最終更新から5年9ヶ月以上経過しています。情報が古い可能性がありますので、ご注意ください。

  1. ホーム
  2. 大阪のボランティア募集一覧
  3. 大阪でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. CoderDojo富田林で子ども達とプログラミングを楽しみませんか!

CoderDojo富田林で子ども達とプログラミングを楽しみませんか!

CoderDojo富田林
  • 活動場所

    川西駅 徒歩2分 [特定非営利活動法人 志塾フリースクール ラシーナ], 富田林西口駅 徒歩5分 [富田林市] (主に会場スポンサー様の「志塾フリースクール ラシーナ」様にて開催しております)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動日程

    随時活動(活動期間:応相談)

  • 活動頻度

    応相談

基本情報

子供のためのプログラミングクラブ、CoderDojo富田林でプログラミングを学ぶ子ども達と共にコードを考える大人、メンターと、それをサポートしていただくボランティアの方を募集いたします。

活動テーマ
活動場所

主に会場スポンサー様の「志塾フリースクール ラシーナ」様にて開催しております

必要経費

無料

人件費は無料でお願いしております。交通費もご負担いただいております。

活動日程

随時活動(活動期間:応相談)

活動頻度

応相談

2ヶ月に1回、プログラミングクラブを開催しております。その他チャットで連絡を随時行っております。

注目ポイント
  • プログラミングの知識は必須ではありません。子どものプログラミングに興味のある方お気軽にお声がけください。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 小中学生
  • 子どものためのプログラミング教育に興味のある大人の方、以下の2種類の支援者を募集しています。
    *メンター(子ども達のプログラミングをサポートする)
    特にプログラミングに自信のない方は技術的なサポートはさせていただきます。
    *ボランティア(プログラミングはできなくてもWebやSNSでの発信、会計などをサポートしていただきます)

    関連スキル
    特徴
    応募画面へ進む

    募集詳細

    無料ボランティア活動です。

    子ども達のプログラミングを使った制作活動をサポートするものです。有償の教室ではなく無料のクラブとなりますので参加費はいただいておりません(寄付は歓迎しております)。関わっていただく方は無料ボランティアとなります。交通費も出ません。詳しくは団体活動理念の欄もご参照ください。


    ITやプログラミングに詳しくないとダメ?

    詳しい方大歓迎ですが、メンターをご希望される方で不安な方は他のメンターがサポートして、まず子ども向けプログラミングツールScratchより初めていただきます。ボランティア同士が会うサロンなどもありますのでそこでプログラミングをアドバイスできますし、各種オンラインツール(チャットやビデオ会議)などでも対応いたします。

    また直接子どもに教えるだけでなく会計、各SNSやWebサイトの更新などもしていただけるボランティの方も募集しております。


    活動内容は?

    隔月1回、大阪府富田林市内にて半日CoderDojoを開催し、ニンジャと呼ばれる子ども達と一緒に

    *Scratchという子ども向けプログラミングツールでゲーム制作

    *少し大きい子どもはJavaなどのプログラミング言語でゲーム制作

    *IoTツールを使った電子工作に挑戦

    といった内容で休日の半日プログラミングを楽しんでいます。最後は子ども達の発表時間を作りできた物を発表してもらいます。

    応募画面へ進む

    体験談・雰囲気

    このボランティアの雰囲気

    プログラミング教育というと硬くて難しいイメージを持たれる方が多いかもしれませんが、CoderDojoは子ども達の自主的な学びの場なので大人(メンター)はあくまで答えやカリキュラムを直接教えず、子ども達が自主的に作りたいと思ったテーマをサポートする役目です。教室というよりは放課後クラブのような雰囲気と思っていただく方が近いと思います。

    特徴
    男女比

    男性:70%、女性:30%

    応募画面へ進む

    団体情報

    CoderDojo富田林

    設立年

    2017年

    法人格

    任意団体

    CoderDojo富田林の団体活動理念

    そもそもCoderDojoとはどんなことをしてるの?

    CoderDojo は、子どもたちのためのプログラミング道場です。

    2011年にアイルランドから始まり、現在は全国で150ヶ所以上、世界では100カ国・1,900以上の道場が定期的に開催されています。 CoderDojo は「オープンソース」と呼ばれる文化に根付いたコミュニティであり、チャンピオンやメンターと呼ばれる協力者によって自主的に運営されています。

    CoderDojoには「CoderDojo憲章」があり、それに同意する必要があります。その憲章内に「道場に参加する子ども達や、その保護者から料金を徴収しません」と記載がありますので、関わるボランティアは無償で関わることとなります。(会場費レンタル代などのための寄付は歓迎しております)

    チャンピオンやメンターにはプログラミングやデザインなどに関わられている方が多いですが、研究者や学生、写真家やアーティスト、起業家や経営者などの方々も参加されています。もちろん、参加者の親がチャンピオンやメンターになる事例もあります。(CoiderDojoKata:道場情報まとめより)

    詳しくお知りになりたい方は一般社団法人CoderDojo Japanのサイトをご覧ください。

    CoderDojo富田林のボランティア募集

    CoderDojo富田林の職員・バイト募集

    応募画面へ進む
    応募画面へ進む