- ホーム
- 和歌山のボランティア募集一覧
- 和歌山での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 熊野の棚田 田畑の楽校(はたけのがっこう)2016
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2016/11/15
熊野の棚田 田畑の楽校(はたけのがっこう)2016
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)
この募集の受入法人「JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

田植え、草取り、稲刈り、わらまき、畦削ぎなど 棚田でのお米づくり体験ができる2泊3日
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川地区 |
必要経費 |
会員・学生: 4,000円/一般: 6,000円(2泊6食代、保険料等) |
募集対象 |
「農業」「田舎暮らし」という言葉がちょっと気になる…という方、 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 |
募集詳細
和歌山県那智勝浦町色川地区は、 | ||
【ところ】 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町色川地区
★フォームが使えない方などは、以下の申込書に記入又は○をつけ、 までお送り下さい。FAX、電話、ハガキなどでも結構です。 --------- 申 込 書 -------------- 「熊野の棚田 田畑の楽校」 参加希望日: A. 5月20日(金)~22日(日) 田植え B. 7月 1日(金)~ 3日(日) 草取り C. 9月17日(土)~19日(月・祝) 稲刈り D.11月18日(金)~20日(日) しめ縄作り 名前: ふりがな: 性別: 男・女 年齢: 所属: 郵便番号: 住所: TEL: FAX: 携帯: E-mail: 農作業: 初めて・2~3回目・それ以上 申込みの動機: JUON NETWORK: 会員・非会員 交通手段: 電車・高速バス・自家用車 到着日: [自家用車の方]色川の到着予定時間を教えて下さい。→ 時 分頃 [紀伊勝浦駅から町営バスを利用する方] 乗車予定のバスを教えて下さい。 →8:00発・13:00発・17:25発 ※色川までの乗車時間は、約40分です。 色川内のどの停留所で下車していただくかは、 時間帯によって異なります。お申し込み後あらためてご案内します。 ※ボランティア保険について どちらかを選んで下さい。 1.東京都社会福祉協議会【Aプラン】に加入希望 (参加希望の回までにJUON NETWORKで手続きをいたします。) 2.上記に相当するボランティア保険に加入済み (保険名:○○社会福祉協議会、○○プラン) 補償内容は地域ごとに違います。 東京都社会福祉協議会のAプラン(300円)の補償内容はこちら。 ------------------------------------------------- ※ご記入いただいた個人情報は、保険の手続きや各種ご案内の送付に限って 利用させていただき、JUON NETWORKにて厳重に管理いたします。また、 ご本人より停止等のご連絡をいただいた際には、速やかに必要な手続きを お取りいたします。 【問合せ・申込み】 認定特定非営利活動法人JUON NETWORK(樹恩ネットワーク) 〒166-8532杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 TEL03-5307-1102/FAX03-5307-1091 E-mail: |
-
稲刈り
-
わら細工つくり
-
わら細工つくり
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
これらの体験を通して、食料を作る大変さ、命の大切さが分かりました。
また、年齢の違う友達もいっぱいできました。
普段学校では分からないことも教えていただいて、視野が広がり、今まで悩んでたことがスーッと消えていった気がします。
田舎暮らしの良さも分かり、自然いっぱいで、人間の温もりがあるこの土地を好きになりました。
また機会があれば心を癒しに行きたいです。
このボランティアの雰囲気
色川という土地のこの自然を維持する大変さです。
いろんな人がこの自然を残そうという思いがあって
棚田も維持できているんだと思いました。
農業をやろうと思ってIターンで来た方、
Uターンで帰ってきて生活している方とさまざまな人たちがいて、
色川の自然が守られているんだと思います。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
法人情報
代表者 |
生源寺 眞一 |
---|---|
設立年 |
1998年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動理念
★3つの重点課題
①人が、自然(森林・田畑・河川・海)を持続的に活用できる社会。
②農山漁村が、都市とともに持続的に存在できる社会。
③若者が、人と自然、都市と農山漁村をつなぐ担い手として持続的に活躍できる社会。
JUON NETWORK(樹恩ネットワーク)の法人活動内容
★事業の3本柱
○都市と農山漁村の交流、森林・田畑の保全(森林の楽校・田畑の楽校)
○ボランティア人材育成 (エコサーバ-検定・森林ボランティアリーダー養成講座)
○国産品・地産地消の推進(国産間伐材製「樹恩割り箸」)