- ホーム
 - 東京のボランティア募集一覧
 - 東京での国際系ボランティア募集一覧
 - 外国人のための居場所<リポーズ> ボランティア募集
 
- 募集終了
 - 国内/単発ボランティア
 
更新日:2018/10/15
外国人のための居場所<リポーズ> ボランティア募集
Our Foreign Neighbors We Care
        
      この募集の受入団体「Our Foreign Neighbors We Care」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
自分が話せる言葉で、話を聞いて欲しい外国人と会話をしたり、色々な活動をしている人達と繋がって、自分のネットワークを広げよう!
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | 
           神田神保町2-3  | 
      
| 必要経費 | 
           無料 飲物代としてボランティアの参加費は100円です。  | 
      
| 活動日 | 
           活動時間は13時半~16時(15時半~16時は振り返りの時間)   | 
      
| 注目ポイント | 
          
  | 
      
| 募集対象 | 
              
       日本語が話せる人ならどなたでも  | 
      
| 募集人数 | 
           0名  | 
      
| スキル | |
| 特徴 | 
募集詳細
趣旨:日本に暮らしている外国人から悩みを聞いて整理してくれる場所が欲しい、母語でお喋りできる場所が欲しい、ちょっとした困りごとを相談できる場所が欲しいという声を聞く機会が多く、外国人当人も困っているし、それを受けている国際交流協会の外国人相談窓口でなども対応に苦慮しています。また、日本人と友達になりたいけど、どうしたらいいのかわからないという声も聞こえてきます。そんな組織や人から「ここがあって良かったな」と認識してもらえる居場所を目指して、<リポーズ>を運営していきます。
居場所でできること:
・日常生活での困りごとで外国人相談窓口で対応しきれないことの相談
・日本語、母語でのお喋り
・健康相談 東京医科大学医学部看護学科教授担当
・その他 日本語の資料を読んで説明する、日本語の読み書き練習(希望があれば)などボランティアの皆さんには、日常生活での困りごと相談、日本語、母語でのお喋り、日本語の読み書き、会話練習など様々な内容で活動をしていただきます。
当日、外国人の参加者がいなくてもご自身のネットワークを広げるために他のボランティアの方と交流したり、主催者が開催するミニセミナーを受講したりすることで、自己研鑽をつみたい方に向いています。滅多に聞くことができないお話を聞ける機会になるかもしれませんので、ぜひふるってご参加ください。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
知らなかった話を聞くことができてよかったです。
技能実習生に関する問題点などを知ることができました。
情報をもらって、喜んで帰ってくれて自分も嬉しかったです。
このボランティアの雰囲気
和気藹々と色々なお話をしながら、時には外国人に関わる深刻な問題について学んだり、意見交換をしたりしています。
| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 | 
団体情報
| 代表者 | 
             高田友佳子  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             2016年  | 
      
| 法人格 | 
             任意団体  | 
      
Our Foreign Neighbors We Careの団体活動理念
言葉や文化の壁を取り除くためのコミュニケーション支援と生活支援を大きな柱として、外国人と日本人としてではなく、同じ地域に暮らす住民としてお互いに助け合い、協力し合いながら快適に生活をしていける社会を目指し、身近で困っている人達のライフサポートをします。
Our Foreign Neighbors We Careの団体活動内容
1.通訳・翻訳
 1)コミュニティ通訳・翻訳
 →生活全般における通訳・翻訳
 2.ライフサポート
 1)地域における住民同士の交流
 2)異文化体験
 3)生活全般におけるサポート ex.口座開設、保険、携帯等
 3.人材育成
 1)通訳者の研修
 2)私たちの活動に関する研修