1. ホーム
  2. 石川のボランティア募集一覧
  3. 石川での震災・災害系ボランティア募集一覧
  4. 【能登農林水産業ボランティア】能登の農林水産業の再開に向けたボランティア募集!

更新日:2025/09/09

【能登農林水産業ボランティア】能登の農林水産業の再開に向けたボランティア募集!

石川県農林水産部里山振興室
  • 活動場所

    石川 輪島市[穴水町旭ヶ丘], 石川 羽咋郡[宝達志水町正友], 石川 珠洲市[正院町] (①ライスセンター米受入れ作業補助等(穴水町旭ヶ丘)(1)9月12日[金]10時15分~17時00分(2)9月15日[月・祝]10時15分~17時00分(3)9月16日[火]10時15分~17時00分(4)9月17日[水]10時15分~17時00分(5)9月18日[木]10時15分~17時00分(6)9月19日[金]10時15分~17時00分(7)9月20日[土]10時15分~17時00分(8)9月21日[日]10時15分~17時00分②水田の畦畔・法面の草刈り(宝達志水町正友・上田出)(1)9月20日[土]9時00分~15時00分(2)9月21日[日]9時00分~15時00分③圃場の除草(珠洲市正院町)(1)9月21日[日]9時00分~15時00分)

  • 必要経費

    無料

  • 募集対象

    社会人 / 大学生・専門学生 / 高校生 / シニア

  • 活動頻度

    数ヶ月に1回でもOK

  • 所属期間

    2025年9月12日(金)~21日(日)

基本情報

令和6年能登半島地震や令和6年奥能登豪雨により被災した農林水産業の再開に向け、簡単な農地等の復旧や農作業をお手伝いいただくボランティアを募集します!

活動テーマ
活動場所

①ライスセンター米受入れ作業補助等(穴水町旭ヶ丘)
(1)9月12日[金]10時15分~17時00分
(2)9月15日[月・祝]10時15分~17時00分
(3)9月16日[火]10時15分~17時00分
(4)9月17日[水]10時15分~17時00分
(5)9月18日[木]10時15分~17時00分
(6)9月19日[金]10時15分~17時00分
(7)9月20日[土]10時15分~17時00分
(8)9月21日[日]10時15分~17時00分

②水田の畦畔・法面の草刈り(宝達志水町正友・上田出)
(1)9月20日[土]9時00分~15時00分
(2)9月21日[日]9時00分~15時00分

③圃場の除草(珠洲市正院町)
(1)9月21日[日]9時00分~15時00分

必要経費

無料

現地までの交通費(高速道路は無料措置の対象です)、宿泊費はご負担をお願いします

所属期間/頻度

活動頻度:数ヶ月に1回でもOK
所属期間:2025年9月12日(金)~21日(日)

ご都合のいい日をお選びください。
日時
・9月12日[金]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月15日[月・祝]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月16日[火]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月17日[水]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月18日[木]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月19日[金]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月20日[土]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月21日[日]10時15分~17時00分(集合10時)穴水町旭ヶ丘
・9月20日[土]9時00分~15時00分(集合8時45分)宝達志水町正友・上田出
・9月21日[日]9時00分~15時00分(集合8時45分)宝達志水町正友・上田出
・9月21日[日]9時00分~15時00分(集合8時45分)珠洲市正院町

注目ポイント
  • 幅広い世代や職業や立場のボランティア仲間と交流できる!
  • ご家族やご友人同士の参加も大歓迎!
募集対象
  • 社会人
  • 大学生・専門学生
  • 高校生
  • シニア
  • 高校生以上 ただし、中学生は保護者同伴の場合、参加可。

    一緒に活動する人の年齢層について

    • 世代を超えた参加歓迎
    • シニア歓迎

    特徴

    募集詳細

    今回の活動内容は草刈りや除草、米の受け入れ作業です。

    能登の復興に向けて、ボランティアに参加しませんか。

    体験談・雰囲気

    このボランティアの体験談

    (草刈りのボランティアに参加)

    普段インドアで体力に自信のない私が、初めてボランティアに参加しました。ベテランに鎌の使い方を教わり、猛暑の中で草刈りに挑戦しました。最初は苦戦しましたが、次第に慣れて達成感を得られ、地域貢献の喜びも実感。自然の中で汗を流すことでリフレッシュでき、住民の温かさや手料理にも感動しました。準備として帽子・長袖長ズボン・飲み物・虫よけが必須。慣れない人でも安心して挑戦できる貴重な経験になると感じました。

    このボランティアの雰囲気

    皆で協力して活動しています。ボランティア同士の交流もありますので、ボランティア仲間を作れるかもしれません!

    特徴
    男女比

    男性:70%、女性:30%

    自治体情報

    石川県農林水産部里山振興室

    法人格

    自治体

    石川県農林水産部里山振興室の自治体活動内容

    令和6年能登半島地震や令和6年奥能登豪雨により被災した農林水産業の

    営業再開に向け、簡単な農地等の復旧や農作業等のお手伝い等を行います。

    石川県農林水産部里山振興室のボランティア募集

    石川県農林水産部里山振興室の職員・バイト募集

    応募画面へ進む