- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での貧困・人権系ボランティア募集一覧
- 障がい者の自立を応援する、福祉作業所製品販売サイトの更新作業ボランティア募集
更新日:2020/08/19
障がい者の自立を応援する、福祉作業所製品販売サイトの更新作業ボランティア募集
NPO法人PIPPO
基本内容

障がい者福祉作業所などの製品情報や商品写真をホームページに反映させる作業です。
特殊なソフトなどは必要なく、ネット環境とPCがあれば、ご自宅でテンプレートを利用して作業できます。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
|
必要経費 |
無料 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 販売サイトやホームページの更新作業なので、短期でも長期でもご都合に合わせていただけます。 |
活動頻度 |
作業可能なご無理のない頻度をお選びいただけます。 |
募集対象 |
インターネットに接続できるパソコンをお持ちの方。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
3名 |
関連スキル | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
-
代表 森井優希です
-
横浜、NPO法人いのちの木様
-
江戸川区、第二悠遊舎様
-
中野、東京セルプ横内さま
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
ボランティアAさん(在宅)
自分の空いた時間を興味のある分野で有効活用したいと思い、最初は参加しました。元々、精神疾患関連の仕事をしているので作業所への支援には感心がありました。治療的な観点からも社会的役割を持つことは重要で、PIPPOさんの理念に共感した次第です。
ボランティアBさん(在宅)
HTMLの知識や画像編集など得意を活かせそうと思ったので応募しました。ボランティアしながら、少しでもwebの勉強になればいいなと思っています。
ボランティアCさん(在宅)
今まで障がいをおもちのお子さんと関わる施設でお仕事をしていたので、そういったお子さんが、将来自立していけるよう少しでも力になれることはないかなと思ったからです。在宅で出来るので、作業時間に融通がきくとこともpippoさんを選んだポイントです。
このボランティアの雰囲気
現在、PIPPOスタッフは代表の森井を含め二人だけで運営しています。
ですのでとっても和やか。
出店者さま方ともフランクなお付き合いをさせていただいています^^
現在、ほとんどのボランティアの方が在宅で活動されています。
PIPPOは東京都にありますが、ボランティアの方は東京都以外の場所で活動されている方もいます。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
関連大学 | |
男女比 |
男性:10%、女性:90% |
法人情報
代表者 |
森井優希 |
---|---|
設立年 |
2017年 |
法人格 |
NPO法人 |
PIPPOの法人活動理念
多店舗型ネット通販サイトを運営するNPO法人PIPPOは
障がい者福祉施設の製品やハンディキャップのあるクリエーターの製品を一般の多くの方に買っていただくことで、
福祉を身近に感じていただき、日常的に障がい者福祉を応援できる仕組みをつくることを目指しています。
PIPPOの法人活動内容
(1)障害者福祉作業所とそれに類する事業者専門のインターネットショッピングモール運営事業
(2)障害者福祉作業所とそれに類する事業者のための商品企画・製造・販売について研修・講演会事業
(3)障害者福祉作業所とそれに類する事業者への商品企画・製造・販売とそれに伴うパッケージやディスプレイについてのコンサルティング提案事業
(4)障害者福祉作業所とそれに類する事業者のイベント出店の代行事業
(5)障害者福祉作業所とそれに類する事業者専門の、催事を含む直接販売店舗の出店事業
(6)その他目的を達成するために必要な事業
活動実績
森井が任意団として活動開始
2017年
通販サイトオープン(5店舗からスタート)
2018年06月
森井が製作した通販サイトで東京都内の5施設から販売をスタートしました。
NPO法人設立
2018年11月
多くの方のご支援によりNPO法人化することができました!
ボランティア会員募集開始
2019年05月
出店15店舗達成
2019年06月
第一回総会
2019年08月
ボランティアの方や出店者、ユーザーの方が交流できる会を催しました。
普段、ネット上でしかみられない商品を実際に手に取ったりしていただきました。
作り手との交流もすることができました。
通販サイトリニューアル
2019年11月
ボランティアの方々のお力添えで、新しいサイトに移行することができました。