こちらのボランティアは募集を終了しています。

  1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京での福祉・障がい・高齢者系ボランティア募集一覧
  4. 「家で選んで生きる」を支える。超高齢社会で、キミは何を伝える人になる?

更新日:2025/10/28

「家で選んで生きる」を支える。超高齢社会で、キミは何を伝える人になる?

株式会社ケアワーク弥生
  • 活動場所

    東京 文京区[ユアハウス 弥生], 東京 文京区[ケアワーク弥生介護サービス部]

  • 必要経費

    日給2,000円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    1~5日間

この募集の受入企業「株式会社ケアワーク弥生」をフォローして、
新しい募集が始まった時にメールを受け取ってみませんか?

基本情報

私たちは創業70余年、在宅介護のプロと「家で選んで生きる」物語を支えています。その物語を、あなたと創りたい。超高齢社会の真ん中で、人の人生を間近で支える有償ボランティア。キミの感性が未来を変える。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 東京都「TOKYOかいごチャレンジ」事業の場合:日給5,000円
  • 有償ボランティアの場合:日給2,000円

介護業界未経験の場合で東京都「TOKYOかいごチャレンジ」事業の対象となる場合、あるいは対象外の場合、弊社独自の有償ボランティアとして支援金をお支払いいたします。

活動日

1~5日間

◎期間
1日間〜5日間の活動です。

◎日時
応募後、相談の上で決定します。

注目ポイント
  • ボランティア参加後に介護の資格を弊社で受講することもできます
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • ◎応募条件

    高校生以上
    介護の資格をお持ちでない方、介護業界未経験の方大歓迎!


    【その他注意事項 / 参加に必要な項目】

    ・東京都「TOKYOかいごチャレンジ」事業を活用するため、事前説明会へのご参加(オンライン可)をお願いしております。
    ・また個人情報の守秘義務と丁寧な対応を大切にできる方を歓迎します。

    ※「TOKYOかいごチャレンジ」事業説明※
    「介護ってどんな仕事?」その疑問を、有償で解消できる東京都の事業です。
    介護業界で働いた経験がない方が、職場体験を通じて仕事の魅力ややりがいを体感し、介護職への理解を深めることを目的としています。未経験者向けに専門のカウンセラーがサポートし、活動日には支援金が支給されるのが大きな特徴。給与をもらいながら、安心して介護のリアルな現場にチャレンジできます。就職サポートも充実しており、あなたのキャリアの第一歩を応援します。


    ◎参加の目安

    【活動頻度や時間】

    1日(最低4時間)の単発からOK!授業やバイトの合間など、無理のない範囲でご相談ください。

    【活動場所】

    東京都文京区(東京メトロ千代田線根津駅・南北線東大前駅)近辺での活動が中心となります。
    訪問通い泊りの小規模多機能型居宅介護か

    ◎こんな方におすすめ

    【ナラティブコミュニケーションに関心がある方へ】

    ・祖父母や家族の介護に関心があり、「誰かの人生のストーリー」にそっと寄り添ってみたい方。

    ・人の話をじっくり聞くのが好き、コミュニケーションを通じて小さな変化を見つけることにやりがいを感じる方。

    ・将来、医療・福祉・教育など、「人」と深く関わる仕事に興味がある方。

    【社会と自分とのつながりに関心がある方へ】

    ・認知症や超高齢社会という社会課題に対し、自分なりにできることから一歩踏み出してみたい方。

    ・『生活力』や『ホスピタリティ』といった、社会に出て役立つ普遍的なスキルを磨きたい方。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎

    高校生から70代まで幅広い方々に活動していただいております。

    特徴

    募集詳細

    「ただいま」の日常を、未来へつなぐストーリーを紡ぎませんか

    誰かの人生の最後の時間を、あなたならどんな物語にしたいですか?

    私たちケアワーク弥生は、創業70年以上の歴史を持つ在宅介護のプロフェッショナルです。

    超高齢社会といわれる今、「施設ではなく、住み慣れた家で最期まで自分らしく生きたい」と願う要介護者の方々の想いを、ずっと支え続けてきました。それは、単なる「介護」ではなく、その人だけの“人生”という物語に、私たちが深く関わることを意味します。


    高校生・大学生・20代のあなたには、その物語の「サポーター」になってほしいのです。


    訪問先で利用者様と交わす何気ない会話、買い物の手伝いの中で見つける小さな喜び、そして一緒に過ごす静かな時間—。それは、誰かの「家で選んで生きる」という意思を形にする、かけがえのない瞬間です。


    「介護は大変そう」「私にできるかな」と不安に思う必要はありません。

    今回の募集は、東京都の「TOKYOかいごチャレンジ」を活用した有償ボランティアの形です。初めての方でも安心して関われるプログラムと、経済的なサポートがあります。これは、介護の魅力を知り、社会課題と向き合う「はじめの一歩」です。

    あなた自身の未来を考える上で、人の人生を間近で感じる経験は、きっと大きな財産になります。スマホ越しの世界ではない、リアルな感謝と生きる力を感じてください。


    さあ、利用者様の「ただいま」を守り、社会の未来を創造する物語に、あなたの感性を加えてみませんか。


    >>【2023年から毎年開催】MBS毎日放送「プレバト!!」水彩画部門で優勝した倉中るなさんと協働で、認知症をおもちの方と一般の人が一緒に自分色を彩って絵を創り上げる『ART SO VIVA-アソビバ-』


    >>【2025/09/21開催】認知症をおもちの方が福島県大玉村からやってきた朝採れの規格外野菜を試食販売『注文をまちがえるもったいない野菜マルシェ』を開催。400名を超える来場者が参加。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    ・最初は認知症をおもちの方と接したことがなくて緊張してしまったが、おやつを一緒に食べたり、食事の準備をしたりするうちに若い時のお話などたくさんしてくださり、名残惜しいほど楽しかった。またイベントなどがあったらボランティアとして参加してみたい。

    ・介護のお仕事は大変だと思っていたが、ただ寄り添うだけでなく、『認知症ケア』や『アセスメント』などのエビデンスに基づいて、丁寧な裏付けをもって行われているということが興味深かった。

    ・介護スタッフの方の機転がすごかった。不穏な利用者さんのことをたちまち明るくしてて、コミュニケーションのテクニックに驚いた。

    このボランティアの雰囲気

    アットホームなあたたかな雰囲気です。安心してご参加ください。

    特徴
    雰囲気
    関連大学
    男女比

    男性:50%、女性:50%

    企業情報

    株式会社ケアワーク弥生

    法人格

    株式会社・有限会社・合同会社

    ケアワーク弥生の企業活動理念

    誰かの人生の最後の時間を、あなたならどんな物語にしたいですか?

    私たちケアワーク弥生は、東京都文京区弥生の地で創業70年以上の歴史を持つ在宅介護のプロフェッショナルです。

    超高齢社会といわれる今、「施設ではなく、住み慣れた家で最期まで自分らしく生きたい」と願う要介護者の方々の想いを、ずっと支え続けてきました。それは、単なる「介護」ではなく、その人だけの“人生”という物語に、私たちが深く関わることを意味します。

    また介護事業者として利用者様に満足いただける安心の介護サービスをお届けするとともに、

    介護の資格取得など教育事業を行うケアワークアカデミーや

    社会と介護職をつなげるコミュニティハブとしてカフェバー『ケアギルドトーキョー』を2024年に開業し、

    世の中に介護職不足や認知症介護といった社会課題について知っていただくという活動も行っております。

    ケアワーク弥生の企業活動内容

    ●これまでの活動●

    >>【2023年から毎年開催】MBS毎日放送「プレバト!!」水彩画部門で優勝した倉中るなさんと協働で、認知症をおもちの方と一般の人が一緒に自分色を彩って絵を創り上げる『ART SO VIVA-アソビバ-』


    >>【2025/09/21開催】認知症をおもちの方が福島県大玉村からやってきた朝採れの規格外野菜を試食販売『注文をまちがえるもったいない野菜マルシェ』を開催。400名を超える来場者が参加。

    ケアワーク弥生のボランティア募集

    ケアワーク弥生の職員・バイト募集