1. ホーム
  2. 兵庫のボランティア募集一覧
  3. 兵庫でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. 映画「夢みる小学校」上映会と「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」説明会

更新日:2025/10/01

映画「夢みる小学校」上映会と「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」説明会

NPO法人 コクレオの森
  • 開催場所

    兵庫 川西市[栄町アステ市民プラザ]

  • 必要経費

    500〜500円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / 小中学生 / シニア

  • 開催日

    2025年10月18日(土)

基本情報

宿題やテストがなく先生もいない──子ども一人ひとりの個性を大切にする映画上映と、同じコンセプトで兵庫・猪名川町に2026年開校予定「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」の説明会です。

活動テーマ
開催場所
必要経費
  • 500〜500円
開催日
  • 2025年10月18日(土)
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • 小中学生
  • シニア
  • ☑映画「夢みる小学校」を見たい方

    ☑「夢みる小学校」のような学校にお子さんを通わせたい方

    ☑川西周辺にお住まいの方

    ☑六瀬ほしのさと小学校に関心のある方

    参加する人の年齢層について

    • 小中学生
    • 高校生
    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    募集詳細

    映画『夢みる小学校」とは?

    宿題がない、テストがない、「先生」がいない──きのくに子どもの村学園。

    60年間成績通知表や時間割がない──公立小学校・伊那小学校。

    校則や定期テストをやめた──世田谷区立桜丘中学校。

    ひとりひとりの個性を大切にした、子どもファーストな3つの学校を追ったドキュメンタリー映画です。



    「夢みる小学校」と同じコンセプトの学校が兵庫県猪名川町に誕生予定!

    そんな「夢みる小学校」と似た教育コンセプトをもつ学校が、2026年度4月に兵庫県猪名川町で開校を目指して準備を進めています。学校名は「六瀬ほしのさと小学校(仮称・認可申請中)」で、廃校となった旧校舎を活用して開校を予定しています。

    本校は、「夢みる小学校」に登場する「きのくに子どもの村学園」を卒業された方が園長を務める学校法人あけぼの学園と、大阪のオルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」を運営する認定NPO法人コクレオの森、そして兵庫県猪名川町が協力して設立する私立小学校です。

    今回のイベントでは、映画「夢みる小学校」の上映会に加え、来年度開校に向けた「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」の説明会も行います。


    お申込みは、「六瀬ほしのさと小学校(仮称)」ホームページから

    法人情報

    NPO法人 コクレオの森

    “箕面こどもの森学園とは 子ども一人ひとりの個性を尊重し、 民主的に生きる市民を育むことを目的としたオルタナティブスクール(小中学校)です。 フレネ教育やイエナプラン教育をベースに、ESD(持続可能な未来をつくる教育)を行っています。 小学1年生~中学3年生まで、約70名の子どもたちが学んでいます。”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    藤田美保

    設立年

    2003年

    法人格

    認定NPO法人

    コクレオの森の法人活動理念

    子どもが主体的に学べる学校をつくろうとNPO法人立の学校を設立しました。この学校は「子どもは、自ら学ぶ意欲を持ち、自らの力で学ぶことができるという学習者中心の教育観に立ち、子どもたちが創造的で共生的な生き方を身につけた自立した人間に育つこと」を支援しています。

    コクレオの森の法人活動内容

    認定NPO法人コクレオの森*は、「誰もが自分らしく生きられる社会」、「平和で持続可能な社会」を創ることを目指して、オルタナティブスクール「箕面こどもの森学園」を運営する『こどもの森』、対話の文化を広げる『おとなの森』、親と子の幸せを支援する『こそだての森』、民主的な学校づくりや持続可能なまちづくりを支援する『ミライの森』の4つの活動を行なっています。


    *2019年に「NPO法人箕面こどもの森学園」から、この名称に変わりました。コクレオ(COKREO)は、英語のCO(共に)とエスペラント語のKREO(創造)の合成語で、「共に創る」を意味します。




    (1) 学校運営事業(こどもの森)

    【実施内容】子ども学校の設立と運営、学習者中心の教育方法の研究と開発

    【実施場所】箕面市小野原西6丁目15番31号(箕面こどもの森学園)

    【対 象】児童 約70名

    【実施日時】小学部:月曜日〜金曜日9:00〜15:00

          中学部:月曜日〜金曜日9:00〜16:00


    (2)子どもの健全育成事業(こそだての森)

    【実施内容】保護者向けの講座の実施を通した子どもの健全育成に関わる活動

    【実施場所】箕面こどもの森学園、オンライン開催

    【対 象】3歳~就学前の子どもとその保護者、一般参加者

    【実施日時】4月~3月


    (3)成人教育事業(おとなの森)

    【実施内容】民主的な市民性を育む生涯学習に係る活動教育に関心のある人向け

    の教育セミナー、対話の場の実施

    【実施場所】箕面こどもの森学園、オンライン

    【対 象】会員、一般、

    【実施日時】通年


    (4)未来の社会を創る事業(ミライの森)

    【実施内容】サステイナブルな学びプラットフォームの運営、地球と人にやさし

    い暮らしの実践を通した、新しい学校創りに関する研究ならびに活動の支援

    【対 象】会員、一般、

    【実施日時】通年


    コクレオの森のボランティア募集

    コクレオの森の職員・バイト募集

    応募画面へ進む