- ホーム
 - 東京のボランティア募集一覧
 - 東京での国際系ボランティア募集一覧
 - 外国にルーツを持つ新小学1年生の学習支援プログラム<Co-Pre>
 
- 募集終了
 - 国内/単発ボランティア
 
更新日:2017/02/01
外国にルーツを持つ新小学1年生の学習支援プログラム<Co-Pre>
青少年自立援助センター定住外国人子弟支援事業部 YSCグローバル・スクール
        
      この募集の受入法人「青少年自立援助センター定住外国人子弟支援事業部 YSCグローバル・スクール」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
日本語を母語としない外国にルーツを持つ子どもへの学習支援ボランティアタッフを募集中!
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | 
           福生市公立小学校およびYSCグローバル・スクール  | 
      
| 必要経費 | 
           交通費支給  | 
      
| 注目ポイント | 
           | 
      
| 募集対象 | 
              
       ・子どもの好きな方  | 
      
| 募集人数 | 
           2名  | 
      
| 特徴 | 
募集詳細
外国にルーツを持つ子どもたちの小学校入学をサポートしませんか?
Co-Preの詳細はこちら
日本語を母語としない外国にルーツ持つ新小学1年生にとって、日本における生活・文化への基礎知識があることを前提とする日本の学校での「べんきょう」は、多くの困難を伴います。たとえば、現在では90%以上の6歳児が、すべてのひらがなを読むことができるようになっているといわれていますが、日本語が母語ではない子どもたちは、ひらがな1つ習得することも簡単ではありません。
生活面でも、集団行動や時間・規律を守ることが求められる日本の学校文化は、外国にルーツを持つ子どもたちから見れば独特のもの。入学後に戸惑ってしまう場面が多々出てきてしまいます。
日本の学校に通った経験のない外国の保護者の方々にとっても、文化や習慣の違いは大きな壁に。日本の小学校はどんなところなのか、入学準備で何をしたら良いのか、…分からないこと、はじめてのことに、不安でいっぱいのはずです。
こうした子どもたちや保護者の方々が、少しでもスムーズに、楽しく学校生活をスタートできるよう、日本語や教科の学習を一緒にサポートしていただけるボランティアの方を募集しております。
※交通費を支給いたします。
※事前にミーティング等を1~2回行う予定です。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
日本語指導もできる小学校教諭を目指しており、このボランティアに参加しました。
学習のサポートや、子どもたちと取り組むプログラムをスタッフの方たちと考えたり、実際に子どもたちと関わったりする中で、教員としての資質を向上させることができたと思います。
本年度の教員採用試験でも、このボランティアの経験がとても役に立ち、合格することができました。
幼稚園の先生、小学校の先生、日本語の先生を目指している方にとてもおすすめのボランティアだと思います。
| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 | |
| 男女比 | 
           男性:20%、女性:80%  | 
      
法人情報
| 代表者 | 
             田中宝紀  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             2010年  | 
      
| 法人格 | 
             NPO法人  | 
      
青少年自立援助センター定住外国人子弟支援事業部 YSCグローバル・スクールの法人活動理念
NPO 法人青少年自立援助センター・定住外国人子弟支援事業部では、2010年度より、外国にルーツを持つ子どもと若者、学習や居場所支援を必要とする子ども・若者に対し、専門家による日本語教育、学習支援、社会・文化活動や自立就労支援機会等を提供する全国的にも数少ない専門支援事業を運営しています。
青少年自立援助センター定住外国人子弟支援事業部 YSCグローバル・スクールの法人活動内容
NPO 法人青少年自立援助センター・定住外国人子弟支援事業部では、2010年度より、外国にルーツを持つ子どもと若者、学習や居場所支援を必要とする子ども・若者に対し、専門家による日本語教育、学習支援、社会・文化活動や自立就労支援機会等を提供する全国的にも数少ない専門支援事業を運営しています。