- ホーム
- 群馬のボランティア募集一覧
- 群馬での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 群馬県昭和村で日帰りの森づくり。収穫体験・BBQ・温泉も(霧の高原 森林の楽校)
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2017/06/01
群馬県昭和村で日帰りの森づくり。収穫体験・BBQ・温泉も(霧の高原 森林の楽校)
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
この募集の受入法人「JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

霧が育む高原野菜の産地として知られる「日本で最も美しい村」昭和村。広い空の赤城高原で、森を育む日帰り体験はいかがですか。森林作業も農作業もBBQも温泉も、と盛り沢山!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
群馬県昭和村 「日本で最も美しい村」 |
必要経費 |
◇学生・会員: 2,000円、◇一般: 3,000円(資料代、保険料、体験料、交流会費等) |
募集対象 |
関心のある方。初心者も大歓迎! |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
30名 |
募集詳細
霧が育む高原野菜の産地として、また「日本で最も美しい村」として知られる昭和村。広い空の赤城高原で、森を育む日帰り体験はいかがですか。
森林作業も農作業もBBQも温泉も、と盛り沢山! 農作業体験は、レタスの収穫を予定しています。作業後に地元の方と一緒に穫れたての美味しい野菜をいただく交流会は格別です。
初心者も大歓迎!
【と き】
2017年6月17日(土) 日帰り
【ところ】
群馬県昭和村 「日本で最も美しい村」【内 容】
◇森林作業体験(竹の間伐等)◇農作業体験(レタス収穫)
◇交流会(BBQ)
◇天然温泉「昭和の湯」の入浴(希望者・入浴料別途)
【参加費】
◇学生・会員: 2,000円、◇一般: 3,000円【定 員】
30名【締 切】
6月9日(金) ※締切日過ぎてのお申込みはご相談ください。【主 催】
JUON NETWORK【共 催】
昭和村、フォレストノーツ【協 力】
道の駅「あぐりーむ昭和」、昭和村商工会◎詳細・お申し込みはこちら→
【集 合】
▼公共交通機関でおいでの場合
新宿駅西口(7:00)またはJR上越線「岩本」駅(9:10)
▼自家用車でおいでの場合
道の駅「あぐりーむ昭和」(09:30)
【日 程】
◆6月17日(土)
7:00 新宿駅西口に集合
9:10 JR上越線「岩本」駅に集合
9:30 道の駅「あぐりーむ昭和」集合
9:30 開校式
10:00 森林作業体験(竹の間伐等)
12:00 昼食(各自持参)、休憩
12:45 森林作業体験(竹の間伐等)
14:15 作業終了、道具片付け、農作業体験(レタス収穫)
15:00 交流会(BBQ)、楽習会、閉校式(道の駅「あぐりーむ昭和」)
16:15 お土産屋立ち寄り(道の駅「あぐりーむ昭和」)
16:45 「昭和の湯」で入浴(希望者)
17:45 岩本駅にて解散(JR上越線 高崎方面18:07発)
20:00 新宿駅西口にて解散
※多少の雨でも実施しますが、内容が変わることがあります。
※車の方は、道の駅にて16:30頃解散も可能です。
※新宿着は、道路状況により遅れる場合がございます。
【問合せ・申込み先】
認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
〒166-8532 東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内
Tel: 03-5307-1102/Fax: 03-5307-1091
◎詳細は、「JUON NETWORK イベント・ボランティア情報ページ」でもご覧いただけます。
-
活動のようす
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
この度は霧の高原 森の学校プログラムに参加させて頂きありがとうございました。
私は群馬県の会社で営業職をしてるのですが、自然が好きで大学の頃、地域環境研究をしており、社会人生活でも何か携わりたいと思い、今回参加させて頂きました。
昭和村は初めて来たのですが、群馬県の中でも緑あふれる村でとても綺麗な印象でした。
村長にもお越しいただき、道の駅あぐりーむ昭和にて開会式を行い、その後、竹林に行き、活動を行いました。
具体的には竹の伐採、竹を斜面から下へ搬入、竹の粉砕機にて竹をチップ化する作業を行いました。
昭和村の役所の方や林業をされている方、樹恩のベテランの方や様々な地域から参加した方と一緒に活動を行い、初体験の私は伐採、搬入等、初めての作業に難しさや、大変さを感じながら、色々な方の支えもあり、段々活動をこなしていくことができました。
今まで大学の勉強でも竹の利用方法、伐採の必要性も勉強してきましたが、実際に体験を行うことで、整備の難しさや携わってる方の偉大さ、そして自然と向き合うことの素晴らしさを感じることができました。
炎天下の中、疲れもありましたが、活動が終わり、伐採前と、伐採後の景観を見るととても大きな達成感を感じることができました。
その後は地元の農家の方に教えて頂きながら農作物の収穫体験を行いました。
その後、村の食物を使ったBBQをし、温泉にも入りました。
伐採、農作業体験、温泉BBQ等昭和村の素晴らしい魅力と触れ合うことができ、改めて豊かな自然の素晴らしを肌で実感することができました。
またそれらの景観、環境を維持していくことの大切さを感じました。
この度は貴重な機会をありがとうございました。
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
生源寺 眞一 |
---|---|
設立年 |
1998年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動理念
★3つの重点課題
①人が、自然(森林・田畑・河川・海)を持続的に活用できる社会。
②農山漁村が、都市とともに持続的に存在できる社会。
③若者が、人と自然、都市と農山漁村をつなぐ担い手として持続的に活躍できる社会。
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動内容
★事業の3本柱
○都市と農山漁村の交流、森林・田畑の保全(森林の楽校・田畑の楽校)
○ボランティア人材育成 (エコサーバ-検定・森林ボランティアリーダー養成講座)
○国産品・地産地消の推進(国産間伐材製「樹恩割り箸」)