こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 富山のボランティア募集一覧
  3. 富山での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. (南砺市応援市民事業)ファミリーマラソン大会の運営補助、選手としての参加募集

更新日:2019/09/16

(南砺市応援市民事業)ファミリーマラソン大会の運営補助、選手としての参加募集

南砺市応援市民事務局
  • 活動場所

    福野駅 バス57分 [山見1368 南砺市立井波小学校グラウンド]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

この募集の受入自治体「南砺市応援市民事務局」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

南砺市井波地域で開催されるファミリーマラソン大会の運営補助、大会参加者を募集します。歴史ある大会を、ともに盛り上げていただける方を募集します。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

活動日程

午前中で終了します。
競技後は、日本遺産のまち井波の観光などいかがでしょうか?

募集対象

・スポーツイベントの運営に興味のある方
・体力に自信のある方

注目ポイント
  • スポーツ大会の運営に携われます。
  • 頑張る小・中学生から元気がもらえます。
  • 自らも選手として参加可能です(小中学生の部、一般の部(3km、5km・タイム計測あり))。
対象身分/年齢
募集人数

10名

特徴

募集詳細

(市内からの応募も大歓迎です。)

主催者 井波地域づくり協議会

※本ページからの応募/問合せの対応、応募後の連絡、当日の活動の運営はすべて主催者にて行います。


いなみファミリーマラソン大会について

南砺市・井波地域で開催されるマラソン大会です。今年で43回の開催を数え、小さなお子さんから一般の方まで幅広い世代が参加できる大会として地域で親しまれています。

これまでは、地域の方の協力をいただきながら大会を運営してきましたが、地域では人口減、高齢化が著しく運営が年々苦しくなっているのが実情です。そこで今回は、次の2つの業務で応援をお願いしたいと思います。


①交通係としての協力

マラソン大会の安全面を確保する交通係です。コース内に立っていただき、選手の誘導、安全管理等を行っていただく簡単な業務です。

②選手として競技に参加

体力に自信のある方は、是非競技にもご参加ください。小中学生の部、一般の部(3km、5kmの部)があります。

一般の部は年々参加者が減っており大会レベルの低下が著しいことから、競技に参加し大会を盛り上げていただける方を募集します。上位入賞者には表彰もあり、タイム計測も行います。


■業務内容

 ①、②のいずれか、両方の参加も大歓迎

  ①交通係としての協力

  ②選手として競技に参加

■特典

 飲み物支給(上位競技入賞者(1位~3位)には賞品あり)

■集合場所、会場

 井波小学校グラウンド(富山県南砺市山見1368番地)

■交通手段

 自家用車可能(無料駐車場あります。近隣の井波総合文化センター駐車場が利用可能です。)

■日程

 ①交通係

  7時30分 集合

  11時30分 解散

  ※競技参加者は、シフト調整しますのでご相談ください。

 ②競技参加者

  8時~8時30分 受付

  8時30分  開会式

  9時00分  中学生女子・一般男女3.0kmスタート

  9時02分  小学生(1・2年)1.0kmスタート

  9時35分  中学生男子・一般男女5.0kmスタート

  9時40分  小学生(3・4年)1.5kmスタート

 10時20分  小学生(5・6年)2.0kmスタート

 ※交通係にもご協力いただける方は、シフト調整しますのでご相談ください。

■持ち物・服装

 動きやすい服装、タオル類、水分

 ※競技出場者は必要装備を各自準備

■保険

 主催者にて加入した傷害保険の範囲で対応します。

■問合先

 井波交流センター(電話0763-82-3744(8:30~17:30対応可、平日のみ))

 ※会場の井波小学校への連絡はご遠慮ください。


主催者からのメッセージ

ファミリーで気軽に参加できるこの大会は、地域では大切なイベントとなっています。子供たちをはじめ、各世代が一生懸命走る姿からは元気をもらえます。自らも走りたいという方も大歓迎です。

小さな大会のため揃いのTシャツなどはご用意できませんが、私たちの想いに賛同いただける方からの応募をお待ちしています!!

体験談・雰囲気

このボランティアの雰囲気

アットホームな大会です。

特徴

自治体情報

代表者

南砺市応援市民事務局(南砺市役所地方創生推進課内)

設立年

2017年

法人格

自治体

南砺市応援市民事務局の自治体活動理念

富山県の南西部にある南砺市は、東に接する県都富山市へは車で1時間、西の石川県金沢市へは30分、南1,000m~1,800m級の山岳を隔てて岐阜県と接する位置にあります。

市の北部は平野で、水田地帯の中に美しい「散居村」の風景が広がり、独特の景観を造りだしています。南部は、標高200m~700mの山間地域で、一帯は「五箇山」と称し世界遺産に登録されている合掌造り集落の風景を今に残す歴史と文化の薫り高い地域です。また、ユネスコ無形文化遺産に登録された城端曳山祭りや市内各地で開催される獅子舞などの四季折々の祭、スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールドや利賀演劇祭などの国際的なイベントの開催により、国内外より多くの交流人口を集める地域でもあります。

一方で、近年は市全域において人口減少及び高齢化が著しく、除雪や草刈りなどの共同活動や、祭りなどの地域行事の担い手不足が深刻となっており、地域コミュニティの維持が難しくなっていることが大きな課題となっています。


このような現状に対し、南砺市では「応援市民制度」(市外から南砺市を愛し、応援いただける方を登録する制度)を創設し、市内外の多くの方の力で南砺市を盛り上げていく地域づくりを進めています。

今回の事業も皆様からのスキル、想いという応援をいただきながら実施する「地域応援事業」として実施されます。

南砺市応援市民事務局の自治体活動内容

南砺市応援市民制度は、市外に住みながらも「南砺が大好きである」「南砺を愛している」など南砺の応援団として活動いただける方を「応援市民」として登録する制度です。

応援は、今回のように募集する応援活動への参加や、南砺市のPR、南砺市への観光など、「あなたのできる範囲の応援」で構いません。これらの応援を行おうとする方も登録いただけます。

登録いただいた方には特典としてオリジナルの登録者証、名刺の発行を行います。


登録費、会費は無料です。是非登録をお願いします。

登録、詳細は南砺市ホームページよりご確認ください。ホームページ内で「応援市民」で検索してみてください。

南砺市応援市民事務局のボランティア募集

南砺市応援市民事務局の職員・バイト募集