- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 鳩ノ巣 森林の楽校2016(森づくり体験プログラム)
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2016/07/23
鳩ノ巣 森林の楽校2016(森づくり体験プログラム)
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
この募集の受入法人「JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

「森林ボランティアって、何をするのだろう?」と初めて参加する方におすすめ
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
東京都西多摩郡奥多摩町 |
必要経費 |
学生・会員 2,000円/一般 3,000円(交流会費、保険料等) |
募集対象 |
学生の方や、初めて体験したい方におすすめ。 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 |
募集詳細
この記事のURL 新宿から電車で2時間。そんな身近な東京の大自然の中で、 | ||
※多少の雨でも実施しますが、内容が変わることがあります。
─────────────────────────────── ※フォームが使えない方などは、以下の申込書に記入又は○をつけ、 までお送り下さい。FAX、電話、ハガキなどでも結構です。 ────────── 申 込 書 ─────────────── 「鳩ノ巣 森林の楽校2016」 名前: ふりがな: 性別: 男・女 年齢: 所属: 郵便番号: 住所: TEL: FAX: 携帯: E-mail: 森林作業: 初めて ・ 2~3回目 ・ それ以上 JUON NETWORK: 会員 ・ 非会員 交通手段: 電車 ・ 自家用車 ・ その他( ) ────────────────────────────── ※ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付 に限って利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いた します。また、ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、 速やかに必要な手続きをお取りいたします。 |
この記事のURL
-
丁寧に説明
-
間伐準備
-
丁寧に説明
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
想像以上の山の高さを登り、想像以上の斜面の角度の場所で
木を伐るなど、予想していなかったようなことばかりでした。
ですが、地元の方が丁寧に教えてくれたので、
なんとか作業をすることができました!
意外と木をうまく伐れなくて不安になりましたが、
皆と協力してなんとか最後まで終えることができてよかったです。
今まで、自然の保全活動といったことはあまりしたことがなかったので、
森林の楽校に参加して、自分たちの手で保全作業を行うことで、
保全活動についてより考えるようになったと思います。
それまでは、やっぱり、誰かがどこかでやってくれている、
自然のゆくままにしておかないと、という気持ちもあったが、
やはり人間が暮らしていくには、人間が自分たちで
管理していかなければならないと改めて思いました。
このボランティアの雰囲気
幅広い年齢層の方々が参加していたので、学校では味わえない
交流ができました!疲れて、あまり話はできませんでしたが、
皆がなぜ参加したかなど聞き、それぞれ違っていて、
色々な人がいるんだなあと思うと、楽しくておもしろかったです。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
生源寺 眞一 |
---|---|
設立年 |
1998年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動理念
★3つの重点課題
①人が、自然(森林・田畑・河川・海)を持続的に活用できる社会。
②農山漁村が、都市とともに持続的に存在できる社会。
③若者が、人と自然、都市と農山漁村をつなぐ担い手として持続的に活躍できる社会。
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動内容
★事業の3本柱
○都市と農山漁村の交流、森林・田畑の保全(森林の楽校・田畑の楽校)
○ボランティア人材育成 (エコサーバ-検定・森林ボランティアリーダー養成講座)
○国産品・地産地消の推進(国産間伐材製「樹恩割り箸」)