1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【ボランティア証明書発行】12/7母子シェルターへ寄付するクリスマスプレゼント

更新日:2025/11/06

【ボランティア証明書発行】12/7母子シェルターへ寄付するクリスマスプレゼント

CosorenSupport株式会社
  • 活動場所

    東京[港区南麻布ありすいきいきプラザ 集会室C] (9:20に ありすいきいきプラザ集会室Cにお越しください。※あいにく9:10までは入室できません。ご協力をお願いいたします。<ありすいきいきプラザまでのアクセス>東京メトロ日比谷線「広尾」駅 1・2番出口 徒歩8分)

  • 必要経費

    3,000円

  • 募集対象

    高校生 / 小中学生

  • 活動日

    2025年12月7日(日)

基本情報

【子どもたちにクリスマスプレゼントを届けよう!】中高生向け:子どもたちのために手作りのクリスマスプレゼントを作ります!ボランティア活動証明書発行+リフレクションを行います。

活動テーマ
活動場所
  • 東京 〒106-0047 港区南麻布4-6-7 ありすいきいきプラザ 集会室C

9:20に ありすいきいきプラザ集会室Cにお越しください。
※あいにく9:10までは入室できません。ご協力をお願いいたします。

<ありすいきいきプラザまでのアクセス>
東京メトロ日比谷線「広尾」駅 1・2番出口 徒歩8分

必要経費
  • 3,000円

【重要】参加費(3,000円)には、保険代、活動に必要な会場費、材料費、クラウドストレージ使用料、ボランティア活動証明書の発行手数料等が含まれております。
必要最低限の経費を、皆さまにも少しずつご負担いただく形をとっておりますこと、ご理解いただけましたら幸いです。

活動日
  • 2025年12月7日(日)

【スケジュール】
9:20 オリエンテーションとクリスマスプレゼントの作り方レクチャー
9:40〜11:15 クリスマスプレゼント制作、ラッピング
11:15~11:45 リフレクション 活動証明書発行
11:45〜12:00 片付け・解散

【持ち物】
 ・学生証
 ・筆記用具
 ・メモ帳
 ・ビニール手袋(必須)
 ・木工用ボンド、ハサミ、定規
 ・カッターナイフ、カッターマット(任意)
 ・グルーガン(任意)
 ・水筒

注目ポイント
  • ボランティア証明書を発行します
  • 子どもたちに贈るクリスマスプレゼントを制作します
  • ボランティア 後のリフレクションを通して大学受験出願書類への落としこみをサポートします
募集対象
  • 高校生
  • 小中学生
  • ◎中学生・高校生対象のボランティアです。小学生は参加できませんのでご注意ください。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生

    募集人数

    20名

    スキル
    特徴

    GSのボランティアは受験に強い!

    GSのボランティアは受験に強い!

    CosorenSupport株式会社 グローバルサポート事業部(以下、GS)が企画するボランティア活動への参加経験は、高校受験や大学受験において「課外活動」として評価され、受験校にあなたの強みを伝える大きなアピールポイントとなります。


    GSのボランティア活動は、単に「参加して終わり」ではありません。活動後には以下のポイントを振り返り、言語化するプロセスをサポートします

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    • ・なぜこのボランティアに参加したのか
    • ・参加して何を感じ、何を得たのか
    • ・この経験を、今後どのように活かしていくのか
    • ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ボランティア活動に参加することで、あなたの中に新たな気づきや成長が必ず生まれるはずです。その気づきをしっかりと捉え、深く内省することで、自分自身がどのように社会に貢献できるのか、そしてあなたのスキルを高めるために今後何をすべきかを具体的に意識することができます。


    GSのボランティア活動を通じて、ただの経験に終わらせるのではなく、あなたの未来につながる大切な一歩を手に入れましょう!

    募集詳細

    手作りのクリスマスプレゼントを子どもたちに届けるボランティア

    母子シェルターの子どもたちに、手作りのクリスマスプレゼントを贈りませんか?

    中高生ボランティアの創意工夫で素敵なプレゼントとなり、大変喜ばれています。

    クリスマスプレゼントにカードも添えますので、皆さまの想いをひと言お伝えください。

    子どもたちの未来を応援する活動に、ぜひご参加ください!

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ・チームは全員初対面だったが、団結して取り組めた。

    ・お互いにチームメンバーを尊重し合えたことがよかった。

    ・自分なりにベストを尽くせた!

    ・他のチームともコミュニケーションをとって、プロジェクトをすすめることができた。

    ・短時間ながらも、自分の成長を感じることができた。

    このボランティアの雰囲気

    お友だちと参加する方もいらっしゃいますが、お一人で参加される方のほうが多いです。

    ボランティアを通じて「時間」と「空間」を共有して「仲間」になる。お一人でも、お友だちを誘って複数で参加してもOK!

    特徴
    雰囲気

    企業情報

    CosorenSupport株式会社

    “お互いに切磋琢磨し高めあう仲間を増やしたい!”
    代表者

    代表取締役 奥田美保

    設立年

    2021年

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    CosorenSupportの企業活動理念

    いま、日本が直面している最大の社会的課題は「少子化による人口減少」だと考えています。この課題を解決するためには、国の支援はもちろんのこと、まず「未来はみんなで育てるもの」という意識が社会に根付くことが不可欠です。

    「できる人ができることをする」――この小さな行動の積み重ねが、やがて大きな力となります。数年から10年後に、私たちとともに未来の社会を担う中高生に対して、「人のために行動すること」「経験を自分ごととして捉え、未来に活かすこと」を提案し、一緒に取り組んでいきます。


    ____________________________________________________

    また、少子化がもたらす課題の中でも、親子関係におけるさまざまな問題にも注目しています。
    狭い視野で「自分の子」と「他人の子」を比較したり、「自分の子」が期待通りにいかないときに、家庭という閉ざされた環境で教育虐待に発展してしまうケースを多く見てきました。
    「未来はみんなで育てるもの」という言葉には、「子どもはみんなで育てるもの」という意味も含まれています。

    私たちは、「お互いに切磋琢磨し、高め合う仲間を増やしたい」という理念のもと、社会を構成する一人ひとりが能動的に行動し、互いに好意的な関心を持ち、感謝の気持ちをやり取りしながら暮らせる社会の実現を目指しています。

    CosorenSupportの企業活動内容

    私たちは、中高生を対象にしたボランティア活動を企画・運営しています。この活動を通じて、中高生に「人のために行動する体験」を提供し、その体験を振り返りながら「自分ごと」として捉え直す機会を提供します。そして、その気づきを次の行動の"種"に育てる支援を行っています。


    CosorenSupportのボランティア募集

    CosorenSupportの職員・バイト募集

    応募画面へ進む