1. ホーム
  2. 北海道のボランティア募集一覧
  3. 北海道での福祉・障がい・高齢者系ボランティア募集一覧
  4. NoMaps × SUPER WELFARE 運営ボランティア募集

更新日:2025/08/14

NoMaps × SUPER WELFARE 運営ボランティア募集

NPO法人ピープルデザイン研究所
  • 活動場所

    北海道 札幌[D-LIFEPLACE札幌] (【展示・体験会場】D-LIFEPLACE札幌 地下1F(札幌市中央区北三条西)※チ・カ・ホ[札幌駅前通地下広場]直結【シンポジウム会場】株式会社TMJ 札幌D-LIFEPLACEセンター 会議室(札幌市中央区北三条西D-LIFEPLACE札幌 4F)【連携イベント会場】NOASIS 3.4 日本生命札幌ビル(札幌市中央区北三条西)他)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生

  • 活動日

    2025年9月11日(木)~14日(日)

基本情報

東京都渋谷区で行われている「超福祉イベント」が、札幌に上陸。今までの福祉のイメージを覆すデザイン性の高いプロダクトの展示体験をサポートしてくれるボランティアスタッフを募集!

活動テーマ
活動場所

【展示・体験会場】
D-LIFEPLACE札幌 地下1F(札幌市中央区北三条西4-1)
※チ・カ・ホ[札幌駅前通地下広場]直結

【シンポジウム会場】
株式会社TMJ 札幌D-LIFEPLACEセンター 会議室(札幌市中央区北三条西4-1-4 D-LIFEPLACE札幌 4F)

【連携イベント会場】
NOASIS 3.4 日本生命札幌ビル(札幌市中央区北三条西4-1-1)他

必要経費

無料

活動日
  • 2025年9月11日(木)~14日(日)

設営日:9月11日(木)
会期 :9月12日(金)〜14日(日)

注目ポイント
  • 最新のインクルーシブデザインやテクノロジーにふれることができる。
  • D&IやSDGsなどに興味のある方におすすめ。
  • ボランティア活動を通して、新たな出会いや繋がりができる。
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • NoMaps × SUPER WELFARE 運営ボランティア募集概要

    【活動日時】
    ①設営日:9月11日(木)
     11:00~17:00
    ②会期中:9月12日(金)〜14日(日)
     A:10:30~15:00
     B:15:00~19:00
     C:10:30~19:00 ※お昼支給、休憩あり
    ③撤収:9月14日(日)
     18:00~21:00

    【活動場所】
    ◎展示・体験会場
     D-LIFEPLACE札幌 地下1F(札幌市中央区北三条西4-1)
     ※チ・カ・ホ[札幌駅前通地下広場]直結
    ◎シンポジウム会場
     株式会社TMJ 札幌D-LIFEPLACEセンター 会議室(札幌市中央区北三条西4-1-4 D-LIFEPLACE札幌 4F)
    ※ どちらを担当いただくかは、募集締切後に調整しご連絡いたします。

    【業務内容(予定)】
    ①設営日
     展示品等の搬入、会場内の設営
    ②会期中
     来場者の案内、会場の様子の撮影、SNSの発信、シンポジウムの運営サポート(タイムキーパーなど)
    ③撤収
     会場内の撤収、展示物等の梱包や搬出
    ※業務内容はあくまで予定となり、当日の状況により変更する可能性があります。

    【募集定員】
    ①設営日
     5名程度
    ②会期中
     各時間帯5名程度
    ③撤収
     5名程度

    【支給】
     ・一律1,000円(交通費として)
      ※①と②-Cは2,000円(交通費と昼食代として)
     
    【応募方法】
     ・応募フォームよりご応募ください。
     ・単日ではなく、複数日参加可能な方大歓迎です。
     ・応募者多数の場合は、複数日参加可能な方を優先します。
     ・応募者には後日、ご登録いただいたメールアドレスに参加の可否及び、(ご参加いただく方には)シフト表、集合場所等の詳細情報をご連絡いたします。
     ・募集締切「8月31日(日)」より前に募集定員に達した場合は、早めに募集を締め切る場合があります。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎

    スキル
    特徴

    募集詳細

    【NoMapsとは】

    札幌・北海道から新しい価値を打ち出すための大きな枠組み。
    新しい技術やアイデアによって次の社会・未来を創ろうとする人たちのベースキャンプであり、また、新しい体験価値を提供する数多くのコンテンツを街中で同時多発的に展開し、多く人たちに向け、未来に向かっていくワクワクを体験してもらう複合型フェスティバルです。

    【NoMaps × SUPER WELFAREとは】

     私たちピープルデザイン研究所は、2002年に「障害者と健常者が混ざりあう社会」を掲げてNPOの前身となる活動をスタートし、2012年に渋谷を拠点としたダイバーシティ&インクルージョンまちづくり活動を推進するNPO法人を設立しました。"心のバリアフリー"をクリエイティブに実現する思考や方法論として「ピープルデザイン」を提唱し、障害者をはじめとするマイノリティの方々が、憧れを持って見られる社会やその意識変容を「超福祉」としてビジョンに掲げ、現在は渋谷のみならず、全国各地でイベントやプロジェクトの展開を通じたまちづくり活動しています。


     11年前の2014年、『2020年までに渋谷を「超福祉」な街に』を目標に、渋谷区ほかとの共催で「2020年、渋谷。超福祉の日常を体験しよう展」通称「超福祉展」をスタートしました。2020年までの有限イベントとして、その最終回を見据えながら毎年秋の1週間、渋谷ヒカリエを中心に思わず「カッコイイ」と使ってみたくなるデザイン、「ヤバイ」テクノロジーを備えたプロダクトの展示・体験に加え、従来の福祉の枠に収まらない魅力的なプレゼンターたちが登場するシンポジウムなど、さまざまな企画を渋谷の街を巻き込んで展開してきました。


     2020年までの7回の開催で来場者は30万人を超え、448の企業が参加し、151社が出展。シンポジウムは300本以上を実施し累計800名以上が登壇。TVや新聞はじめ約1,300のあらゆるメディアに取り上げられ、福祉業界に新しい風を吹き込み、渋谷を代表するイベントとなりました。現在私たち引き続き「超福祉の日常」をつくるために、次なるテーマに"教育" や "公共空間"を掲げ、「超福祉の学校」や「超福祉の図書館」などのイベントを行っています。


     その中で2023年から、NoMapsとの連携イベントとして、ファッションや日常生活をテーマにした超福祉イベント、「Super Welfare Fashion Expo」を開催してきました。2年間実施する中で、私たちの活動や「超福祉」のビジョンに共感していただける多くの札幌の方々との出会いがありました。そこで2025年からは、札幌において福祉業界に限らず魅力的なアクションを起こしている方々と共に「NoMaps × Super Welfareをスタートし、札幌の福祉のアップデートに繋げていきたいと思います。そして何より、このイベントを通じてたくさんの方々が繋がり、そこから新たなアクションが生まれ、誰もが楽しく安心して暮らせる、多様性に寛容な札幌のまちづくりに貢献していきたいと考えています。

    体験談・雰囲気

    特徴

    法人情報

    NPO法人ピープルデザイン研究所

    代表者

    田中真宏

    設立年

    2012年

    法人格

    NPO法人

    ピープルデザイン研究所の法人活動理念

    障がい者・高齢者・外国人・子どもなど、身体上もしくはコミュニケーションのバリヤがあり、まちの賑わいに参加しにくい状況・環境を改善する事業を行い、その健全なまちづくり活動を不特定多数の町、市民、地域団体に普及させ、公益の増進に寄与することを目的とする。

    ピープルデザイン研究所の法人活動内容

    既存の考え方にとらわれずに性別・国籍・年齢・身体・意識の違いによる課題をクリエイティブに解決していく、そんなシブヤらしい福祉のかたちをつくるNPOです。

    「混ざり合うのがあたり前な社会をつくる」をミッションに、渋谷、川崎をフィールドに活動しています。

    特に川崎を中心とした「就労体験イベント」では、精神・知的障害、ひきこもり、ホームレスの方など社会参画することが難しい方々に、就労に繋げることを最終目標に、ワクワク・ドキドキするようなエンターテイメントの領域でのお仕事体験の機会を提供しています。

    ピープルデザイン研究所のボランティア募集

    ピープルデザイン研究所の職員・バイト募集

    応募画面へ進む