こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 青梅市内でプログラミング倶楽部のなかま募集!

更新日:2023/02/05

青梅市内でプログラミング倶楽部のなかま募集!

CoderDojo青梅
  • 活動場所

    フルリモートOK, 東京 (会場:青梅市東青梅駅 福祉センターの貸し会議室(スイートプラム2階)。)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    週0〜1回

この募集の受入団体「CoderDojo青梅」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

コーダードージョーという小中学生を対象としたプログラミング仲間の集まれるコミュニティです。子どもが好きな人、プログラミングに興味がある人、一緒に運営メンバーとしてサポートにご協力ください。

活動テーマ
活動場所

会場:青梅市東青梅駅 福祉センターの貸し会議室(スイートプラム2階)。

必要経費

無料

交通費、パソコン等は自己負担

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

・子どもたちとのイベント:月一回、日曜日
・メンバーとの勉強会  :月一回、土曜日(希望に応じて検討)

活動頻度

週0〜1回

月1回のイベント。メンバーの勉強会は随時。

募集対象

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■今回の募集は、青梅市もしくは立川から青梅線沿線の市民に限ります■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
・子どもが好きなひと
・パソコン、プログラミングに興味があるひと。初心者でも大丈夫、レクチャーします。
・継続的に参加できるひと

注目ポイント
  • 強制や束縛は無し。プライベートを優先して好きな開催日に参加できる!
  • 経験・スキルが無くても大丈夫。自分でやりたい事が見つかるかも!?
  • アートやゲームなど自分の興味/専門分野を活かすことができる!
対象身分/年齢
募集人数

3名

特徴

募集詳細

▼背景

小中学校でプログラミング教育が必修化となりました。今はまだ多くの人が単なるパソコン教育と誤解されているかも知れません。プログラミングは教えて習得するよりは自分から学んで得意としていくものであり、また自ら学ぶ子は、同じ趣味特技の仲間を作ることで成長します。そこで、小中学生を対象としたプログラミング仲間の集まれる場所作りをします。ぜひ青梅市および周辺地域の皆様のサポートをお願いします。


▼こんなひとを求めています

・空いている時間だけで良いのですが、継続的に参加できる人

・青梅市周辺にお住まいの人

・一緒にコミュニティの運営に協力してくれる人


▼活動の内容

・CoderDojo(コーダー道場)は、7~17歳の子どもを対象にした非営利のプログラミングクラブです。CoderDojoという世界規模のコミュニティであり、パソコンやプログラミングを教える教室ではありません。

・CoderDojo 青梅は、青梅市と周辺地域の子どもたちとプログラミングを楽しむ場所です。CoderDojoの成功例「kata」を参考にして運営します。ほぼ唯一の決まり事は「CoderDojo憲章」です。


子どもたちはほんの少しプログラミングのやり方を教えると、大人が発想できない独特なアイディアや考えで自由に作品を作っていきます。大人側からすると、教えるつもりで接したら実は子どもからひらめきを貰ったなんてことも醍醐味のひとつです。

・まずは子どもたちが集まれる場所をつくります。

・子どもたちが進んで作品を発表できるように、聞き手役をお願いします。

・子どもたちが知りたいこと、解決できない悩みがあれば、何かアドバイスや気づきのための質問などをしていただけると良いかと思います。

・子どもたちが何をやればいいのか目的を失ったときは、大人が自分の得意な興味/専門分野を見せつけてください。趣味が合ったら、やってみると言うかもれません。


▼応募後の進め方

1.応募いただいたらオリエンテーションの日時を決めるメールを送ります。

2.メールで案内するオンライン会議ツールに参加いただき活動内容を紹介します(初回のみ)。

3.打ち合わせ・イベントへの参加(定期開催するための日時、参加方法を案内します)


▼毎月のイベント時間割(案)

09:00-メンバーと打ち合わせ
10:00一般参加
11:30作品発表
12:00終了・解散
-12:15振り返り会

▼活動に使うツール(案)

コミュニケーションslack
リモート開催gather town
ドキュメント共有google drive
プログラミングScratch, ラズベリーパイ(python), javascript


▼メンバーにお願いしたいこと

・イベントへの参加

・イベントで、子どもたちの作品発表の聞き役

・イベントで、子どもたちが分からないこと/解決したいことに対してアドバイス

・メンバー間の勉強会(基本、自主的企画になります)

みなさんの多様な専門分野を教えて欲しいです。

今、とくに好きな事が無い人は、やりたい事が見つかるかも。


▼経験・スキル

プログラミング経験やスキルの条件はありません。コミュニティの運営であり、今後も継続的にご支援いただけると助かります。

未経験者には数時間のレクチャーをします。その後は自己学習となりますが、子どもたちや周りのメンバーから学ぶことが多いと思います。



体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

CoderDojo立川のメンターとして参加しています。

初めて Scratch というツールを使いましたがすぐに慣れてこんなものかと甘く見てたら、小学生の子どもたちはずっと高度なプログラミングを披露していて驚きました。特によかったと思うのが、大人だったら作らないだろうなと思うような、奇抜な配色やストーリー作りに、子どもたちの自由な発想力に気づかされることがあります。そして子どもの何気ない言葉をヒントに、新しいことをやってみたくなりました。

CoderDojo青梅 メンターの声も紹介「とっても楽しかったです。私もすごく勉強になりました。紙吹雪の演出に〇〇くんが大喜びでした。1つのゲームではなく、1つの演出や動きを学ぶのは教えやすくもあり、学びもありで最高でした」

特徴

団体情報

“プログラミング初心者も歓迎。一緒に学びましょう。”
代表者

鹿野市郎

設立年

2020年

法人格

任意団体

CoderDojo青梅の団体活動理念

▼CoderDojo憲章

  • ・若者が技術を作り上げていくための支援を行い、ひらめきを与えることに尽力します
  • ・できうる範囲で、高い水準の児童保護を優先します
  • ・道場に参加する子ども達や、その保護者から料金を徴収しません
  • ・保護者が道場に参加することを推奨します
  • ・持っている知識を自由かつオープンに共有します
  • ・自分たちの道場内だけでなく、他の道場とも知識を共有します
  • ・CoderDojo コミュニティの国際的なブランドを維持し、大切にします
  • ・参加者間の協力を促進し、同世代間のメンタリングや参加者同士のプロジェクトを推奨します
  • ・性別、人種、性的指向、信念、宗教、能力に関係なく、ボランティアや子ども達を歓迎します

活動実績

2021年
CoderDojo青梅(第2回)子どもふれあいフェスタ2020「プログラミングワークショップ」

2021年02月14日

東京都青梅市では様々なイベントが中止もしくはオンライン開催を検討しています。子どもふれあいフェスタ2020もオンライン&Youtube配信。オンラインで出来る従来のイベントが限られる中で、子どもたちが楽しめるプログラミングワークショップは大きめに取り上げて頂きました。CoderDojo青梅は、NPO法人青梅こども未来としての共催です。

CoderDojo青梅(第3回)青梅市家庭教育講演会「プログラミングワークショップ」

2021年03月14日

小学2年生から5年生までの18家族20名以上の親子が参加してくれました。親を加えると40名近くなるのかな。参加者の半分以上はScratch未経験との事なので、みんなで同じ「クモのアスレチック」を制作することを体験しました。「クモのアスレチック」は、少ないプログラム(少ないブロック数)だけど、アート、アニメ、ゲームの3つの要素が詰まっています。同じプログラムなんだけど、子どもたちが作った作品はそれぞれの異なる色やレイアウトになりましたね。



CoderDojo青梅(第9回)リミックス「みんなの夏休み 海のいきもの」がScratch共通テーマ

2021年08月08日

ニンジャ7名と大学生から社会人のメンター5名が参加しました。みんなで一緒に夏を思いながら作品作りを通してプログラミングを学習します。今回もCoderDojoに初めて参加してくれたニンジャ2名!入門ありがとう。

2022年
ニンジャがたくさん。メンターが不足しています!!

2022年11月13日

午前は初心者/未経験者向け、そして午後がラズパイ・電子工作の2回開催を定番にしました。その結果、ニンジャ(子供たち)の参加に対してメンターが足りないため、一緒に遊んでくれる方をほんとにほんとに待ち望んでいます!

CoderDojo青梅のボランティア募集

CoderDojo青梅の職員・バイト募集