1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【持ち帰りOK】【マイカー所有のドライバー】子ども食堂への食品を運んでください!

更新日:2025/11/24

【持ち帰りOK】【マイカー所有のドライバー】子ども食堂への食品を運んでください!

NPO法人まちのかぜ
  • 活動場所

    東京 (主に江東区の方を積極採用します(倉庫は首都圏に複数拠点あり))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動頻度

    月1回からOK

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

「街に新しい風を巻き起こす」がコンセプトの、地方創生×教育のNPOです。
定期的に大量の食品寄付をいただくので、倉庫に取りに行く必要があり、
その際に車を出していただける方を募集しています!

活動テーマ
活動場所

主に江東区の方を積極採用します(倉庫は首都圏に複数拠点あり)

必要経費

無料

ガソリン代は自己負担でお願いいたします。

所属期間/頻度

活動頻度:月1回からOK
所属期間:長期歓迎

▽頻度
既存メンバーと日程を調整し、月1回程度活動いただければ問題ありません。
※活動回数は多ければありがたいですが、
 食品提供のタイミングが不規則なので波があります!

▽日時
随時調整
※平日の19時以降、土日祝の午前中が多くなるかと思います

▽期間
できるだけ長期の方歓迎です。

注目ポイント
  • 食品の寄付の一部をお持ち帰りいただけます!
  • 子ども食堂の支援につながります!
  • フードロス削減に貢献できます!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 継続的に活動できる方や、ビジョンに共感いただける方に優先してご参加いただいています!

    ▼応募条件
    ・これまでの経験は問いません。未経験でも応募可能です!
    ・【運転免許】をお持ちの方
     (平日夜や土日の午前などで、運転が可能な方)
    ・江東区まで運転が可能な方
     (エリアは神奈川県~千葉県あたりになるかと思われます)

    ▼歓迎条件
    ・大きめの車やトラックをお持ちの方
    ・大きい冷蔵庫、業務用冷凍庫をお持ちの方
    ・業務用冷凍庫の間借りをさせていただける方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    30代のメンバーが中心ですが、幅広い世代の方歓迎です。
    様々な職業の方々が集まって活動しています。

    募集人数

    5名

    特徴

    募集詳細

    NPO法人まちのかぜは、神奈川県大和市を中心に複数の拠点で子ども食堂を運営しています。


    設立から約5年が経ち、ありがたいことに食品企業から定期的な現物の寄付をいただいております。

    その寄付を活用し、子ども食堂の支援を実施しているのですが、

    物資を運んでいただけるメンバーが不足しており、募集をいたしました。


    お願いすることはシンプル!

    「倉庫に食品を取りに行き、保管場所まで運ぶ」それだけです!

    普段の運転が社会貢献につながります!

    ※既存メンバーと日程調整のうえ、乗せていただきます



    食品の物流には3分の1ルールというものがあり、

    賞味期限が切れていなくても廃棄になってしまう食品があるのです。

    そんなロス食品を寄付いただき、子ども食堂などの活動に活用しています。

    あなたの活動が、フードロス削減から子どもの教育、片親・貧困問題の解消につながります!



    運搬いただいた寄付は以下のように活用されます

    ・全国各地(主に首都圏)の子ども食堂実施団体

    ・全国各地(主に首都圏)のフードパントリー実施団体



    ガソリン代の代わりと言っちゃ何ですが、

    お好きな食品はお持ち帰りもOKです♪



    =============

    NPO法人まちのかぜについて

    =============

    「子どもはみんな健やかに育ってほしい」という思いで、

    2021年1月に設立されました。

    教育事業・子育て支援・フードロス削減を中心に活動中。

    それらの事業を通して、地方創生にも貢献。

    様々なイベントを企画・運営して参りました。

    更なる社会貢献のために、どんどん活動を活発にしていきたいです!


    ・NPO法人の運営に興味のある方

    ・子ども食堂に関心のある方

    ・フードロス削減に関心のある方

    ・貧困問題の改善に貢献したい方

    ・社会貢献がしたいけど、何から始めていいのかわからない方

    ・まちのかぜの活動に共感・興味を持っていただいた方

    そんな方からの応募をお待ちしております!


    体験談・雰囲気

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:60%、女性:40%

    法人情報

    NPO法人まちのかぜ

    “地方創生×教育で「街に新しい風を巻き起こす」”
    代表者

    古賀 智恵美

    設立年

    2021年

    法人格

    NPO法人

    団体の活動を支援しませんか? 支援方法を確認する

    まちのかぜの法人活動理念

    子供はみんな健やかに育ってほしい

    「教育事業」

    「子育て支援事業」

    「フードロス事業」

    この3つの事業で住みやすい街作りを目指します。

    人々の協力で、達成できるはず。

    その気づきが設立に繋がりました。

    まちのかぜの法人活動内容

    【活動内容】と助成金、補助金について


    ①オンライン無料学習支援まちかぜ教室(月4〜5回)

     ・こどもオポチュニティーズクラブ基金/公益財団法人公益推進協会


    ②いちょう団地子ども食堂(毎月第3日曜日)

     場所:神奈川県大和市下和田262 いちょう団地自治会館2階代集会室

     ・補助金事業:子どもの未来応援基金

     ・助成金事業:東急子ども応援プログラム など


    ③子どものいる家庭(シングル、多子家庭、貧困家庭)へのフードパントリー(宅配 1月まで)

     ・子ども家庭庁→キッズドア(中間支援)


    ④いちょう団地の人向けのフードパントリー(子ども食堂の日に開催)

     子どもだけに限定せず、高齢者も対象

     ・補助金事業:子どもの未来応援基金

     ・助成金事業:東急子ども応援プログラム など


    ⑤いちょう団地で55棟105号室を神奈川県から無料で借り、サロンや子どもの居場所提供を不定期に実施。


    ⑥CCC(月1回)

     Cleanup Coffee Crabとして、ごみ拾い後に参加者でカフェタイムを実施する取り組み

     主に神奈川県大和市で実施中


    ⑦防災食のリメイクレシピ作成(不定期)

     本来は廃棄となる賞味期限間近の非常食を、おいしくアレンジしたレシピを考案することにより、

     災害食のフードロス削減や子どもの防災意識醸成、食育などにつながる活動を実施

    まちのかぜのボランティア募集

    まちのかぜの職員・バイト募集

    応募画面へ進む