1. ホーム
  2. 東京のボランティア募集一覧
  3. 東京でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 【10万人来場予定】こどもたちの"おしごと体験"を支える!当日スタッフ募集!

更新日:2025/10/05

【10万人来場予定】こどもたちの"おしごと体験"を支える!当日スタッフ募集!

駄可笑屋敷プロジェクト 杉並
  • 活動場所

    東京 (桃井原っぱ公園(杉並区桃井3号))

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生

  • 活動日

    1日限り

基本情報

地域の商店街の中心にあるこどものための居場所『駄可笑屋敷』が企画・運営!
10万人来場予定のイベント内コンテンツ『すぎなみキッズタウン』の学生サポートスタッフを大募集!
1日から参加できます!

活動テーマ
活動場所

桃井原っぱ公園
(〒167-0034 杉並区桃井3丁目8番1号)

必要経費

無料

活動日

1日限り

2025年11月8日(土)
【集合】08:30
【終了】16:00
※希望者にはボランティア参加証明の発行が可能です※
※時間指定も可能です、お気軽にご相談ください※

【応募後の流れ】
① 本ページから応募
② 届いた案内メールのURLから「LINEオープンチャット」に参加
③ オープンチャットにて持ち物等詳細をお伝えいたします


【当日】(オープンチャットでもまた告知致します)
① 8時30分に桃井原っぱ公園に集合
② 学生スタッフからの当日説明
③ 各役割に分かれてボランティア開始
※ご友人とご一緒の配置がよろしければ、その旨を応募の際にご連絡ください

注目ポイント
  • 【大募集】学生の間にこどもと直接関わる経験を積める!
  • 【超安心】地域・商店街と関わり続ける学生ボランティアがサポート
  • 【大規模】10万人来場予定のビッグイベントでボランティア経験を!
募集対象
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • 学校も学部も学年も全く異なる高校生・大学生が参加しています!
    特別なスキルや知識は全く必要なく、学生が各々のできることを活かして活動しています。
    規模の大きなイベントなので、複数人でもご参加いただけます

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生
    • 大学生

    募集人数

    20名

    特徴

    募集詳細

    本募集は『 11/08 (土) 』限定の募集になります。

    初めまして。駄可笑屋敷プロジェクトです。

    我々は「こども」「まちづくり」に取り組む大学生によって構成されています。

    『駄可笑屋敷』と書いて「だがしやしき」と読む。

    そんな、ちょっと癖のある〈こどものための居場所〉を、大学生が主体となって運営しております!


    そこで、11/08 (土) に開催される杉並区主催「すぎなみフェスタ」内企画の「すぎなみキッズタウン」での、こどもたちの“おしごと体験”サポートスタッフを大募集します!

    今回のイベントは規模が非常に大きいです!


    2025年は、10万人の来場者が見込まれます。

    ただ、心配することはありません。

    日頃、地域で活動している学生と一緒での活動になるため、安心していただければと思います。


    規模の大きなこどもイベント・まちづくりイベントの中で得られる、
    貴重な体験・学べること・楽しさ・仲間とのつながり

    全力で活動する仲間たちと一緒に「こども」「地域」に関わりたい人と大歓迎します!

    ~NHK『ゆう5時』に特集されました(2022/07/20)~

    ~日テレ『ヒルナンデス!』に特集されました(2022/11/17)~

    我々「駄可笑屋敷」とは...

    商店街の中心に位置する地域のこどものための居場所です。

    ふらっと来て、

    秘密基地であそんだり、漫画を読んだり、ボードゲームしてあそんだり、勉強したり、大学生とお話したり、

    こどもたちが地域の方々に見守られながら、思い思い放課後を過ごす居場所です。

    休日は、大学生の企画したイベントにたくさんのこどもたちが集まり、商店街を巻き込みながら、みんなでワクワクを広げていきます。

    大学生が主体となって運営やイベントの企画、地域活性化を行っております。

    商店街の方々を始めとした地域の方々の協力によって毎日営業しています。

    ①「駄可笑屋敷でのこどもの居場所運営」(イベント企画・寺子屋・現場運営など)

    ②「商店街でのまちづくり活動」(地域活性化イベント・DITなど)

    その他、

    SNS運用・メディア戦略・ファンドレイジング・リノベーション・商店街イベント企画など

    メンバーがそれぞれのやりたいことや強みを活かした活動をすることができます。

    〈団体の詳細はInstagramをご覧ください〉


    活動内容...

    こども主体で作り上げる「すぎなみキッズタウン」の学生サポートスタッフ

    地域のこどもたちが主役となってすぎなみフェスタ内にキッズタウンを作り上げます。そこでは、



    こどもたちが杉並区にゆかりのあるおしごとを体験し、その結果手に入れることができたお給料をキッズタウン内で消費してもらう



    という流れを通じて社会の仕組みを学ぶことができるのです。

    そしてお給料のみならず「達成感」を得るとと同時に、杉並区への郷土愛を深めてもらうことを目標としています。




    地域に根ざした信頼ある杉並区、区民委員、行政、協力店舗・団体の皆様、そしてイベント経験豊富な「ダガシヤシキ」が一致団結となって独創的かつ高クオリティなキッズタウンを本気で作り上げていきます。



    本イベントでは、こどもたちのおしごと体験のサポートをしていただくのが本ボランティアになります。

    【日時】11/08 (土) 08:30~16:00

    【詳細な活動内容は下へ】


    来てほしい人

    こどもが好きな人

    ・達成感のあるボランティアに参加したい人

    ・こどもがワクワクするようなイベント作りに関わりたい人

    ・地域活性化を実際の活動を通じて経験したい人

    ・様々な学校の学生と関わりたい人

    ・公務員の仕事を間近で見たい人


    募集定員

    20 名限定


    募集対象

    高校生・大学生

    学校も学部も学年も全く異なる高校生・大学生が参加しています

    特別なスキルや知識は全く必要なく、学生が各々のできることを活かして活動しています。

    規模の大きなイベントなので、複数人でもご参加いただけます


    活動場所

    桃井原っぱ公園(〒167-0034 杉並区桃井3丁目8番地1号)


    具体的な活動内容

    ・各ブースでのこどものサポート

    └銀行や市役所、消防署、地域店舗など杉並区にゆかりのある仕事の体験ブースが多く出店します。そこでおしごと体験をするこどもスタッフのサポートをします。

    ・キッズタウン内全体の運営補助

    └当日は地域の方も含め、数万人の来場者が見込まれます。そこで各ブースが円滑に運営されるように、誘導や人員整理、こどもスタッフの体調管理などの補助を行います。

    ・駄菓子販売

    └学生もこどもたちと同じように出店をしており、駄菓子屋の運営も行います。

    (どれも駄可笑屋敷で日々活動している学生スタッフと一緒での活動になります)


    基本情報

    ・場所

    東京都杉並区方南2-12-27(「方南銀座商店街」内)(方南町駅より徒歩1分)

    ・営業日時

    平日 15:00~18:00
    祝休日 13:00~18:00

    ・今までの活動内容

    「方南町ウォークラリー第1回・第2回・第3回(日本一周)・第4回(世界一周)」

    「こどもと一緒にリノベーション」

    「わくわく寺子屋」

    「本格ピザづくり体験」

    「駄可笑屋敷夏祭り」

    「商店街で野菜づくり」

    「オリジナルランタンづくり」

    「商店街こどもワーカーズ」

    「商店街こども工房」

    「こどもキャンプ」(準備中)

    ・SNS

    Instagram・Twitter・Facebook等で日々の活動を発信しています


    その他

    【応募後の流れ】

    ① 本ページから応募

    ② 届いた案内メールのURLから「LINEオープンチャット」に参加

    ③ オープンチャットにて持ち物等詳細をお伝えいたします


    【当日】(オープンチャットでもまた告知致します)

    ① 8時30分に桃井原っぱ公園に集合

    ② 学生スタッフからの当日説明

    ③ 各役割に分かれてボランティア開始

    ※ご友人とご一緒の配置がよろしければ、その旨を応募の際にご連絡ください。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    こども一人一人に対して真摯に向き合うことができるのはこのプロジェクトの魅力の一つではないかと思います。

    最初はなかなか心を開けずに1人で部屋の隅にいたような子が、数時間関わるだけでとびっきりの笑顔になってくれたり。「お姉さん次来るのいつ??」と目をキラキラさせて次に遊ぶ約束をしたり。

    大学生という少し特別な関係だからこそ与えられる価値があると感じられる瞬間があちらこちらにあります。

    (女 教育学部 3年生)

    イベントを1から全て大学生で企画し、実施出来るのはこのプロジェクトの魅力の一つだなと思います。

    「私たちがこどもに与えられる価値ってなんだ?」「こんな機会を提供したらより多くのこどもに価値を与えられるんじゃないかな」

    大学も学年も異なるメンバーと一緒にこどものことを真剣に考えて向き合っていると、「この人たちと一緒に出来て楽しいな。もっと頑張ろう!」と感じます。

    (男 理工学部 2年生)

    私はこのプロジェクトに携わってみて、こどもたちと身近に関わることができることが魅力的だなと感じています。

    駄可笑屋敷に到着した途端「一緒に遊ぼうよ!」とこどもたちから声を掛けてもらえたり、イベントを行ったら「次もまた来たい!」と言ってもらえたり、笑顔で楽しんでいるこどもたちをすぐ側で見られたりすることは私自身、とても幸せです!

    そして、大学生というのはこどもでも大人でもあるような微妙な時期であると思いますが、こどもとしても大人としてもこどもたちと関われる貴重な時間にすることができるのがこのプロジェクトだと思います!

    (女 社会学部 1年生)

    特徴
    雰囲気
    男女比

    男性:30%、女性:70%

    団体情報

    駄可笑屋敷プロジェクト 杉並

    “『こどもたちに多様な経験と価値観を届ける』”
    代表者

    久我凜太郎

    設立年

    2021年

    法人格

    学生団体

    駄可笑屋敷プロジェクト 杉並のボランティア募集

    駄可笑屋敷プロジェクト 杉並の職員・バイト募集

    応募画面へ進む