こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 岩手のボランティア募集一覧
  3. 岩手での震災・災害系ボランティア募集一覧
  4. 【無料の漁師体験】岩手と下北沢の漁業体験コンテンツのモニター募集

更新日:2018/01/08

【無料の漁師体験】岩手と下北沢の漁業体験コンテンツのモニター募集

合同会社ぶらり気仙
  • 活動場所

    竹駒駅 バス20分 [陸前高田市], 盛駅 徒歩11分 [大船渡市], 下北沢駅 徒歩1分 [下北沢駅]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

この募集の受入企業「合同会社ぶらり気仙」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

フォローして通知を受け取るフォロー中

基本情報

【参加費無料の漁師体験コンテンツ】岩手県・陸前高田市と大船渡市を舞台とした参加費無料の漁師体験コンテンツです。地方や漁業に興味ある方、美味しいものが好きな方参加して、ぜひご意見を聞かせてください。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

◉現地での滞在費(雑費、懇親会費など)、集合場所(東京駅)までの交通費は自己負担となります。

活動日程

◉現地体験:平成 30年 1 月 19 日(金)~21 日(日)※2泊3日(移動含む)
 ※1/19(金)夜間に現地入り。1/21(日)夕方、最寄りの新幹線の駅にて解散。 
◉事前 WS:平成 30 年 1 月 10日(水)東京・下北沢にて実施(19:30~予定)
◉事後 WS:平成 30 年 1 月 27日(土)東京・下北沢にて実施(10:00~予定)
 ※詳細は別途参加者にお知らせいたします。

募集対象

(1)漁業が好きな方・関心ががある岩手県内内陸部および県外にお住いの方
(2)Uターン・Iターン・移住等により将来岩手県内での新規漁業就業に関心・興味のある方
(3)申込時、原則として満20才以上40才以下の方
(4)全ての日程に参加できる方
※世界に誇れる三陸の海産物、漁業の情報発信をして頂ける方
※体験コンテンツに参加して、より多くの方に興味を持ってもらうためにご意見を頂ける方

注目ポイント
  • ◉岩手県の沿岸地を舞台とした【無料】の漁師体験コンテンツです。
  • ◉世界に誇れる三陸・岩手県陸前高田市、大船渡市の漁業(水産業)を体験できます。
  • ◉現地の漁師さんの家にお世話になり、美味しい海産物を食べられます。
対象身分/年齢
募集人数

5名

募集詳細

■概要

名 称:漁師とともに過ごす2泊3日
主 催:岩手県沿岸広域振興局水産部
場 所:岩手県陸前高田市・大船渡市
    下北沢周辺
事務局:合同会社ぶらり気仙
定 員:定員を超えた場合には、選考のうえ受講者を決定させていただきます。
締 切:平成30年 01 月 07 日(日)23:59



■活動内容

-1. 体験コンテンツの参加
-2. 事前&事後ワークショップの参加


事前に東京でワークショップ(WS)に参加頂き、地域、漁業への事前知識を知って頂いた上で 現地 で漁業全体の流れ(生産から加工、そして消費までの一連の流れ)を体験し、漁師のお宅での漁家生活体験を通じて、漁業そして陸前高田市、大船渡市両市に対する理解を深めていただきます。 その後、事後ワークショップに参加いただき、参加した感想や意見交換を開催します。




■こんなヒトがあっています!!

◉美味しい海産物が好きな方
◉地方移住や漁業に興味がある方
◉地域活性、まちづくり、地方の観光に興味がある
◉元気な方
◉人と話をするのが大好きな方
◉東北出身、東北が大好きな方

体験談・雰囲気

男女比

男性:50%、女性:50%

企業情報

“地域資源を活用した”
代表者

鍛治川直広

設立年

2013年

法人格

株式会社・有限会社・合同会社

合同会社ぶらり気仙の企業活動理念

岩手県陸前高田市に本拠地を置く地域活性を行っている会社です。広域気仙エリア(大船渡市、気仙沼市、陸前高田市、住田町)を活動エリアとして地域資源の発掘から商品・サービス化を行い、その後のプロモーションから販売までを行っています。

合同会社ぶらり気仙の企業活動内容

小さなチカラで地域をつなげる。


広域気仙エリア(陸前高田市、大船渡市、気仙沼市、住田町)を活動拠点として、地域資源の発掘から開発、プロモーション、販売における企画、戦略立案、戦略推進を実施する地域活性事業を推進しています。


活動実績

2013年
市部と地方をつなげる観光&特産品イベントを日本でも有数の人気タウン、下北沢にて第1回気仙フェア開催(継続開催中)(企画、運営)

2013年02月

2014年
交流人口増加を目的とした団体(現:一般社団法人マルゴト陸前高田)立上げサポート

2014年04月

広田湾産牡蠣と広田湾産イシカゲ貝のブランディングを実現する「生産者の顔が見える、物語がわかる広田湾ブランド再興プロジェクト」プロジェクトマネージャー就任(プロモーション戦略立案、プロジェクト運営、加工品開発)

2014年12月

2016年
「いわて広田湾・牡蠣のバーニャカウダ」が岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリにて最優秀賞(岩手県知事賞)、特別賞(いわて農林水産振興協議会長賞)のW受賞。

2016年07月

広田湾産わかめの存在と品質認知ならびに消費拡大を目指すW-1グランプリ(わかめのレシピコンテスト)の企画開催

2016年11月

東北沿岸地のSAKEを集め、路上イベントと飲食店(15店舗)提供により、認知と消費を促進する下北沢SAKEフェア2017(企画運営)初開催。(継続開催中)

2016年12月

2017年
将来的な漁業の担い手を確保するための広田湾を中心とした漁業体験ツアー実施(岩手県事業)※2016年、2017年も継続実施

2017年01月

「いわて広田湾・牡蠣のバーニャカウダ」が平成28年度 岩手県水産加工品コンクールにて最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞。

2017年02月

東京下北沢の9店舗で開催する広田湾産ブランド牡蠣 ”雪解け牡蠣フェア” 開催。

2017年04月

地域資源を海中に沈めて付加価値を高めることで、特産品販売や観光などの外部需要獲得を狙う広田湾海中熟成プロジェクトの初トライアル企画、運営

2017年11月

2018年
"みんなの夢AWARDin陸前高田(市役所主催ビジネスコンテスト)ファイナリスト

2018年03月

平成29年度優良ふるさと食品中央コンクール(2018年2月) ●一般財団法人食品産業センター会長賞 受賞

2018年05月

2019年
陸前高田市のブランド米、たかたのゆめの消費拡大を目的として、地元児童を参加者とするおむすびワークショップを開催。

2019年01月

岩手県初となる第13回産業観光まちづくり大賞金賞(最高賞)受賞

2019年11月

「新しい東北」復興ビジネスコンテスト2018(復興庁主催)にて優秀賞受賞

2019年12月

陸前高田市のブランド米、たかたのゆめの消費拡大を目的として、地元児童を参加者とするおむすびワークショップを開催。(市役所からの受託)

2019年12月

2020年
2019年度ふるさと名品オブザイヤー地方創生賞 受賞

2020年

農水省ビジネスコンテスト 優秀賞受賞

2020年

2021年
友好都市名古屋市との関係で名古屋城春まつりに初出店

2021年

合同会社ぶらり気仙のボランティア募集

合同会社ぶらり気仙の職員・バイト募集