1. ホーム
  2. 神奈川のボランティア募集一覧
  3. 神奈川でのこども・教育系ボランティア募集一覧
  4. こどもアートのアトリエで、表現、創造、探求活動を支える仲間を募集!

こどもアートのアトリエで、表現、創造、探求活動を支える仲間を募集!

ARTノTANEMAKi
  • 活動場所

    茅ケ崎駅 徒歩8分 [茅ヶ崎市]

  • 必要経費

    時給1,000〜1,200円

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生

  • 活動頻度

    月1回からOK

  • 所属期間

    2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)

大人の創造力を生かして、こどもの力を社会に広げます。こどもの力は企業から出た廃材。ユニークな活動ができます!

こどもの実験を見るのが好き!つくっている人の横顔を見て、感じて、一緒に面白がるの好きな方。公教育に課題があるな。。。とお考えの方もぜひ、お声を聞かせてください。

基本情報

企業と繋がり、廃材から表現活動に活用できる素材を選定、環境構成をして「こどもと創る」アトリエです。大人はこどもから学び、社会へどのように循環、学びを展開できるか探求するアトリエです。

活動テーマ
活動場所
必要経費
  • 時給1,000〜1,200円
所属期間/頻度

活動頻度:月1回からOK
所属期間:2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)

金曜日の定期アトリエにご参加いただきます。
定期アトリエ以外のワークショップにご参加を希望される場合は、その旨ご相談くださいませ。

注目ポイント
  • 海外の教育アプローチを知る
  • 日本の子育て、教育の良さを感じる
  • ワークの企画、計画、環境設定など挑戦できる
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 子育て、教育、こどもアートに興味がある方で、想像力・創造力を生かしたい方。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 大学生
    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • 主婦/主夫が活躍

    スキル
    特徴

    募集詳細

    当団体は、Reggio Emilia アプローチにインスパイアされて活動しております。

    モンテッソーリとの違いは?

    日本の教育との親和性は?

    など、学びながら活動に参加していただけます。

    今後は、更に多くの素材を扱うことから、新たな仲間を募集しております

    海外と繋がりながら取り組みたい!日本の教育を知りたい、子どものクリエイティビティを目撃したい!という好奇心、関心をお持ちの方は、ぜひ一緒にアトリエ運営をしましょう。


    ⭐️具体的にどのような活動をするの?⭐️

     ・企業様へ出向き、使用する素材のご説明

     ・集まった素材の管理、整理

     ・大人だけで素材探求

     ・ワークショップの企画と構成

     ・広報

     ・ワークショップ実施

     ・振り返りと企業様へフィードバック


    ⭐️参加することによって得られる成長や経験は?⭐️

    団体のコアとなる活動は、対こどもとのワークショップです。

    「どのように子育てしたら良い?」

    「社会ってどうやって始まるの?」「保育者、教育者の専門性ってなんだろう?」

    など、こどもと社会にまつわる疑問やモヤモヤを一緒に考える仲間と繋がることができます。


    ⭐️この活動をする理由・意義は?⭐️

    教育のゴールはどこでしょうか?

    こどもが今、求めている教育やシステムとは?

    こどもたちが安心して心を開くことで、大人からその新しい企画を「挑戦してみたら?」と提案したり、「こういう場所があるよ?」と機会提供をしたりすることができます。

    こどもたちから出発する構想は革新的で前例がありません。

    私たちは、こどもたちの「社会に刺激を与える力」を信じていますから、企画を実施することを大切にしています。

    活動を通してさまざまな団体と繋がり、こどもたちに提案できる企画を柔軟に構成する経験をすることができます

    こどもたちにとり、思いっきり好きなことに没頭できる期間はそう長くはありません。

    その期間に、「面白いことをやる伴走者」として共に活動することは、彼らの人生において大きな影響を与えます。

    友達づくりではなく、より良い社会を一緒につくる仲間づくりのお手伝いをする意義深いお仕事です。


    ⭐️団体が大事にしていることは?⭐️

    こどもと接するときに大事なことは何でしょうか?

    私たちが考える「1番大事にしたいこと」は、心理的安全性です。

    この人は安心できる相手だ。と心から信頼してもらうことで、本当にやりたいこと、実はずっと燻っていた想いなどを開いてくれるようになります。


    体験談・雰囲気

    特徴

    団体情報

    ARTノTANEMAKi

    代表者

    栗林大空

    設立年

    2021年

    法人格

    任意団体

    ARTノTANEMAKiの団体活動内容

    神奈川県茅ヶ崎市を中心に活動中

    規格外になってしまった建具の部材や、私たちが選んだ上で寄付していただいた企業廃材を使って、こどもたちの創造活動の場を提供しています。


    予想できない組み合わせで生まれる新しい造形

    自分を知る・相手を知る・社会を知る豊富な素材


    五感を刺激しつつ、こどもたちの活動から大人は学び、社会へ還していく活動です。


    茅ヶ崎とコーヒー:毎年参加

    Family art day主催(補助金事業):令和5年

    こども文化祭主催:令和6年

    茅ヶ崎あそび場ミュージアム主催:令和7年



    定期アトリエ金曜日実施

    ショートステイ・アトリエ不定期実施

    アトリエ運営、イベント主催と同時進行で、企業様へ寄付をお願いしたり、活動内容や素材がどの様に生かされたかなどをお伝えする活動もあります。


    〜業務詳細〜

    イベント・ワークショップ

    ワークショップコンテンツ企画

    デザイン

    補助金関係

    行政とのやり取りなど

    アトリエ運営

    国内外の協力事業者様へ連絡

    素材選びや引き取り、洗浄と保管

    素材管理と展示の考案

    こどもアート実践

    保護者様、企業様へフィードバック

    アトリエコンテンツ企画

    ARTノTANEMAKiのボランティア募集

    ARTノTANEMAKiの職員・バイト募集

    応募画面へ進む