- ホーム
- 兵庫のボランティア募集一覧
- 兵庫でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 学校に「行きたくない」「行ってない」中高生のためのイベント、名前はまだない
- 募集終了
- イベント/講演会
更新日:2019/08/18
学校に「行きたくない」「行ってない」中高生のためのイベント、名前はまだない
Teen mateこの募集の受入団体「Teen mate」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
「自分の悩み、考え方を他人に理解されない」「他人から奇異の目で見られる」こんな時って、ありますよね。そこで!今回紹介するのは!まだ名前の決まってないイベント!参加すればあなたのなやm(ry(残詳細見て
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
開催場所のNilqube(ニルキューブ)は阪神深江駅から徒歩1分です。 |
必要経費 |
無料 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
学校に「行っていない」「行きたくない」中高生 |
募集人数 |
5名 |
特徴 |
募集詳細
募集詳細を見ていただいてる、そこのあなた!ありがとうございます!
是非!暇なときにでも、最後まで読んでいただけるとわたくし「暇神(田鍋宏昌)」と名乗らせていただいているものなのですが、非常にありがたいと、思います!
本題に入りますが、今回募集しているイベント。
学校に「行きたくない」もしくは「行っていない」方のためのイベントです!
暇神は今、高校二年生なのですが、一年生の時点で高校を辞めました。
正確に言えば「単位制の高校に転入」なのですが、学校に全く行くことがないので誤差です、、、、よね?
何が言いたいのかといいますと「人とかかわることが減ると、人と話すことが減ったことによって、考え方が偏ってきたり、いろいろなことへのやる気が低下(そんな気が)したりします。あ、あと、活舌が悪くなります。
やはり、人間という生物には、他者との交流必要なのだと実感いたしました。
そこで「他人と交流増やしたい」と、思いました。
けど、すごく「ふわっふわ」した「ノッリノリ」の人たちとわざわざ交流したくないな、アニメきもいとかなんでだよ。と思ったので「アニメ受け入れてくれそうなイベントに参加しよう!」と、一度はなったものの、「同年代でそれしてる人少ないじゃん、、」となりまして「自分で作るか」と発想が「ふわっふわ」飛んでいったわけです。
ここでわかることは「テンション高いのは来なくてもいいんだよ?」ってことと、「暇神、アニメとか映画とか好きなんだけど話し相手募集中だよ?」ということです。(二個目重要
はい。次は、内容のことです。
名前はまだないのですが、何がしたいかは決まっています。
ずばり「いろいろな人といろいろなことについて話しあったり、遊んだりしません?」です!
待ってください、もしかしたら「え、なにそれ、むず」とか思いました?
大丈夫です。思ったより何とかなります。というか僕が何とかします。
それに、さっきも話したようにイケイケな、いわゆる「ウェイ系」の人は(たぶん)来ません。
そして、ここに集まってくる人がいたとしたら、その人は「他人の痛みを理解できる」人間のはずです。
他人の痛みを理解できる人間は、他人に嫌な思いをさせることはないのではないでしょうか?(自論
なので、学校が楽しくない理由が人間関係であっても、このイベントなら心配いらないです。
というかそのために作りました。
安心してお越しください!
もし!来ていただけたら、暇神がちょっくらお菓子買いに走ります。
ここまで「ウェイ系」の方をなんとなく、うっすらと、ちょろっとだけ、いじりましたけど、決して悪いとは言っていません。やりたくないけどウェイ系をやってる場合もあります。
このイベントに参加する時は「学校での自分」ではなく「素の自分」で来てください。
学校ではウェイ系だったとしても、実は「あまりこのノリ好きじゃない」や「キャラできちゃったから変えづらい」といった方もいると思います。
そんな方でも、このイベントでは「素の自分」で参加してください。
学校がどこなのかなど関係なくいろいろな方と交流しましょう。と、いうより僕がしたいです。
最低でも僕はいるので、少ない人数だったとしても気軽に、ゆっくり話しましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
あなたと会えることを望んで待っています!
体験談・雰囲気
特徴 |
---|
団体情報
代表者 |
田鍋 宏昌 |
---|---|
設立年 |
2019年 |
法人格 |
その他 |
Teen mateの団体活動理念
自分と同じような悩みを持っている人もいるはず。
そんな人たちのために、交流の場を設けたい。
Teen mateの団体活動内容
イベントを行って他人との交流をする。
交流によって、いろいろな価値観の交流や、コミュニケーション能力の維持、もしくは向上を目指す。