1. ホーム
  2. 香川のボランティア募集一覧
  3. 香川での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
  4. スローライフを楽しみながら「奥塩江」の魅力アップに貢献するボランティア 募集

更新日:2025/11/13

スローライフを楽しみながら「奥塩江」の魅力アップに貢献するボランティア 募集

奥塩江交流ボランティア協会
  • 活動場所

    香川 高松市[塩江町上西甲77 モモの広場]

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    数ヶ月に1回でもOK

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

NPO法人奥塩江交流ボランティア協会の活動に参加するには、行事や作業ごとにビジターとして参加する方法と、NPO法人奥塩江交流ボランティア協会に入会し会員になって参加する方法があります。

活動テーマ
活動場所
必要経費

無料

●行事参加会費        
            ビジターの場合   NPO会員の場合

  山なみ交流活動   一回概ね800円   概ね500円
  (概ね食事付き)            (スタッフには謝礼あり)
       
  楽農人活動     無         無(謝礼あり) 
 
●NPO奥塩江交流ボランティア協会の会員になるには
  入会金  1,000円     
  年会費  2,000円
    

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:長期歓迎

◎行事日程について
行事日程は、ホームページ「奥塩江交流ボランティア協会」、ブログ「奥塩江モモの広場だより」、フェイスブック「大西佑二」等で公表される毎月の「モモの広場だより」で確認いか、080-5665-1614(大西)にお問い合せください。

◎2025年11月16日~2026年3月の主な行事予定
2025年11月16日(日)8:30~ そば脱穀
    11月23日(日)8:30~ 茶畑作業
    12月 6日(土)13:30~ うたごえ喫茶チャロ
    12月 7日(日),他1日9:00~ 炭焼き体験教室
   12月14日(日)9:00~ まんぷく会 餅つき
2026年 1月10日(土)13:30~ うたごえ喫茶チャロ
    2月 6日(土)13:30~ うたごえ喫茶チャロ
    3月 7日(土)13:30~ うたごえ喫茶チャロ
    3月 8日(日)8:30~ 茶畑作業
    3月15日(日)8:30~ 茶畑作業
    3月20日(金)9:00~ まんぷく会 彼岸寄席

注目ポイント
  • 豊かな自然に囲まれた「奥塩江&モモの広場」でのすべての活動は、参加者の心の癒やしを目指します。
  • 「山なみ交流活動」は、奥塩江の新しい「晴れの日」として、地域活性化への貢献を目指します
  • 「楽農人活動」は、過疎化による農業の担い手不足が進む奥塩江地域で、新しい形での伝統農業の持続を目指します。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 家族同伴の小中学生、幼児

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    スキル
    特徴

    募集詳細

    活動内容

    【山なみ交流活動:自然豊かな奥塩江&モモの広場で交流:うたごえ喫茶チャロを除きほぼ毎月1回

      まんぷく会(彼岸寄席、そば花見、収穫祭など)

         昔懐かしい木造講堂と前庭の大樹が心和ませる「モモの広場」の人気イベントばかりです。食事は男性料      理教室の歴史を持つ会員手作りのこだわり料理や季節料理、最近はキッチンカ―や有名シェフが出店する 

         こともあります。

      ハイキング山菜採り

         阿讃山脈がフィールドです。県境を越えることも。

      うたごえ喫茶チャロ

         毎月第一土曜日午後一時半~開催。180回を超えています。

      ライブ

         旧上西中学校の木造講堂は音響がいいと評価されています。屋外仮設ステージもできます。

      団体交流


    【楽農人活動:奥塩江の天空の畑でアマチュア農業の実践:シェア畑を除きほぼ毎月2~3回

      茶栽培 

         高地の茶として有名だった塩江の地域特産品「茶」の栽培が農山村の過疎化により悉く廃止されるなか、   

         中心地だった旧上西村東山地区で、2012年から茶栽培をしていますが、今では香川全体でも激減してしま

         しまった茶栽培を今後に継続するためには、地域外の人たちのボランティアによる支援が必要です。

      そば栽培

         昔から「山村」といえば「そば」。茶栽培と同様、奥塩江に残る天空の畑で、文化人にも人気の高いそば

         を作ります。万葉の花フジバカマの手入れもしてアサギマダラの飛来を楽しみます。

      シェア畑(会員各々が占有区画で野菜など栽培)

         モモの広場近くの遊休農地を使用し、会員は割り当てられた区画で自由に耕作できます。無農薬栽培に最

         適。初心者にはお手伝いします。


    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    奥塩江交流ボランティア協会

    “スローライフを楽しみ 持続社会に貢献する”
    代表者

    大西佑二

    設立年

    2005年

    法人格

    NPO法人

    取り組む社会課題:『農山村の過疎化』

    活動実績

    2005年
    旧上西中学校跡で、塩江町保健所職員の呼びかけで「男性料理教室開始」

    2005年05月

    旧上西中学校跡で、塩江町保健所職員の呼びかけで「男性料理教室開始」

    2006年
    NPO法人奥塩江交流ボランティア協会設立

    2006年08月

    2010年
    第1回うたごえ喫茶開催

    2010年01月

    2012年
    耕作放棄されていた茶畑の復活作業開始

    2012年

    2017年
    大屋敷茶畑に加え小出川茶畑を使用開始。塩江道の駅に販売コーナー確保し

    2017年

    2018年
    山上集落「石打」でそば栽培を開始

    2018年

    2020年
    シェア畑を開始

    2020年

    2022年
    かがわ山なみ芸術際に協賛してモモの広場で土日ステージイベント&昼食提供主催

    2022年

    奥塩江交流ボランティア協会のボランティア募集

    奥塩江交流ボランティア協会の職員・バイト募集

    応募画面へ進む