- ホーム
 - 京都のボランティア募集一覧
 - 京都でのこども・教育系ボランティア募集一覧
 - 【学習スペース】のサポーター募集♪
 
- 募集終了
 - 団体メンバー/継続ボランティア
 
更新日:2021/02/22
【学習スペース】のサポーター募集♪
コミュニティ・スペースsacula
        
      この募集の受入法人「コミュニティ・スペースsacula」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
                先生として勉強を教える学校や塾とは違い、子どもたちと一緒に学習したりコミュニケーションをとる「サポーター」として、楽しく子どもたちと関わってくれる方を募集しています。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | |
| 必要経費 | 
           無料 交通費支給します。  | 
      
| 所属期間/頻度 | 
           活動頻度:週0~1回 毎週火曜日  | 
      
| 注目ポイント | 
           | 
      
| 募集対象 | 
              
       個性豊かなたくさんの子どもたちが「学習スペースすみれ」にやってきます。だから、個性豊かなたくさんのサポーターさんが求められます!勉強や教えることが得意でなくてもよいのです。子どもたちひとりひとりの個性や魅力をまっすぐ見つめて、一緒に取り組み、一緒に楽しんでくれる人を待っています!  | 
      
| 特徴 | 
募集詳細
勉強は好きじゃない。宿題は難しい。やる気になれない。遊びたい。こんな声も含めて、子どもたちの「ありのまま」を受け止めながら、個々のペースに合わせていっしょに取り組んでいきます。
子どもたちには、学校の宿題や家庭学習用の教材など、自分がやりたい勉強道具を持ってきてもらっています。サポーターは、いつでも頼ってもらえるようにそばで見守り、難しい問題があったときに一緒に教科書を振り返ったり、集中できない!というときにその理由を一緒に考えたりします。宿題終わっちゃった!何を勉強したらいいの?という子には、地図パズルや算数ゲームなど、楽しみながら学べる工夫もしています。おもちゃやおやつのご寄付がたくさん寄せられ、休憩時間や学習の後のお楽しみになっています。子どもたちの勉強の励みのひとつです。
体験談・雰囲気
| 特徴 | 
|---|
法人情報
| 代表者 | 
             木村 友香理  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             2016年  | 
      
| 法人格 | 
             NPO法人  | 
      
コミュニティ・スペースsaculaの法人活動理念
子ども・若者の孤立や孤食、生きづらさに対する居場所活動や相談サポートを目的とする。「専門性より関係性」を活動理念とし、居場所活動を通じて信頼関係の構築を重視し、安心できる関係であることを認識した後、本人の意思の尊重に基づいた相談サポートを行う。居場所や相談サポートを通じて、子どもや若者がチャレンジすることや挑戦する理由、自分だからできることをみつけ、色々な『達成』や『経験』ができる世の中を目指す。
コミュニティ・スペースsaculaの法人活動内容
2017年より子どもの居場所事業を始める。2018年より若年女性の居場所事業や相談サポートを開始し、2020年より若年女性対象のシェアハウスを始める。事業の経過とともに若年男性やトランスジェンダーからの相談も増加し、若年女性の居場所と相談サポートを若者対象とする。2022年より、子ども若者の食サポートと地域の多世代との交流を目的としたコミュニティ・カフェを始める。