こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 福井のボランティア募集一覧
  3. 福井でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 2023ふくい夏のさとやまキャンプ~こどもキャンプのボランティア大募集!!~

更新日:2023/08/03

2023ふくい夏のさとやまキャンプ~こどもキャンプのボランティア大募集!!~

福井市自然体験交流推進協議会
  • 活動場所

    福井, 岐阜, 愛知他1地域

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

この募集の受入団体「福井市自然体験交流推進協議会」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

中京圏の子どもたちが福井の里山を舞台に自然体験活動を行います!福井ならではのコースも!子どもたちのチャレンジを応援しませんか?

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

集合解散場所までの交通費は実費。(ただし1組参加で1,000円を支給)

活動日程

1組からお申込みできます。日帰りでの参加は不可。

募集対象

高校生以上の心身共に健康な男女で、原則期間中ボランティアとして活動できる方。自然体験教育活動に興味があり、アクティブなパーソナリティをお持ちの方を歓迎いたします。経験・資格は問いません。
※初めて当団体の活動にお申し込みできるのは29歳以下です。
※高校生枠は2~3名程度です。

注目ポイント
  • 子どもたちと生活を共にし、子どもたちだけでなくボランティアさんたちも子どもから学ぶ場を目指しています。
  • 計2コース全4組開催いたします!※1組からご参加いただけます。
  • 子どもが大好きな方、とにかくボランティアをやってみたい方など大歓迎!
対象身分/年齢
募集人数

30名

特徴

募集詳細

※Activoからのお申込みは受け付けておりません。(サイトの仕様により応募者の情報が見れないことがあります)

※団体HPの募集要項をよくご覧いただき、所定の方法でお申し込みください。


・最新の定員状況は団体HPでご確認ください


1.名称

ふくい夏のさとやまキャンプ


2.目的

・都市部の子どもたちが自然体験や文化体験を通じて子ども達の生きる力を育む。(全コース)

・テント泊や野外炊飯などキャンプ生活を体験する。(全コース)

・恐竜博物館で恐竜の生きていた時代の様子に触れるとともに、地球の成り立ち、日本の成り立ちを学び、

子どもたちの科学する心を育てる。(恐竜コース)


3.応募条件

高校生以上の心身共に健康な男女で、原則期間中ボランティアとして活動できる方。自然体験教育活動

に興味があり、アクティブなパーソナリティをお持ちの方を歓迎いたします。経験・資格は問いません。

※高校生枠は各組2~3名程度です。


4.期間・日程

上記日程にて開催いたします。


5.活動、宿泊場所・連絡先

恐竜コース:伊自良温泉周辺、かつやま恐竜の森など

キャンプコース:伊自良温泉周辺、福井市上味見地区など

連絡先:福井市自然体験交流推進協議会 上味見事務所(福井市中手町7-3)

TEL:090-6815-8439(平日10時~18時) FAX:0776-93-2012

※キャンプのお問い合わせは、全て主催者にお問い合わせ下さい。

※キャンプ開催日までの電話受付時間は10時~18時まで(土日祝日除く)とさせていただきます。


6.活動内容

子どもたちの生活・活動のサポートなど。


7.活動概要

<名称>ボランティアスタッフ(サポーター)

<謝金・旅費>一定の金額をお支払いします。(一組参加ごとに1,000円以上:上限あり)

<集合・解散場所>JR名古屋駅から出る貸切バスをご利用ください。子どもたちと共に福井までバスで移動します。

集合解散地

集合解散場所

集合時間

解散時間

JR名古屋駅

太閤口通噴水前

7:50

18:50ごろ

JR小和清水駅
(福井市)
駅前キャンプ:11時40分
  恐竜:13時30分
キャンプ:15時30分ごろ
  恐竜:15時45分ごろ(勝山駅)
現地伊自良温泉前キャンプ:11時30分
  恐竜:14時30分
キャンプ:15時00分ごろ
  恐竜:15時15分ごろ(恐竜博物館)

※ 場合により希望とは異なる集合解散場所でお願いをすることがあります。

※ JR美山駅で集合解散希望の方は、スタッフが現地まで送迎いたします。

<その他>

・住 居:子どもたちと共に寝泊まりします。(テント泊)

・食 事:子どもたちと一緒に作ります。(野外炊飯、室内調理など)

・保 険:協議会が一定のボランティア傷害保険に加入し、活動中に生じた事故を保証します。


9.申込期限

7/8※定員に達しない場合、第2次募集をいたします。

※ボランティアの受入は、先着順とさせていただいております。お早めにお申込みいただきますようお願いいたします。


10.どんなことするの?

期間中、とにかく子どもたちとともに生活しいっぱい遊んでほしいですが、安全面・健康面については大人目線で子どもたちをサポートしてあげてください。

子どもたちの活動・生活・安全面のサポート。(野外炊飯の調理補助、活動準備のサポートなど)

【全コース共通】

1日目に子どもたちのやりたいことを聞く「まんまる会議」を行います。

ここで出たみんなのやりたいことを運営責任者の判断で活動に反映させていきます。

【キャンプコース】

4日間をリズムの森で自然体験活動中心に過ごします。

【恐竜コース】

初日と最終日ははかつやま恐竜の森にて県立恐竜博物館の見学、化石発掘体験など。

23日目は川あそびや森あそびなどの自然体験活動、野外炊飯、キャンプファイヤー、工作など


11.ボランティア誓約書の提出について

昨今、自然体験を行う団体・教師などの児童へのわいせつ行為などが報道されており、ボランティアで参加いただくみなさまにも意識をもって活動していただきたく、ボランティア申込み後参加が確定されたみなさまに「ボランティア誓約書」を活動開始前までに提出していただきます。内容は団体所定の申込用紙の裏面・下段に記載しておりますので予め確認のうえ、お申し込みいただきますようよろしくお願いいたします。


12.ボランティア研修会について

初めて当団体の活動に参加する方は事前の研修会への参加が必須です。

必ず申込み前に日程の都合を確認してからお申込みください。

※別日での対応はございません。


-東海圏向け-

日程:7/9(日)9時半~16時半ごろ

※リモートです


-北陸在住の方向け-
日程:7/15(土) 10時~16時ごろ

場所:伊自良温泉周辺(福井市)
集合解散場所:現地またはJR美山駅


体験談・雰囲気

このボランティアの体験談

・自分も楽しめたし何より子どもたちが楽しそうにしていてよかった。自分を変えるきっかけになって嬉しかった。

(女性 当時大学生)

・普段話せる機会の少ない小さい子どもたちと関わることができてとてもよかった。子どもはあまり人見知りをしないし、いっぱい話しかけてくるので仲良くなれて嬉しかった。

(女性 当時大学生)

・子どもの興味・対象は様々で好きなものの知識や体験を増やしていくことの価値とそれを共有できる仲間と寝食をともにする大切さを知れました。

(男性 当時社会人)

・今回、キャンプのボランティアに初めて参加したので何をしたらいいのか不安でしたが、実際にやってみると子どもたちに声をかけてもらったりしてすごく楽しかったです。

(女性 当時大学生)

特徴
雰囲気
男女比

男性:40%、女性:60%

団体情報

福井市自然体験交流推進協議会

““むら”と“まち”、“ひと”と“自然”を結びます”
代表者

前川 勝己

設立年

2010年

法人格

任意団体

福井市自然体験交流推進協議会の団体活動理念

"むら"と"まち"、"ひと"と"自然"を結びます

福井市自然体験交流推進協議会の団体活動内容

福井県福井市の東端にある福井市足羽地区を中心に,学校等が行う修学旅行、林間学校、遠足などの校外での自然体験、農林業体験、交流体験などの受入コーディネートを行う団体です。

また、地域財を活かしたエコツーリズム、グリーンツーリズムなどの企画・運営も行っています。

福井市自然体験交流推進協議会のボランティア募集

福井市自然体験交流推進協議会の職員・バイト募集