- ホーム
 - 山梨のボランティア募集一覧
 - 山梨での震災・災害系ボランティア募集一覧
 - 【高校生可】山梨で農業体験!
 
- 募集終了
 - 国内/単発ボランティア
 
更新日:2017/04/16
【高校生可】山梨で農業体験!
Youth for 3.11
        
      この募集の受入法人「Youth for 3.11」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報
アットホームな雰囲気で農業体験!@小野田さんのお家
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | 
           北杜市  | 
      
| 必要経費 | 
           交通費:7000円  | 
      
| 活動日 | 
           2,3日間  | 
      
| 注目ポイント | 
          
  | 
      
| 募集対象 | 
              
       【近日募集開始!】  | 
      
| 特徴 | 
募集詳細
「野菜!果物!山梨県で"食"を学びまくれ!!」
震災の影響で福島から山梨県へ。その後、移住した山梨県白州にて農業を再開。失ったものは多くあったがたくさんの人の応援をいただき現在にいたりました。農業を通じて、農業の大切さはもちろん、食の大切さや人とのつながりを感じてほしいという願いがあります。
このプログラムの主な内容はこちらです!
・野菜果物などの種まき
・おいしい野菜を育てるために畑の整備!
・とれたての食材で小野田さんが料理を
作ってくださります!絶品!
・温泉に行ける~!!!
□■□今回はスペシャルゲストで「チームあすなろ」の須賀さんとともに活動します!□■□
須賀さん「福島の原発事故の話しを小野田さんから聞き、原発の抱える様々な問題点について考えましょう!」
体験談・雰囲気
| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 | 
法人情報
| 代表者 | 
             武井 裕典  | 
      
|---|---|
| 設立年 | 
             2011年  | 
      
| 法人格 | 
             NPO法人  | 
      
Youth for 3.11の法人活動理念
Youth for 3.11は東日本大震災を受けて、「学生のチカラを東北に届け、震災の経験を未来へ繋げる」ことをミッションに掲げ、
2011年3月11日に大学生4人によって設立されました。私たちは、将来の日本社会を担う学生は、社会問題解決において重要な存在であると考えています。
ボランティア参加をする事自体のハードルとなる料金や準備物、交通手段を全て用意し、学生にとって参加のしやすいボランティアの機会を提供し、
一日も早い被災地復興の一助となるとともに、学生が日本の社会問題の解決に参画できる社会の実現を目指します。
Youth for 3.11の法人活動内容
東日本大震災から丸5年がたった経過した現在、仮設住宅にはお年寄りが多く生活しています。新居を構える人的資源や金銭的余裕もない一方で、仮設住宅の解体が迫ります。今回訪問するのはチームあすなろと長年親交のある仮設住宅です。あなたのその目で「災後」のいまを確かめてみてはいかがでしょう。