- ホーム
- 長野のボランティア募集一覧
- 長野での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 第12回「エコサーバー・リーダー養成講座~森林環境教育編~」
- 募集終了
- イベント/講演会
更新日:2016/08/16
第12回「エコサーバー・リーダー養成講座~森林環境教育編~」
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
この募集の受入法人「JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

農山漁村体験イベントの自然体験活動の少人数のグループ・リーダーを担える人材の養成講座
活動テーマ | |
---|---|
開催場所 |
緑の体験館 |
必要経費 |
◇参加費 |
募集対象 |
「農山漁村での体験活動」「森林環境教育」「自然への理解」など、広く森林と関わってみたい方。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
20名 |
募集詳細
【内 容】 | ||
※都合によりスケジュールは変わる場合があります。
─────────────────────────────── ※フォームが使えない方などは、以下の申込書に記入又は○をつけ、 までお送り下さい。FAX、電話、ハガキなどでも結構です。 ------------申 込 書------------- エコサーバー・リーダー養成講座 名前: ふりがな: 性別:男・女 生年月日: 所属: 郵便番号: 住所: TEL: FAX: 携帯: E-mail: JUON NETWORK: 会員・非会員 やまぼうし自然学校:会員・非会員 交通手段: 公共交通機関・自家用車・その他( ) ▼今回、取得希望の資格 口 JUON NETWORKエコサーバー・リーダー 口 NEALリーダー 口 Project Learning Tree6時間ファシリテーター ------------------------------ ※ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付 に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いた します。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、 速やかに必要な手続きをお取りいたします。 ■エコサーバーとは 森林と環境問題を学び、日常生活を通じて自然と調和した社会づく りに貢献できることを目的にした検定。認定特定非営利活動法人 JUON(樹恩) NETWORKが主催しています。ボランティア活動を 始めるきっかけを提供し、活動のリーダーへとステップアップする ために4段階で構成されています。 持続可能な社会を再構築するために、農山漁村と都市を結びながら 森林・土・風土と私たちとのつながりを取り戻そう。 第1段階「サポーター」 森林・環境問題の基礎知識取得(セミナーと筆記試験) 第2段階「リーダー」 森林環境教育/林業体験のリーダー養成(座学と実習) 第3段階「シニアリーダー」 スキルアップしたリーダーとして、体験プログラムの 立案・指導ができる人材の養成(座学と実習) 第4段階「コーディネーター」 ボランティア活動を地域とともにプロデュース(座学と実習) ※過去のエコサーバー関係の活動の様子はコチラ ■エコサーバー・リーダー養成講座について エコサーバー・サポーター資格取得者が本講座を受けることで、 リーダー資格が得られます(サポーター資格を持たずに エコサーバー・リーダー養成講座を先に受けることもできますが、 その場合は後からサポーター試験に合格することによってリーダー 資格が得られます。なお、今回の講座では期間中にサポーター試験 を実施しますので、講座を受講いただければリーダー資格を得られ ます)。また、リーダー資格を得れば、自然体験活動の共通資格で ある「NEALリーダー(自然体験活動指導者)」を取得できます。 ※NEAL(全国体験活動指導者認定委員会 自然体験活動部会) については以下を参照下さい。 ■PLT(Project Learning Tree)とは アメリカで広く行なわれている森林環境教育プログラムです。 今回の講座の中でアクティビティの例として多用するため 「6時間ファシリテーター」の取得が可能です。 ■認定特定非営利活動法人JUON(樹恩) NETWORKとは・・・ JUON NETWORKは都市と農山漁村の人々をネットワークで結ぶ ことにより、環境の保全改良、地方文化の発掘と普及、過疎過密の 問題の解決に取り組むことを目的として、1998年4月に大学生 協の呼びかけを受けて誕生したNPO法人です。 |
-
講座の様子です!
-
講座の様子です!
-
講座の様子です!
体験談・雰囲気
このイベントの体験談
特に私の記憶に残っているのは、「プーさんの森」と「宇宙探検隊」(呼び方違うような気がします!ごめんなさい!)。プーさんの森は、森の区画ごとに環境作りについてグループで話合うアクティビティ。様々な意見が新鮮で、その意見をもとにマップを作る作業はより現実的で、「実際に自分が森を持っていたら・・・」といつの間にかのめりこんでいました。「宇宙探検隊」は、まさにミクロハイク。"マニュピレータ―"なる「宇宙の手」を使って、地球にある楽しそうなものを見つけるアクティビティ。実際に今までみたことのない苔を見つけたり、地球では『石』というらしい「物体」をよくよく観察してみたり・・・いつもとは違った視点から自然を楽しみ、全員で分かち合うことができました。
このイベントの雰囲気
初日のアイスブレイクゲームから全員の顔が見える楽しい時間。
PLTについて学んでいる時は、ワクワクし通しでした。教えていただいた先生の表情や言葉がとても楽しく、子どもに返った気持ちでした。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
生源寺 眞一 |
---|---|
設立年 |
1998年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動理念
★3つの重点課題
①人が、自然(森林・田畑・河川・海)を持続的に活用できる社会。
②農山漁村が、都市とともに持続的に存在できる社会。
③若者が、人と自然、都市と農山漁村をつなぐ担い手として持続的に活躍できる社会。
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動内容
★事業の3本柱
○都市と農山漁村の交流、森林・田畑の保全(森林の楽校・田畑の楽校)
○ボランティア人材育成 (エコサーバ-検定・森林ボランティアリーダー養成講座)
○国産品・地産地消の推進(国産間伐材製「樹恩割り箸」)