1. ホーム
  2. 熊本のボランティア募集一覧
  3. 熊本でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 2023夏(7~9月)キャンププログラム~子どもと関わるキャンプリーダー大募集♪

更新日:2023/05/20

2023夏(7~9月)キャンププログラム~子どもと関わるキャンプリーダー大募集♪

美里自然学校
  • 活動場所

    熊本 (★場所:活動ごとに場所が異なります県立豊野少年自然の家 施設泊(①森・川遊びコース)美里町農村婦人の家 施設泊(寝袋)(②湖遊びコース)美里町やすらぎ交流体験施設 テント泊 元気の森かじか(③ぼうけんコース)★集合解散:活動ごとに集合解散場所が異なります①③JR熊本駅 ②益城町総合体育館)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日程

    2023/07/15~17, 2023/08/26~27,他1日程

基本情報

美里自然学校では、2023年3月~5月、熊本県美里町の自然豊かなフィールドとしたキャンプを実施予定。子どもたちと遊びながら活動をサポートいただける高校生以上のスタッフを募集中です♪

活動テーマ
活動場所

★場所:活動ごとに場所が異なります
県立豊野少年自然の家 施設泊(①森・川遊びコース)
美里町農村婦人の家 施設泊(寝袋)(②湖遊びコース)
美里町やすらぎ交流体験施設 テント泊 元気の森かじか(③ぼうけんコース)

★集合解散:活動ごとに集合解散場所が異なります
①③JR熊本駅 ②益城町総合体育館

必要経費

無料

・集合場所までの交通費は各自ご負担ください。
・ボランティア活動保険に未加入の方は加入いただきます。(年間350円)

活動日程
  • 2023/07/15~17
  • 2023/08/26~27
  • 2023/09/16~18

①7/15(土)~7/17(月祝) 森・川遊びコース
主な内容:昆虫採集、川あそび、川の石を使った創作活動、アスレチック遊びなど

②8/26(土)~8/27(日) 湖遊びコース
主な内容:野外炊飯、プールあそび、たき火、バナナボート体験など

③9/16(土)~18(月祝)ぼうけんコース
主な内容:テント設営・テント泊、野外炊飯、川あそび、ヤマメのつかみどり、カヌーなど

募集対象

高校生以上の子ども関わることが好きな男女

注目ポイント
  • 子どもたちとの野外活動や協同生活を通じて、自分自身の成長につなげてみませんか
  • たき火!火起こし!アウトドアスキルも身に着くよ♪
  • 雄大な自然のなかで自分自身も思いきり楽しもう♪
対象身分/年齢
募集人数

5名

特徴

募集詳細

★活動の目的

活動の舞台である熊本県美里町は熊本県の中央部、町域の約8割が山地・森林の中山間地域です。そんな美里町には、田んぼや畑、川や森といった里山の自然、昔から受け継がれてきた様々な伝統や技術など、たくさんの宝物がつまっています。

そんな豊かな自然がある、伝統や技術が今も残っている、そのまま時代とともに忘れられてしまったら、それはとても「もったいない」。一方で都市部に住む子どもたちを中心に、本物の自然と遊ぶ機会が少なくなっている現状があります。子ども時代に遊んだ経験は、大人になっても原体験として残っているもの、豊かな自然×体験不足の児童から子どもたちを対象としたキャンプ活動を実施しています。


★活動内容について

参加する子どもたちと活動を共に楽しみ、感動を共有していただきます。また子どもたちの「安全」や「生活面のサポート」など、子どもたちが自分で考え、自主的に行動できるよう、様々な声掛けやサポート、指導をしていただく役割です。各プログラムの詳細は美里自然学校の公式ホームぺージをご覧ください。



★申し込みについて

①「応募者画面」より必要事項を記入の上、送信ください。

②内容確認後、事務局よりメールもしくは電話にてご連絡させていただきます。

③正式のボランティア申込を専用WEBページより記載いただきます。

④申込受付後、事務局より詳細を記載しました資料を郵送にて送付いたします。

⑤キャンプに先立ちまして、オンラインで面談・打ち合わせを行います<日程は調整します>

⑥キャンプ当日


★備考

※定員に達し次第締め切りさせていただきます。

※なおはじめてボランティアに参加する方につきましては、申込後、事前にオンラインにて面談を行います。

※また学生のボランティア参加者で希望する方へは、「ボランティア証明書」を発行いたします。

体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

私は将来子どもと関わる仕事がしたいと思い、キャンプに参加しました。子ども達の発想力や探究心、感情の豊かさには驚きと感動の連続です。子どもの成長に立ち会いながら、自分の成長にも繋がる。そんな経験になりました。子どもが好きな方、将来子どもに関わる仕事に就きたい方、皆で思い出作りをしたい方などには実りある体験になると思います。自分にできるかな?という不安もあるかと思いますが、他のリーダーもいるから大丈夫。誰よりも楽しむぞー!という気持ちでぜひ参加してみてください。

(大学院生1年)

このボランティアの雰囲気

私は、元々子どもが好きで子どもと関わるボランティア活動をしてみたいと思っていました。初めて参加してから6年程経ちますが、このキャンプのおかげで人との繋がりが広がったのはもちろん、活動する中で子どもたちから学ばされることも沢山あり、とても濃い経験ができました。そして回数を重ねる毎に「この全く同じメンバーでキャンプをすることは二度とないんだ」と思うようになり、一回一回の人との出会いを大切にしたいと思うようになりました。

毎回のように参加してくれる子はもちろん初めて参加した子も、最初は緊張した様子でも最終的には「楽しかったまた来る!」と言ってくれた時はとても嬉しかったです。

何かに初めて参加するというのはとても勇気がいります。わくわくもするけどそれ以上に緊張もするはずです。しかしこのキャンプは本当にアットホームで、一度参加するとまた次も絶対に行きたくなります。ぜひ参加してみてください!

(大学生 女性)

特徴
雰囲気
男女比

男性:40%、女性:60%

団体情報

代表者

山口久臣

設立年

2010年

法人格

任意団体

美里自然学校の団体活動理念

子ども時代の豊かな原体験を

熊本県美里町は熊本県の中央部、町域の約8割が山地・森林の中山間地域です。そんな美里町には、田んぼや畑、川や森といった里山の自然、昔から受け継がれてきた様々な伝統や技術など、たくさんの宝物がつまっています。美里自然学校では、そんな豊かな美里町を拠点に、地域内外の子どもたちを対象とした様々な体験活動を実施しています。そうした体験を通じて子どもたちが健やかに成長することを願って活動しています。

くまもと環境賞「奨励賞」を受賞(2020)

美里自然学校の団体活動内容

森のようちえん もくもく

未就学児とその保護者を対象とした自然体験活動


森のがっこう

主に小学生を対象とした宿泊を伴う野外活動


木育広場

幼稚園や保育園、各種イベントなど地元の木を活用した体験活動の提供

美里自然学校のボランティア募集

美里自然学校の職員・バイト募集