- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【11/28-30のうち1日】世界から参加者が集まる国際イベントのボランティア
更新日:2025/11/04
【11/28-30のうち1日】世界から参加者が集まる国際イベントのボランティア
一般社団法人DFC Japan
基本情報
世界71ヵ国で連携して展開しているDesign for Changeは年1回大会があります。2025年日本開催で、世界各国から300人以上の子ども・教員等が参加します。
| 活動テーマ | |
|---|---|
| 活動場所 | |
| 必要経費 |
無料 ・Tシャツ、ランチの支給があります。 |
| 活動日 |
11/28、11/29、11/30のいずれか1日から参加可能です。 |
| 注目ポイント |
|
| 募集対象 |
■応募条件 一緒に活動する人の年齢層について
幅広い年齢の方にご参加いただけます。 |
| 募集人数 |
30名 |
| 特徴 | |
| 応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
Design for Changeについて
Design for Change(DFC)は世界70カ国以上で広がる子ども自身がチェンジを起こすプロジェクトデザイン学習です。FIDSメソッドというフレームワークがあり、年間30000校の学校で11万人以上の先生方により実践されています。毎年一回、プロジェクト発表の世界大会があり、2019年のローマ・バチカン大会では「これからは宗教の枠を超えて、世界中の子どもたちがつながり、地球課題を一緒に解決していく時代に」とローマ法王もコメント発表されました。Be The Change Celebration 2025 Japanについて
Be The Change Celebrationは毎年1回行われているDesign for Changeの世界大会です。2025年の今年は日本開催となりました。今年のテーマである「祭」には、⼈の祝賀会やお祭りという意味だけでなく、⽇本では⾃然界への感謝の気持ちを表す意味もあります。
We Can 祭は、良い変化を実⾏した、世界中の次世代の児童⽣徒たちを称え、みんなで感謝の気持ちを贈り合うイベントです。
⼈間の健康と幸福、そして⾃然システムの幸福は、共存しています。このことから「地球の幸福」が、サブテーマとして選ばれました。
以下は2024年のドバイ大会の動画になります。雰囲気をぜひご確認ください。
体験談・雰囲気
| 特徴 | |
|---|---|
| 雰囲気 |
法人情報
| 法人格 |
一般社団法人 |
|---|
DFC Japanの法人活動理念
Design for Change Japanは、Design for ChangeのFIDSメソッドを広げる日本の一般社団法人です。
Design for Changeででチェンジメーカー体験をした子どもたちは「I CANマインドセット」(=「できる!自分は良い変化を起こせる!」という心理が高まり、自己効力感や自信。共感力や創造力が発揮されます。
このような子どもたちをさらに育てていきたく活動しています。
DFC Japanの法人活動内容
Design for Change Global の公式支部であるDFC Japanでは、公認DFCファシリテーター研修を開講し、再現性あるDFCプログラムを実施できる人材を育成する中で、 子どもたちが本来もつ「現状をより良く変えていくチカラ」をエンパワーしています。