- ホーム
- NPO・NGOインターン
- 東京のNPO・NGOインターン募集一覧
- 東京での国際系NPO・NGOインターン募集一覧
- 【インターン募集】国際協力NGO JVCで2018年度インターンしませんか?
- 募集終了
- 国内外インターンシップ
更新日:2018/03/14
【インターン募集】国際協力NGO JVCで2018年度インターンしませんか?
特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンターこの募集の受入法人「特定非営利活動法人 日本国際ボランティアセンター」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
インターンが活動するのはJVC東京事務所。支援者とつながり、日本にいながら海外現場の活動を支える重要な活動です。現役インターンは「国際協力の見方が変わった」「新聞のニュースが身近になった」と。ぜひ!
活動テーマ | |
---|---|
勤務場所 | |
待遇 |
無料 交通費は実費お支払いしますが、上限10,000円/月です。 |
勤務期間/頻度 |
勤務頻度:週2~3回 週2回です。基本的には活動曜日を決めますが、来られない日、週末イベント等で活動する日、就活や卒論の繁忙期には、振替など調整をします。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
学生、社会人など、1年週2回、JVCで活動したい!という方 |
募集人数 |
7名 |
スキル | |
特徴 |
募集詳細
<<〆切は3月12日(月)です!迷っている方、まずはお問い合わせください>>
現在、世界11各国地域で地域開発、人道支援・平和構築、アドボカシー・提言活動、国内震災対応の活動を展開しています。
JVC東京事務所では、NGO仕組みや業務について、またNGOの視点や
国際問題について学ぶことを目的とした「インターン制度」を毎年実施しています。
2018年度4月から、JVCで一緒に活動するインターンを募集します。
インターンを通して団体内外のさまざまな人々との出会いも得られます。
年代も経歴も様々な方が毎年参加してくれています。
インターン受け入れ事業(予定):
広報、ホームページ(更新1-2名、分析1名)、パレスチナ(1-2名)、
会計、収益事業、アフガニスタン・南スーダン事業
各インターンの活動内容、詳細はJVC(日本国際ボランティアセンター)ホームページをご覧ください。
体験談・雰囲気
このインターンの体験談
普通に大学生として生活していただけでは関われない人と出会えることができたことが自分にとって一番大きいことだと思います。スタッフ、ボランティアなどなど、人を通して社会の在り方、NGOの意味など考えることができたと感じています。
活動中に学んだ知識だけではなく、以前はあまり気にしなかったニュースもチェックするようになり、多角的に知識が広がりました。また様々な交流により、「私にとっての国際協力って?」という問いに自分なりの答えを出すことができました。また、大学3年生の私はJVCでの活動を通して、進路についても考えたいと思っていました。スタッフは色々な経歴を持っていることを知り、就職活動を並行したことで、キャリアステップや企業についても同時に考える良い機会になりました。
国際協力に対する考え方が変わっていくのを強く感じました。インターンをする前はNGOの視点で国際協力を見たことはなく、国家レベルのマクロな視点から国際協力を見ていました。しかし、JVCでのインターンを通して世界の様々な問題、様々な考え方に触れていくにつれて、自分の生活レベルのミクロな視点からも物事を考えるようになりました。大学4年で就職活動と重なったこともあり、これからの自分の人生を考える上での選択の幅が広がった貴重な1年でした。
このインターンの雰囲気
今年の現役インターンより。
「「何かあったら言ってね。」と担当スタッフから言われていたので、業務を通して分からないことがあれば、すぐに聞くことができました。担当スタッフに限らず、JVCには分からないことや、やってみたいことがあると、すぐにスタッフに声をかけやすい雰囲気があると思います。」
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
熊岡 路矢 |
---|---|
設立年 |
1980年 |
法人格 |
NPO法人 |
日本国際ボランティアセンターの法人活動理念
日本国際ボランティアセンター(JVC)は、あらゆる人々が自然と共存し、安心・安定して共に生きられる社会をめざしています。1980年にタイ・カンボジア国境の難民キャンプで発足し、世界5ヵ国/地域において人道支援・平和構築・地域開発や政策提言を行っています。
日本国際ボランティアセンターの法人活動内容
日本国際ボランティアセンター(JVC)は、この想いを貫き、世界五ヵ国/地域において活動しています。
〇 足りないものをあげるのではなく、つくる方法を一緒に考える
〇 紛争で傷ついた人びとを助けるだけでなく、紛争を起こさない道をつくる
〇 問題の根本にこだわる
【ラオス】住民主体の自然資源の管理と利用の支援
【イエメン】国内避難民の子どもの学び場を運営
【パレスチナ】東エルサレムでの女性の生計向上とエンパワメント、ガザ地区での母子保健
【スーダン】補習校を通じた子どもの就学支援
【コリア】日朝大学生支援、日朝韓の子どもたちの絵画交流
【政策提言】声明や要請文の作成・提出、現場の声を社会・政策へ