身に付くものです。
一方的に作られたプログラムもカリキュラムも評価もない現場です。
十人十色の子どもたちスタッフとの今ここの気持ちと意欲を聴き、わきおこる即興劇のような遊びや体験、活動をつくっていきます。
人の育ちや学びの形には決められた正解などないと考えているからです。
現場でたくさんの体験をして、自分で判断するなど、正解のないことをしてます。 だけど、自分なりに納得した答えをつくり出していきます。
自分を主語に、自分の人生に責任を持って生きていくことをともにできればと考えてます。
こんな人と共に活動したいです
自分の成長や学びに興味がある。
人の育ちや学びの場のつくりかたに興味がある。
カウンセリングを学びたい。ファシリテーションを学びたい。
子どもたちの心の健やかになる場を創りたい 新しい教育の選択肢を創りたいと願っている
体験談・雰囲気
| 特徴 | |
|---|---|
| 関連大学 | 
法人情報
| 代表者 | 戸高諒 | 
|---|---|
| 設立年 | 2013年 | 
| 法人格 | 一般社団法人 | 
 
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
               
               
               
               
               
         
               
  