- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 【大1~4・院生・専門生対象❗️】秋新歓開催🌟
- 注目
- 団体メンバー/継続ボランティア
- 新着
更新日:2025/10/10
【大1~4・院生・専門生対象❗️】秋新歓開催🌟
株式会社And Nature
基本情報
地方から来る修学旅行生の班別行動の引率をするボランティアです!
大学1年生~大学4年生、大学院生、専門学生誰でも対象の秋新歓です🍁
秋新歓では、活動内容の紹介や大学生同士の交流を行います✨️
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 交通費、食費、観光施設費等全額支給 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:数ヶ月に1回でもOK |
募集対象 |
応募条件 |
募集人数 |
30名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
地方から東京に修学旅行に来る中高生の班別活動で、当日のエスコート活動に参加できる大学生を募集します。
都内の観光スポットや企業訪問、大学見学に同行します。
また、大学選択を考えるためのワークショップを希望している学校もあります。
たった一度の修学旅行。学びの場として、最高の機会で、中高生の変化のきっかけを生み出したい。そんな思いで活動しています。
中高生にうまく関われるだろうか、東京はあまり詳しくないけれどエスコートできるのか、という不安をお持ちの方でも大丈夫。事前研修で中高生との関わり方や東京について、エスコートをするうえで大切なことを伝えます。
この活動に参加することで、初対面の人との関係を築くコミュニケーション力を身につけられるほか、東京により詳しくなれること、誰かの記憶に残る「感動体験」をつくりあげる経験が得られること、大学で学ぶ専門性を少しでも面白くわかりやすく表現できる力お身につけられること、他の大学に通う大学生400人以上のメンバーと交流して自分の視野や交友関係を広げられること等、多くのメリットがあります。
🍂秋新歓🍂では、初めてエスコートに参加する大学生と実際に参加している大学生と交流することができます。
普段は、エスコートに参加するまで大学生とコミュニケーションを取る機会がありませんが、今回の新歓では、まず!!大学生と交友関係を広げることができます。
お友達を作りたい方!
大学生活豊かにしたい方!
ぜひおまちしています
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
雰囲気 | |
男女比 |
男性:40%、女性:60% |
企業情報
代表者 |
竹田英樹 |
---|---|
設立年 |
2014年 |
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
And Natureの企業活動理念
東京学生エスコートの理念には、「Vision・Mission・Value」の3つがあります。
Vision「きっかけが循環する世界を作る」
①生徒にとって
社会に出ていくことを意識しながら、 日々学ぶ東京近郊の大学に通う大学生と触れ合うことで、 修学旅行生に将来のことを深く考える良い機会、影響を与える。
②大学生にとって
そんな東京学生エスコートを通じて、 大学生側も自分の想いや意志を表現することでお互いに成長し、 自らを見つめ直す機会となる。
Mission「心で対話し、一人ひとりに革命を、そして修学旅行に革命を」です。
生徒一人ひとりと向き合う。向き合い、何を求めてるのか、何を伝えたいのか、何を考えていてどうなりたいのか、を受け取り、その思いに応えていく。
Value
創りたいモノ、コトを創ることが当たり前のひとたち
失敗を許容するひとたち。挑戦しなければ失敗はない
「らしく」を大切にするひとたち、
背伸びしない、ありのまま
「人のために」を本気で考えるひとたち
And Natureの企業活動内容
地方から東京に修学旅行に来る中高生の班別活動に同行し、東京をエスコートしながら「感動と学び」を与える最高の修学旅行を作り上げます。
班別活動のエスコートの他にも、班別活動時に企業訪問をするプラン、大学で学んでいることや進路について話す大学ワークショッププラン、修学旅行の夕食会場で交流する交流プランもあります。
その他にも、団体に所属している大学生同士の交流会もあり、他大学の人とのつながりも得られます。
取り組む社会課題:『キャリア教育』
活動実績
2018年よりスタート!8校900名の生徒を受け入れ
2018年
14校2400名を受け入れた2019年!
2019年
新型コロナウイルス感染拡大により、2020年、2021年は受け入れがほぼ全て中止
2020年
32校4000名を受け入れ!
2022年
コロナ禍が落ち着き、述べ700人の大学生で無事受け入れを成功させることができました!
61校 7,000名を受け入れ!
2023年
さらに拡大し、延べ1000人を超える大学生で過去最大の受け入れをすることができました!
持続可能な活動に向けて
2024年
延べ1,032名の大学生で46校・生徒約6,000名の受け入れを行いました。少し学校数を絞り、さまざまな点を見直し、質の向上に努めました。