1. ホーム
  2. 山口のボランティア募集一覧
  3. 山口でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 12月開催「クリスマスキャンプ」指導員募集!

更新日:2025/11/08

12月開催「クリスマスキャンプ」指導員募集!

あすの山口を創る県民会議
  • 活動場所

    山口 熊毛郡[田布施町宿井1184 美郷の丘キャンプ場], 島根, 広島他1地域 (<集合について>・子どもたちは12/6(土)の9時半ごろに集合します。指導員の方は8時半ごろまでに集合をお願いいたします。(お住まいが遠方など事情をお持ちの方はご相談ください)・電車で集合される方が多いです。電車の方は田布施駅からキャンプ場まで送迎いたします。お車の方はキャンプ場に直接お越しください。*前日からキャンプ場に宿泊も可能です。(参加費は変わりません。)<解散について>・基本的に子どもたちを見送ってからの解散ですので、17時ごろを予定しています。(お住まいが遠方など事情をお持ちの方はご相談ください))

  • 必要経費

    2,500円

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動頻度

    数ヶ月に1回でもOK

  • 所属期間

    1,2日間

  • 活動日

    2025年12月6日(土)~7日(日)

基本情報

小中学生の子どもたちが親御さんの元を離れ、自然いっぱいのキャンプ場で自由に遊び、共同生活を通して自立心や協調性を学びます。指導員は子どもたちと触れ合いながら運営の中心として活躍しています。

活動テーマ
活動場所

<集合について>
・子どもたちは12/6(土)の9時半ごろに集合します。指導員の方は8時半ごろまでに集合をお願いいたします。(お住まいが遠方など事情をお持ちの方はご相談ください)
・電車で集合される方が多いです。電車の方は田布施駅からキャンプ場まで送迎いたします。お車の方はキャンプ場に直接お越しください。
*前日からキャンプ場に宿泊も可能です。(参加費は変わりません。)

<解散について>
・基本的に子どもたちを見送ってからの解散ですので、17時ごろを予定しています。(お住まいが遠方など事情をお持ちの方はご相談ください)

必要経費
  • 2,500円
所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:1,2日間

☆山口県内外のみなさんにご参加いただけます。
☆子どもたちとのキャンプ活動が初めての方もぜひご参加ください!

女性の方を募集しております。

具体的な活動日:
2025年12月6日(土)~7日(日)

注目ポイント
  • 子どもたちと一緒にキャンプ活動ができる
  • 子どもたちの成長を身近に感じることができる
  • 運営について学ぶことができる
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 山口県内外の方

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    20名

    特徴

    募集詳細

     本団体では田布施町にある「美郷の丘キャンプ場」で毎月子どもたちのキャンプを開催しています。

     今回開催するキャンプは「クリスマスキャンプ」です。


     このキャンプでは、子どもたちと会場の飾りつけをして手作りのクリスマスパーティーをしたり、みんなで考えたレクレーションをしたりするキャンプです。



     私たちが開催しているキャンプは自然の中で自由に遊び、集団生活を通して子どもたちが様々な経験をして成長してほしいと考えています。

     指導員はそんな子どもたちが安全に過ごせるように見守りとサポートをします。

     また、このキャンプは学生の皆さんが中心で運営されるのが特徴です。

     子どもたちが楽しく成長できるように活動内容の検討をしたり、仲間と協力して行動したりすることで、指導員自身の成長にもつなげていただきたいと考えています。参加型ではなく実践型です。

     初めて参加される方も多くいらっしゃいますので、一人でも、仲間と一緒にでもぜひ挑戦してみてください。


    ◇スケジュール(予定)◇

     12/6(土)

      午前・・・ 始めの会、レクレーション

      午後・・・ 勉強の時間、遊びの時間、テント設営、夕べのつどい、シャワー、就寝

     12/7(日)

      午前・・・ 朝のつどい、清掃、クリスマスパーティー準備

      午後・・・ クリスマスパーティー、帰りの会、解散


    【遊びの時間について】

     遊びの時間は「自由な遊び」を通して子どもたちの心身の成長を目標にしています。指導員は子どもたちが安全に楽しく遊べるようにサポートをします。


     子どもたちの現状は何かを習う「受け身の生活」が多いのではないでしょうか。

     「遊びの時間」では、指導員がやることを全て決めるのではなく、上級生を中心に子どもたち自身で内容やルールを考えます

     また、遊ぶ中で上級生も下級生も楽しめるように気づかい、意見が対立したときは解決できるようにみんなで話し合います。

     そのような「自発的な行動」を通してリーダーシップや自主性、思いやりの心が育つと考えています。


     ただ、子どもたちはどのように遊んだらいいのかわからなかったり、考えた遊びがけがにつながる可能性があるものだったり、意見対立の際に中々解決ができなかったりと様々な問題も考えられます。

     そんなときは指導員が助言や、サポートをします。「子どもたちのために、自分はどうしたらいいかな?」を考え、積極的に子どもたちと関わることが子どもたちのより良い成長につながり、そして指導員自身の成長にもつながります。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ☆初めての参加だったので子どもたちの名前を覚えたり、指導員の役割になれなかったりしたけど、子どもたちと一緒に遊んで、パーティーの準備をしている中で子どもたちとも打ち解け、指導員同士も協力することができた。

    (大学1年生)


    ☆前に参加したときに参加していた子が覚えてくれていてうれしかった。前にあった時よりもできるようになったことが増えていて子どもたちの成長を感じた。(大学2年生)


    このボランティアの雰囲気

     学生の指導員を中心に活動するので、気兼ねなく話し合えます。子どもたちが充実した時間を送れるように指導員同士で活動内容を検討し、変更することもあります。子どもたちがやってみたいこと、成長につながることなど、子どもたちにとってプラスになることはどんどんやってみましょう!

    特徴
    男女比

    男性:0%、女性:100%

    団体情報

    あすの山口を創る県民会議

    代表者

    玉木襄

    設立年

    1973年

    法人格

    任意団体

    あすの山口を創る県民会議の団体活動理念

    未来を担う少年少女が、規律、協調、奉仕を基調とした集団生活の中で、お互いの交歓と、自然の尊厳さ美しさを、身を持って体験することにより、将来に向けて大きな夢と希望を抱くことを目的とします。

    あすの山口を創る県民会議の団体活動内容

    子どもたちが集団生活を通して成長できるように以下の企画を開催しております。

    ☆「山口県小学生中学生の船」

    ☆「偉大な先人を訪ねる小学生中学生の旅」

    ☆「美郷の丘キャンプ場」土曜日曜学校

    取り組む社会課題:『青少年育成、子どもから高校・大学生・大人まで関わる社会教育活動』

    あすの山口を創る県民会議のボランティア募集

    あすの山口を創る県民会議の職員・バイト募集

    応募画面へ進む