こちらのイベントは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. 【ベトナムの貧困農家を「農業」を通して支援!】活動報告会 2月20日(金)

更新日:2015/05/19

【ベトナムの貧困農家を「農業」を通して支援!】活動報告会 2月20日(金)

特定非営利活動法人ブリッジエーシアジャパン(BAJ)
  • 開催場所

    東京 (【場所】地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) 1階セミナースペース)

この募集の受入法人「特定非営利活動法人ブリッジエーシアジャパン(BAJ)」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

活動テーマ
開催場所

【場所】地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) 1階セミナースペース

必要経費

参加費1000円 (BAJのFacebookを「いいね!」した画面を受付にて提示、または友達やお知り合いを連れての参加でそれぞれ300円off!!
※割引の併用はできません)

募集対象

BAJは1982年よりベトナムの支援に携わり、現在は中部・フエ市近郊の3地区を対象に活動をしています。
活動の目的は、低所得層の農家が多い地域で、彼らのわずかな収入を「農業」を通じて向上に繋げ、生活を安定させることです(JICA草の根技術協力事業)。
この活動の核となっている駐在連絡員 片山恵美子による事業報告会を開催します。

お話する内容の中で、「養豚農家が多い」といった特色を活かした、「バイオガス・ダイジェスター(糞尿から燃料ガスと液体肥料を生産)」の導入とその普及・効果について、農家の声を伝えます。
また、それに付随した農家グループのコミュニティ形成の方法に於けるBAJならではの工夫などもお話します。
昨年12月には、農家グループの無農薬野菜や有機精肉(化学肥料や農薬を使わないで生産)を卸し、地域の人に届けるための「直売所」をオープン!それにまつわる苦労話や笑い話、最新状況もお伝えする予定です。

農業や貧困支援、国際協力等の予備知識、専門知識がない方にも分かりやすく、楽しくお話します。

「ベトナム」「農家」「バイオガス・ダイジェスター」「収入向上」 「直売所」「JICA事業」...
これらのキーワードが目に留まった方、気になる方、是非ふるってご参加下さい!
お申込みお待ちしております。

【タイトル】 ベトナムの貧困農家を「農業」を通して支援!活動報告会
【日時】 2月20日(金) 18:40~20:30 (18:30受付開始)
【報告者】 ベトナム連絡駐在員 片山 恵美子
【場所】 地球環境パートナーシッププラザ(GEOC) 1階セミナースペース
表参道駅(東京メトロ:銀座線・千代田線・半蔵門線)B2出口徒歩5分
渋谷駅(JR・東急・京王井の頭線・東京メトロ)宮益坂方面徒歩10分
アクセス→http://www.geoc.jp/access
【参加費】 一般1,000円 BAJ会員500円
(BAJのFacebookを「いいね!」した画面を受付にて提示、または友達やお知り合いを連れての
参加でそれぞれ300円off!! ※割引の併用はできません)

【お申込み】 BAJウェブサイト、ページ下部お申込みフォームよりお申込み下さい
(http://urx2.nu/fztR)
【締め切り】 2月18日(水)正午 (それ以降のお申し込みはお電話にて承ります)
【お問い合わせ】 ブリッジ エーシア ジャパン(BAJ)
担当: 押村
TEL: 03-3372-9777 / Email: [email protected]

特徴

体験談・雰囲気

特徴

法人情報

特定非営利活動法人ブリッジエーシアジャパン(BAJ)

“ともに知恵を出しあい、ともに汗を流す”

※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

代表者

根本悦子

設立年

1993年

法人格

認定NPO法人

ブリッジエーシアジャパン(BAJ)の法人活動理念

「ともに知恵を出しあい、ともに汗を流す」

 私たちはいま、貧困、難民、環境破壊など、国境を越えた世界規模の問題に直面しています。BAJはこうした解決が不可能と思われるような問題に対し、地域から考え、地域で行動を始めることで、解決の道を探ります。

 特に日本と関係の深いアジアの人々と連帯し、健康で幸福な生活につながる環境を整え、アジアの人々との共生を実現するために、政治体制や宗教、民族言語、文化の違いを越えて、相互理解の架け橋となれるよう願いながら、4つの目標を定め、活動を進めています。

ブリッジエーシアジャパン(BAJ)の法人活動内容

1. 収入向上の支援

3. 地域発展のための環境基盤整備

4. 循環型社会の構築

取り組む社会課題:『平和』

活動実績

1993年
BAJの前身であるインドシナ市民協力センターを設立

1993年

1994年
名称をブリッジ エーシア ジャパンと改称し、国連難民高等弁務官事務所の事業実施団体としてミャンマーでの活動を開始

1994年

1999年
特定非営利活動法人(NPO法人)認証を取得

1999年

2001年
国際協力フェスティバル「プロジェクト・オブ・ザ・イヤー」を受賞、ベトナムでの調査を機にホーチミン市での現地活動を開始

2001年

2006年
ベトナムの子ども達を対象に「輝けアジアの子ども基金」を開始

2006年

2007年
認定NPO法人格を取得、ミャンマーでの活動に対し「外務大臣表彰」を受賞

2007年

2008年
ベトナム・フエ市の名誉市民に創設者の故新石正弘が選ばれる

2008年

2010年
ベトナムでの事業地をホーチミン市からフエ市に移転

2010年

2011年
東日本大震災被災地での復興支援活動を開始、東京で古着回収事業「フルクル」を開始

2011年

2012年
ミャンマー・ラカイン州で「学校100校建設事業」を開始

2012年

2013年
ミャンマー・ラカイン州で「技術訓練学校運営事業」を開始

2013年

2014年
ベトナム・フエ市で「貧困農家の収入向上事業」を開始、ベトナム・フエ市で農家と共同で運営する「直売所」をオープン

2014年

2016年
ミャンマーに本とおもちゃを届ける「Book & Toyライブラリー100事業」を開始

2016年

2019年
ミャンマー・ラカイン州で学校建設事業に加えPTA活動強化支援、防災研修および教材林植林活動を開始

2019年

2022年
ミャンマー・ラカイン州にて「裁縫技術訓練事業」を再開

2022年

ブリッジエーシアジャパン(BAJ)のボランティア募集

ブリッジエーシアジャパン(BAJ)の職員・バイト募集