- ホーム
- 北海道のボランティア募集一覧
- 北海道での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- RSRFES 2014 in EZO環境対策ボランティア募集!
- 募集終了
- 国内/単発ボランティア
更新日:2015/07/30
RSRFES 2014 in EZO環境対策ボランティア募集!
NPO法人 ezorock
この募集の受入法人「NPO法人 ezorock」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?
基本情報

RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZOで環境対策活
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
石狩湾新港樽川ふ頭横 野外特設ステージ |
必要経費 |
団体会員費、学生3000円、社会人5000円 |
注目ポイント |
|
特徴 |
募集詳細
8月に石狩で行われる北海道最大の音楽フェスティバル、RISING SUN ROCK FESTIVAL 2014 in EZOで環境対策活動をするボランティアスタッフ大募集!環境対策の分野からイベントを作る一員になりませんか。初参加でも大丈夫!!■ボランティア活動概要日時 2014年8月15日(金)~17日(日)場所 北海道 石狩湾新港樽川ふ頭横 野外特設ステージ活動内容 ごみの分別ナビゲート、エコアクションキャンペーンブースの運営、オリジナルごみ袋の配布、オーガニックじゃがいもの配布、みんなで薪割りなど募集コース<全日程コース>8月15日(金)~8月17日(日)(2泊3日)140名(予定)集合15日(金)7:00(地下鉄南北線麻生駅)解散17日(日)15:00頃(会場出発)<週末コース>8月16日(土)~8月17日(日)(1泊2日) 20名(予定)集合16日(土)8:00(地下鉄南北線麻生駅)解散17日(日)15:00頃(会場出発)※詳細は決定通知をメールにてお知らせします。参加条件・18~39歳の青年層が対象となります。・18歳未満の方は、親の承諾書を提出していただき、確認がとれてからの参加となります。・40歳以上の方のお申込みも可能ですが、青年層を中心とする団体という特徴上、青年層の参加を優先させていただいております。※上記をご理解のうえお申し込みください。■環境対策活動EarthCareとは環境対策活動EarthCareは、ごみをはじめとする環境問題をテーマに、イベントという非日常の空間から、日常でも行える“気づき”“行動”を来場者に提案しています。主な活動内容は、ごみ箱に来た来場者にごみの分別を呼びかける「ごみの分別ナビゲート」、来場者にごみの分別やリサイクルに関する事などを実際に体験してもらう「エコアクションキャンペーンブースの運営」、活動内容やメッセージが書かれたごみ袋を会場内で配る「オリジナルごみ袋の配布」、前年のRSRで発生した生ごみを堆肥にし、それを使って栽培した「オーガニックじゃがいもの配布」、石狩での森林の循環を伝える、今年の新たな取り組み「みんなで薪割り」などです。※この募集要項の内容は、主催者との調整によりやむを得ず変更することがあります。■参加申込〆切道外:交通が確保できれば、定員まで申込み可能。道内:定員になり次第締切■参加決定のお知らせお申込みいただきました方の中からご参加いただける方へ参加決定のお知らせをいたします。[email protected]からのメールを受信できる設定にしてください。参加決定お知らせ予定日随時メールで決定通知をお送りします。■活動事前説明会申込みし、参加決定通知を受け取った方はいずれかの日程に必ずご参加ください。下記の日程内でどうしても参加が難しい方はご相談下さい。<道内在住者向け説明会>(1)8月8日(金)18:00~20:00(2)8月9日(土)13:30~15:30会場 豊水会館(旧豊水小学校)(札幌市中央区南8条西2丁目)<道外在住者向け説明会>※道外・遠方にお住まいの方優先となっております(3)8月14日(木)18:00~20:00会場 豊水会館(旧豊水小学校)(札幌市中央区南8条西2丁目)申し込みは下記のウェブサイトへNPO法人ezorock【URL】
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
男女問わず参加して頂いています。年齢は高校生~少数ですが60代の方が参加することもあります。多様な参加者同士が活動を通して交流し、活動終了後には多くの価値観に触れられたという声が寄せられています。
このボランティアの雰囲気
RSRの北海道らしい広い空とワクワクするような空間装飾、音楽の中で活動します。活動の現場では笑いあり、緊張する場面もありドキドキするような活動です。
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
草野竹史 |
---|---|
設立年 |
2001年 |
法人格 |
NPO法人 |
ezorockの法人活動理念
"ezorock"は、「社会を揺り動かす」という理念のもと、2000年に行われた 「RISING SUN ROCK FESTIVALにおける環境対策活動」をきっかけに2001年4月に設立。 青年層のネットワーク拡大とともに、北海道の地域課題に対して、若者のアイディアやパワーを届ける事業を展開。 活動を通して若者が自らの人生を切り開いていく機会を作り出しています。
ezorockの法人活動内容
<ezorockについて>
北海道という課題先進地で、若者が課題解決に取り組むきっかけをつくっています。
フィールドは、夏フェスの会場から、街中のシェアサイクルの現場、日本最大級の国立公園まで。環境対策、地域づくり、自然保護、子どもの自然体験、被災地支援まで多様な分野での活動を展開。北海道内各地で環境問題や地域づくりなどに取り組む方々と協力して、活動をつくりだしています。現場で実際に体を動かす活動からオンラインなど様々な形で、年間2000人以上の若者が活動しています。
<活動内容>
〇環境対策活動EarthCare
北海道内の音楽イベントや地域のお祭りの現場で活動しています。「ごみ」を通して、人を、社会を変えていきたい。自分の出したごみを自分の手で分別してもらうように自分のことは自分でする(Do It Yourself)精神を広めるために活動をしています。
〇RSRオーガニックファーム
生ごみからじゃがいもを。生ごみと豚糞を何度も攪拌し、できた堆肥でじゃがいもを作り、若者を中心に石狩市の中で行う「見える循環」を通じて「食」や「土」との繋がりを感じる活動です。
〇ポロクル&移動円満絵図「道楽」
札幌の街中を走るシェアサイクル「ポロクル」。この現場運営をするクルーが主体となり、自転車を利用したまちの活性化や自転車問題の解決策を模索しています。自転車をはじめ歩行者、自動車が互いの理解を深め、安全に楽しく移動できる環境づくりを目的とした活動です。
〇プロジェクト「NINOMIYA」
未利用材(利用されず捨てられてしまう木)を活用した薪割り体験による薪づくりを実施しています。子どもから大人まで…誰でもできる薪割り体験によって、小規模でも循環型のエネルギーづくりとその普及啓発を行っています。
〇関係人口創出プロジェクト「179リレーションズ」
地域に関わる「入り口」をつくる関係人口創出プロジェクトです。住んでいる場所や世代を超えてその地域や活動に関わる人々をつないでいくことで、人と人とがつながる線を増やしていく活動です。フィールドは、国立公園の自然保全や子どもの自然体験、まちづくりの最前線まで!
〇地域に関わる人たちのためのゲストハウス「はまますベース」
札幌からバスで約1時間半の石狩市浜益区。豊かな暮らしの残る浜益に借りている一軒家「はまますベース」で、宿泊滞在をしながら浜益と都会の若者をつなぐさまざまな活動をしています。長期的に地域の人たちと繋がりながら活動できるプロジェクトです。
〇エゾシカ皮活用プロジェクト「EZOWOLF STORY」
近年急増しているエゾシカ。自然だけでなく、人間との暮らしに軋轢が生まれています。捕獲されたシカの肉以外の部分はほとんど捨てられています。捨てられてしまうエゾシカ皮を「皮なめし」を切り口に、その中で手間になってしまう「裏すき」「レザークラフト」に着目して活動。野生動物との共生や未利用資源の活用について伝え、考えていくプロジェクトです。
〇その他
北海道内のNPOや地域と連携した活動、アートに関わる活動、被災地支援活動などを実施しています。
<オンライン事前説明会>
団体紹介、活動内容についてなど説明します。
当団体の活動に参加する方全員が「参加必須」となります。
説明会は、毎月第一・三水曜日(18:30~19:30)に実施しています。ご都合の合わない方は、別途個別説明会を実施します。詳しくはお申込み後、スタッフからお知らせします。
※オンライン会議アプリzoomを使用します。ビデオをオンにして、顔が見える状態で参加できるようにしてください。