基本情報
石川県で一番大きな湖、河北潟の湖岸でごみ拾いをします。目指せ!ごみゼロ河北潟!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
かほく市内日角の河北潟東部承水路湖岸で活動します。お申し込みをいただいた方に詳しい集合場所、駐車場所をご案内します。 |
必要経費 |
無料 活動場所までの交通費は各自負担です。 |
活動日 |
実施日時は2025年9月27日(土)9:30~11:30です。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
小学生以上どなたでも可。但し小学生以下保護者同伴。 一緒に活動する人の年齢層について
河北潟のごみ拾い活動では、社会人、親子、高校生や大学生、様々な年齢層の方が参加します。お一人で、ご家族で、友人同士で、どなたでも歓迎です。 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
ごみ拾い・河北潟の湖岸をきれいにしよう
日時 2025年9月27日(土)9:30〜11:30場所 河北潟東部承水路湖岸(石川県かほく市内日角)
※ご応募いただいた方に詳細をご案内します。
対象 小学生以上どなたでも可。小学生以下保護者同伴。
参加のお申込み
ご応募時に、ご住所、電話番号(当日繋がりやすいもの)、ご年齢をお知らせください。
準備・服装
汚れてもよい動きやすい服装、長靴でご参加ください。
軍手、ごみばさみ(トング)はお持ちでしたらご持参ください。ない場合は当日お貸しします。
ごみ袋は主催者で準備します。
水分補給のためのお飲み物はご持参ください。
河北潟や周辺でのごみ拾いについて
河北潟はたくさんの川や田んぼ水路が流れ込む流域最下流部にあり、流れ込むごみも多くあります。河北潟では毎年、ごみ拾い活動が行われていますが、河北潟だけではなく、つながる川や水路のごみも減らし、河北潟流域全体の水辺のごみ減少を目指しています。
ボランティア証明書の発行
ご希望の方にはボランティア証明書を発行、送信します。体験談・雰囲気
特徴 |
---|
法人情報
代表者 |
高橋 久 |
---|---|
設立年 |
1994年 |
法人格 |
NPO法人 |
河北潟湖沼研究所の法人活動理念
河北潟及び周辺地域の環境保全と地域振興等に関する事業を通じて、地域の経済的、社会的、文化的発展に資することを目的とする
河北潟湖沼研究所の法人活動内容
河北潟湖沼研究所は地域の環境問題の解決が地域の発展に繋がると考え、活力ある持続可能な地域社会をつくるため、河北潟をフィールドに多分野にわたる活動をおこなっています。
環境保全のための調査・研究活動などを中心に、これらの活動を支えるための収益事業、そして広報や出版、イベントを通じた社会へのアピールなどで、自然と共存した地域社会の発展を探求します。
2024年度からは中山間地の津幡町吉倉の古民家を活用した事業を展開しています。荒地の開墾や地域でのイベント、エコツアーの拠点として、また能登半島地震支援のベース基地としての活用をめざしています。