- ホーム
- 東京のボランティア募集一覧
- 東京での国際系ボランティア募集一覧
- 【未経験・オンライン可!】東南アジアの方々向けに日本語教育!
更新日:2025/09/17
【未経験・オンライン可!】東南アジアの方々向けに日本語教育!
特定非営利活動法人MP研究会
基本情報
🌏日本語教師ボランティア募集!留学生や外国籍の方をサポート。オンライン・対面OK、年齢経験不問。週1回から参加でき、国際交流や日本語教育のやりがいを体験できます✨
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
東京と書いてありますが、オンラインでも日本中・世界中どこでも参加可能です。 |
必要経費 |
無料 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:週1回からOK ◎頻度 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
【歓迎条件】 一緒に活動する人の年齢層について
年齢問わず、誰でも参加できる和やかな雰囲気です。 |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
法人情報
代表者 |
梅田 英樹 |
---|---|
設立年 |
2005年 |
法人格 |
NPO法人 |
MP研究会の法人活動理念
当法人は、「株式会社ミクプランニング」の代表であった創立者の宮本宜明氏が、1988年のニューヨークへの社員旅行の際にフィランソロピー活動を知ることに始まります。
当初は、社員有志による募金をNGO団体への資金援助という形で行われていましたが、1996年からは社内に「MP研究会」を発足させ、
・地球で活動する(地球は丸い)
・未来を見つめる若者を支援する
・自らの意志で活動する
をキーワードとして独自の活動を始めました。
この理念の下、2006年からは『教育』と『交流』を主なテーマにASEAN諸国での活動を続けています。
MP研究会の法人活動内容
主にASEAN諸国の人々に対して、様々な活動を通じて、文化、教育、人権及び生活環境等の向上を図るとともに、これらの人々に対する国内外における雇用機会の拡充を支援することを通じて、国際協力の活動に寄与する。
- ・職業訓練活動
- ・農業技術移転支援活動
- ・井戸の掘削による生活向上支援事業
- ・オリジナルの絵本の配布事業
- ・音楽教育支援事業
- ・絵画教育支援事業
- ・日本の文化普及・啓発事業
- ・国内外にわたる職業支援事業
活動実績
MP研究会発足
1996年
ラオスに子供文化センターと図書館設立の資金支援
1997年
ラオス全土の学校・図書館に5,000冊のオリジナル絵本を配布
2001年
カンボジアで井戸の掘削事業開始
2002年
NPO法人として東京都認証
2005年
カンボジアで農業支援のために54村2400世帯に種籾を配布
2005年
ベトナムで国際NGOを登録
2008年
ベトナムハイズン省「3月8日女性のための職業訓練推進センター」での技術訓練開始
2008年
バングラデシュにてストリートチルドレンへの技術訓練施設の運営支援
2009年
カンボジアで共同試験農場設立による生活改善支援事業開始
2010年
留学生向け就活支援勉強会開始
2011年
タイでカヤック教室サポートプロジェクト開始
2012年
タイで伝統音楽教室プロジェクト開始
2013年
外国人の就職支援事業開始
2014年
ベトナムのハノイの建設大学・工科大学と提携
2015年
日本で働く外国人のためのポータルサイト運営開始
2016年
ベトナムのハノイ建設大学(国立土木大学)で高度エンジニア育成プロジェクト(JPCAREER) 開始
2016年
留学生のための大学進学支援事業開始
2017年
ベトナムのタンロン大学と提携
2018年
ベトナムのヴァンラン大学と提携
2018年
日本企業への外国人定着支援プロジェクトを開始
2018年
特定技能 登録支援機関 認証
2019年
国内外国人向けライフサポートプロジェクトを開始
2020年
国際交流団体STAGE設立
2022年