- ホーム
- 埼玉のボランティア募集一覧
- 埼玉での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 池に入ってガマを刈る!編」
更新日:2025/10/17
上尾丸山公園 水辺の保全作業「みんなで水辺守 池に入ってガマを刈る!編」
認定NPO法人生態工房
基本情報
都市公園でネイチャーポジティブ!上尾丸山公園では水辺の自然再生に取り組んでいます。ガマなどの抽水植物の茂みはカイツブリやトンボのすみかになっています。ガマをバシバシ刈って、池をいい状態に保ちましょう!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 参加費:1人30円(保険代として) |
活動日 |
9:30-12:00 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
小学生以上(作業は中高学年向け)。小学生は保護者と一緒に参加してください。 |
募集人数 |
20名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
持ち物:ひどく泥汚れ&濡れてもいい服、胴長靴(貸出あり)、
軍手やゴム手袋、手や顔を拭くための手ぬぐい、着替え、飲み物など
*胴長靴は少数ですが、希望者には貸出あります(大人サイズ)
★お問い合わせは0422-27-5634(生態工房)まで
体験談・雰囲気
このボランティアの雰囲気
<過去実施内容> 【上尾丸山公園】人工池のシートを剥がしまくるイベント
上尾丸山公園 水辺の保全作業イベント
「みんなで水辺守~池底のシートはがし!編」が盛り上がっています。
不思議なタイトルですが、名前の通り人工池の底に張られたシートを剥がして、生きものが暮らしやすい湿地を再生するイベントです。
これまでに3回開催し、子どもから大人まで、県内外からたくさんの参加者が集まりました。また2月には東京ガスと日本フィランソロピー協会による「森里海つなぐプロジェクト」の皆さんも参加!
まさに「みんなで水辺守」です。泥まみれになりながらも大量のシートを剥がすことができ、大盛り上がりでした。



協力して引きずり出します
特徴 | |
---|---|
雰囲気 |
法人情報
代表者 |
片岡 友美 |
---|---|
設立年 |
1998年 |
法人格 |
認定NPO法人 |
生態工房の法人活動理念
|
|
|
生態工房の法人活動内容
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ┗光が丘公園バードサンクチュアリ ![]() ┗井の頭池かいぼり事業 ┗上尾丸山公園大池かいぼり ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | インターンシップ制度 ![]() |
![]() | …報告集・出版物・成果報告会など ![]() |
活動実績
自然観察施設などで共に活動していた大学院生らによって設立
1998年
自然観察施設などで共に活動していた大学院生らによって1998(平成10)年に設立。
都立光が丘公園バードサンクチュアリの施設運営・植生管理・外来種管理等の受託や自主活動を通して知見の蓄積に努める。