- ホーム
- 京都のボランティア募集一覧
- 京都での環境・農業系ボランティア募集一覧
- 京都の春を育てよう! 筍(たけのこ)の土入れボランティア募集
更新日:2025/11/21
京都の春を育てよう! 筍(たけのこ)の土入れボランティア募集
冨田農園
基本情報
筍の生育を助ける「土入れ」作業
一輪車で土を運ぶ 土を広げる
京都の筍や竹林の“裏側”が知れる!
日時:11月23日(日)9:00〜15:00(早ければ14時ごろに終わる可能性もあります)
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | |
| 必要経費 |
無料 活動場所までの交通費はご負担をお願いします。お昼ご飯はこちらで用意いたします。 |
| 注目ポイント |
|
| 募集対象 |
・外で体を動かしたい 一緒に活動する人の年齢層について
|
| 募集人数 |
2名 |
| 特徴 | |
| 応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
① 京都の筍を守るために欠かせない作業
筍はただ放っておくだけでは大きく育ちません。
土入れは、柔らかくて美味しい筍を育てるための必須工程。
この作業があるから京都のブランド筍が守られています。
② 高齢化で担い手が不足
竹林農家さんは全国的に高齢化がすすみ、
竹林整備の手が足りていません。
そのため「ボランティアの力」が地域の農と自然を支える大きな助けになります。
③ 放置竹林の拡大防止にもつながる
適切に整備されない竹林はどんどん広がり、
土砂崩れを招いたり、生態系に悪影響を与えることも。
土入れ作業は、竹林を健全に保つ環境保全活動でもあります。
体験談・雰囲気
| 特徴 | |
|---|---|
| 男女比 |
男性:80%、女性:20% |
団体情報
| 法人格 |
任意団体 |
|---|