- ホーム
- 兵庫のボランティア募集一覧
- 兵庫での地域活性化・まちづくり系ボランティア募集一覧
- 食をテーマにしたZINE(小冊子)を制作してみよう!
更新日:2025/09/24
食をテーマにしたZINE(小冊子)を制作してみよう!
omochi
基本情報

兵庫県ゆかりの文学や新聞記事などの資料をヒントに、歴史を紐解きながら、地域の食の魅力を見つけて、言葉にして、みんなに伝える体験型プログラムです。
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 フィールドワークや小冊子制作で必要な費用は運営側で負担いたします。 |
所属期間/頻度 |
活動頻度:月2回からOK
|
募集対象 |
◎必須条件 一緒に活動する人の年齢層について
|
募集人数 |
10名 |
スキル | |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
「兵庫県って、お酒が有名なんですよね?」「神戸といえば洋食文化ですよね?」
そう言われて、なんとなくうなずいたけれど、実は詳しくは知らない——。
自分の住んでいる町の“おいしいもの”、どんな物語があるのか、意外と知らない。
でも、もし誰かに「どうして有名なの?」って聞かれたとき、ちょっと語れたら、なんだかかっこいいと思いませんか。
「ひょうごのあじわい探訪室」は、そんな“ちょっとしたモヤモヤ”や“知りたい!”をきっかけに、地域の食の魅力を見つけて、言葉にして、みんなに伝える体験型プログラムです。
たとえば、明石焼、いかなごのくぎ煮、神戸ビーフ、丹波の黒豆、日本一の酒米・山田錦——。
兵庫の各地には、知られざる「おいしい理由」や、食の物語がたくさんあります。
高校生・大学生のみなさんが、「なんでこの味が生まれたの?」「どんな人が作っているの?」と調査し、“自分だけの言葉”でまとめていきます。
成果は、図書館や商業施設で展示したり、みんなに発信したり。
「おいしい」を“知って・味わって・伝える”楽しさを、仲間と一緒に体験してみませんか?
「兵庫の味って、実はこんなに面白い!」
そんな発見を、あなたの言葉で届けてみましょう。
体験談・雰囲気
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:20%、女性:80% |
企業情報
法人格 |
株式会社・有限会社・合同会社 |
---|