1. ホーム
  2. 愛知のボランティア募集一覧
  3. 愛知での福祉・障がい・高齢者系ボランティア募集一覧
  4. 【名古屋市西部エリア】高齢の方・障害のある方の生活支援員を募集中!

更新日:2025/09/05

【名古屋市西部エリア】高齢の方・障害のある方の生活支援員を募集中!

権利擁護支援・ぷらっとほーむ
  • 活動場所

    愛知 名古屋[西部事務所(中村区烏森町小林シュタイゲンハウス1B)] (名古屋市西部エリア(中村区・中川区・港区・熱田区など)に在住の方(施設入所や入院中を含む)のさまざまな生活支援をしています。拠点となる「西部事務所」は東山線 岩塚駅から徒歩5分!緑区の本部事務所、東区の砂田橋事務所でも支援員を募集しています(募集ページあり)。市内にある複数の事務所のうち、通いやすい場所に所属して活動していただけますので、お気軽にお問い合わせください!)

  • 必要経費

    活動手当:時給590〜1,180円

  • 募集対象

    社会人 / シニア

  • 活動頻度

    週1~5回

  • 所属期間

    長期歓迎

基本情報

高齢や障害があるなど支援を必要とする人たちの生活支援(買い物代行や受診の付き添い、区役所の手続き支援など)に参加いただける方を募集しています!

活動テーマ
活動場所
  • 愛知 名古屋 西部事務所(中村区烏森町5-25 小林シュタイゲンハウス1B) (地図)

名古屋市西部エリア(中村区・中川区・港区・熱田区など)に在住の方(施設入所や入院中を含む)のさまざまな生活支援をしています。
拠点となる「西部事務所」は東山線 岩塚駅から徒歩5分!

緑区の本部事務所、東区の砂田橋事務所でも支援員を募集しています(募集ページあり)。市内にある複数の事務所のうち、通いやすい場所に所属して活動していただけますので、お気軽にお問い合わせください!

必要経費
  • 活動手当:時給590〜1,180円

支援の時間に応じて、利用者さんから30分につき1枚のチケットを受け取ります。持ち帰ったチケット1枚に対して590円を活動手当としてお支払いします。
事務所から現地への移動時間や準備・記録の時間はこの支援時間に含まれませんが、交通費実費またはマイカー使用手当をお支払いします。
また、支援員として活動いただける方には、ぷらっとほーむの会員に登録いただくため、入会時に5,000円、翌年以降の年会費として6,000円がかかります。

所属期間/頻度

活動頻度:週1~5回
所属期間:長期歓迎

平日9時~17時のうち、利用者さんからの支援要請のあるときに活動していただきます。支援内容により活動時間は異なりますが、買い物代行などご自身で活動日程を調整できる支援も多くあります。

ケース担当として利用者さんの担当についてもらうため、活動頻度は人に寄りまちまちです。(週に1日程度の方から週4~5日活動している方まで)
活動できる頻度により担当人数などを調整しますので、お気軽にご相談ください!

利用者さんの担当になっていただく形のため、長期間継続していただけると嬉しいです!

注目ポイント
  • 1年に3回ほど研修会を実施していますので、ぜひ参加してください!
  • ホームヘルパー、ガイドヘルパー、生活援助員、民生児童委員など、さまざまな経験をお持ちの方が活躍しています。
募集対象
  • 社会人
  • シニア
  • ☆必須条件
    ・名古屋市内在住の方
    ・継続して活動できる見込みの方

    ☆車の運転ができる方歓迎!
    (社用車あり・ご自分の車での活動もOK!エリアが広いため車移動ができる方を歓迎していますが、利用者さんを乗せることはありません)
    運転をされない方も、地下鉄やバスを利用して支援活動に参加されています。

    ※福祉業種などの経験がなくても、福祉に関する興味とやる気があればOKです!

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 20代社会人
    • 30代
    • 40代
    • 50代〜
    • シニア歓迎
    • 主婦/主夫が活躍

    50代~70代のメンバーが多いですが、どの世代の方でも大歓迎です。

    特徴

    募集詳細

    ぷらっとほーむでは入院・施設への身元保証と、生活支援として緊急駆け付けや生活のお手伝いをしています。

    家族や頼れる人がおらず、介護サービスの利用が思うようにできなかったり、どこに頼んでいいかわからない困りごとがあったり……といった方に寄り添って、もうすぐ20周年。

    買い物代行、受診の付き添い、病院への駆け付けや各種手続きなど、様々な支援はボランティアさんの活動で支えられています。(ぷらっとほーむでは「支援員さん」と呼んでいます)


    利用者さんごとの担当になって活動していただく形ですので、活動できる頻度に合わせてどのようなケースをお願いするかご相談ください。


    法人負担の活動保険に加入していますので、安心して活動いただけます!


    また、「参加できるかわからないけど、一度説明だけでも聞いてみたい」、「具体的にどんな活動かイメージを知りたい」などのお問い合わせも大歓迎です!


    継続して活動いただける方のご参加をお待ちしております。

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    権利擁護支援・ぷらっとほーむ

    “ぷらっとほーむは名古屋市内を中心に成年後見・身元保証など高齢者や障害者から赤ちゃんまで、 みんなの権利を守るお手伝いをいたします。”

    ※ 認定npo法人とは、所轄庁により公益性を認められており、一般のNPO法人にはない「税制優遇」が適用されています。

    代表者

    冨田哲生

    設立年

    2006年

    法人格

    認定NPO法人

    権利擁護支援・ぷらっとほーむの法人活動理念

    高齢者や障害者など支援を必要とする人たちが尊厳を守り、心身ともに健やかに日常生活を送ることができるよう、福祉・保険・医療などの公的サービスの利用支援や生活を支え、地域福祉の推進を図ることを目的として活動しています。

    権利擁護支援・ぷらっとほーむの法人活動内容

    ぷらっとほーむは名古屋市にお住まいの高齢者・障害者で身寄りのない方、親族が遠方にいらっしゃる方の身元引受や各種手続きの代理代行買い物代行、病院受診の付き添い、金銭管理等の支援を行っています。また、法人として成年後見人等に家庭裁判所から選任され、判断能力が低下した方の日常生活や財産管理をサポートしています。

    取り組む社会課題:『高齢者・障害者等支援を要する人の権利擁護』

    活動実績

    2006年
    地域の民生委員が中心となり、身寄りがなく困っている高齢者を支えるために組織を法人化。

    2006年

    介護保険法の施行により介護サービスが措置から契約になったことで、地域の民生委員が身元引受人のいない高齢者から相談を受けることが多くなりました。ひとり暮らしの高齢者も多く、民生委員が個人で引き受けるには限界があるため、組織で対応するべくNPO法人を立ち上げることに。

    準備を進め、2006年2月にNPO法人認証(愛知県)を受け、第2種社会福祉事業届出を提出しています。

    12月に本部事務所を開所し、本格的に活動を開始しました。

    2015年
    名古屋市より「認定NPO法人」として認定を受ける

    2015年07月

    権利擁護支援・ぷらっとほーむのボランティア募集

    権利擁護支援・ぷらっとほーむの職員・バイト募集

    応募画面へ進む