1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での国際系ボランティア募集一覧
  4. 〜外国人とまちづくり/障害児〜 参加者同士で対話・交流するワ―クショップ

更新日:2025/11/13

〜外国人とまちづくり/障害児〜 参加者同士で対話・交流するワ―クショップ

NIED・国際理解教育センター
  • 開催場所

    愛知 (刈谷市総合文化センターアイリス※刈谷駅から徒歩3分)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 開催日

    2025年12月21日(日)

基本情報

~聞いて・話して・考えてわたしから始めよう~
わたしやあなたの人権は守られているでしょうか?人権を守られていない人は誰でしょうか?
人権を守るとは、差別を終わらせるとは、わたしたちが何をすることなのか

活動テーマ
開催場所

刈谷市総合文化センターアイリス
※刈谷駅から徒歩3分

必要経費

無料

開催日
  • 2025年12月21日(日)

・日時: 2025.12.21(日) 13:30~17:00
・場所:刈谷市(アイリス4階)

注目ポイント
  • 1.テーマに関する事例発表…当事者や支援者として積極的に取り組んでいる人から、人権に関わる各テーマについての現状、活動内容、提案などをお聞きします。
  • 2.様々な人権課題について考えるワークショップ …各会場で設定したテーマや様々な人権課題について、問題の背景や 原因を探り、人権の大切さを自分事として理解し、すべての人の人権 が尊重される社会づくりへのアイデアを出し合います。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • 内容に関心のある方はどなたでも歓迎です

    参加する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    募集人数

    50名

    募集詳細

    外国人とまちづくり/障害児

    小田 ビシニウスさん (喫茶Nossa!主宰、港まちづくり協議会 主任)
    ブラジルにルーツを持ち、日本で生まれ育つ。外国にルーツを持つ人が多く暮らす豊田市・保見団地で、コミュニティカフェ「喫茶Nossa!」を月2回主宰している。国籍や性別、年齢を問わず誰もが集い、人と人がつながり、“多文化”の共有ができる場をつくることで、地域に新たなつながりを育んでいる。

    佐藤 槙子さん (一般社団法人cotonari 代表理事)
    学生時代に多文化共生サークルの活動を通じて、外国人住民との交流や支援活動に携わる。その後、多文化共生をテーマとしたNPO法人の設立に参画。外国人の子育て支援や子どもの教育に関する事業を担当。それらの経験を糧に、2017年に一般社団法人を設立。障がいのあるお子さんへの療育支援や子育て応援拠点の運営を行っている。

    体験談・雰囲気

    雰囲気
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    法人情報

    NIED・国際理解教育センター

    “「よりよい未来を、こどももおとなも、ともに学び・ともに創る社会」を目指して”
    代表者

    伊沢令子

    設立年

    2002年

    法人格

    NPO法人

    NIED・国際理解教育センターの法人活動内容

    2003年設立、東海地域を東海地域を中心に、人権、環境、共生、国際理解、ファシリテーション、まちづくりをテーマに、JICA、自治体、教育委員会、大学、小・中・高等学校、NPO 等からの依頼に応え、年間100回以上のワークショップを行っている。

    取り組む社会課題:『国際理解教育』

    NIED・国際理解教育センターのボランティア募集

    NIED・国際理解教育センターの職員・バイト募集

    応募画面へ進む