- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 楽しく遊びながら福祉分野の経験が積めるボランティアです。
更新日:2022/07/04
楽しく遊びながら福祉分野の経験が積めるボランティアです。
NPO法人 アフタースクールの会障害のある子どもたちの遊びの場にあなたの笑顔が必要なんです!!
初心者大歓迎☆
子どもが好き、障害児保育に興味がある、将来教員や保育士を目指している、専攻してる学科と違うジャンルの経験が積みたい、とにかくボランティア体験がしてみたくて受け入れ先をさがしている、会社でボランティア休暇が出ていて消化しなくてはならない・学校のボランティア体験課題がある、近年コロナ禍で人と接する機会がなかなかもててない・・・などなど。
動機は様々でも、とにかく気になったならご連絡・ご相談ください。
ご不明な点があれば電話でお問い合わせを!!!
03-5926-8300まで。(平日18時以降や土日は070-6562-2511にショートメールください)
ボランティア証明書の発行も致します。(原則ボランティア参加3日以上、応相談)
まず「はじめの一歩」を踏み出してみませんか???
基本情報
障害のある子ども達(小・中・高校生)のための学童保育(放課後等デイサービス)です。
とにかく楽しく関わりあいながら、子どももスタッフも一緒に成長しあうをモットーに、
一日一日の活動を大事にしています。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
東京都豊島区長崎6-35-8 ライオンズマンション東長崎第三 101号室 |
必要経費 |
無料 初回は交通費をご負担ください。(二回目以降、こちらがお願いする日に限り、上限800円まで交通費支給あり。(一日活動に入る場合は500円の昼食補助あり。)※学校のボランティア課題や証明書発行などの場合には交通費補助対象外となります。 |
活動日程 |
随時活動(活動期間:応相談) 月~金 14:00~18:00(学校が終わった後、放課後) |
募集対象 |
学生でも社会人でも、障害者福祉に興味のある方 |
注目ポイント |
|
対象身分/年齢 | |
募集人数 |
1名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
活動内容
子どもたちの学校へお迎えに行く。
子どもたちと楽しく遊ぶ。
一人ひとりとじっくり向き合い、ゆっくりゆっくり信頼関係を築く。
子どもたちが安全で楽しく過ごせるようにサポートをする。
日常生活における困難さを補うための手助けを行う。
沿革
平成12年 豊島区内の障がい者の母親たちで
「アフタースクール障害を持つ中高生の放課後を豊かにする会」を発足。
平成13年 4200名の署名を集め豊島区議会で採択。
区の補助事業として中高生のための放課後クラブを開始。
平成22年 特定非営利活動法人格取得。
平成23年 4月より小学生の受け入れも開始。
平成24年 豊島区で放課後等デイサービス「アフタースクールの会」を開始。
卒業生交流事業「もりもり倶楽部」開始。
平成27年 目黒区に放課後等デイサービス「めぐろアフタースクール」を開始。
目的
障がいのある子どもたちに対して保育に関する事業を行い、
障がい者に対して地域社会とのつながりを強化するとともに
健全な街づくりやバリアフリー精神の拡大など広く公益に寄与することを目的としています。
-
皆で話しあい・・・決まりそう?
-
アフタースクールおでかけ
-
皆でお菓子作り!うまくデコレーションできたかな?
-
おでかけでスカイツリーに来ました!
-
七福神めぐり、皆の健康を祈りました
-
待って待って~
-
お部屋でストレッチ
-
近くの公園で乗ったゴーカート!気分はレーサー!
-
誕生日は皆でお祝い‼HAPPY BIRTHDAY!!
-
メロンにうっとり・・・
-
今日のメニューは何だろう?料理長お願いします‼
-
シーツでブランコだーい!
-
本物のサンタ?!
-
コマ、うまく回せるかな?アフタースクールの会には名人が多いです。
-
ラーメンは美味しい?
-
オリジナルTシャツづくり「ライオンキング!」
-
帽子がすっぽり
-
池袋防災館で避難訓練「備えよ常に!」
-
海だー!!!
-
カベに描いちゃえ~
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
初めての体験だったので最初はとても緊張しましたが、みなさん温かく優しく迎えくださったので、安心して活動に参加することができました。子どもたちもみんなとてもかわいく、毎回楽しく活動しています。
このボランティアの雰囲気
大人も子どもも一緒に「本気で遊ぶ」「笑いあう
」場所です。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:10%、女性:90% |
-
みんなでお出かけ!楽しかったね。
法人情報
代表者 |
水川 雅子 |
---|---|
設立年 |
2010年 |
法人格 |
NPO法人 |
アフタースクールの会の法人活動理念
この法人は、障がいのある子どもたちに対して、保育に関する事業を行い、また障がい者に対して、地域社会での生活サポートを行うことによって、地域社会との繋がりを強化すると同時に、健全なまちづくり、バリアフリー精神の拡大など広く公益に寄与することを目的とする。
アフタースクールの会の法人活動内容
放課後等デイサービス「アフタースクールの会」「めぐろアフタースクール」
障害のある子どもたち(小学生・中学生・高校生)が放課後や長期休みを安全かつ楽しく過ごせるように室内活動・戸外活動を行っています。
卒業生交流事業「もりもり倶楽部」
アフタースクールを卒業した社会人のための余暇支援活動。