- ホーム
- 国際系ボランティア募集一覧
- 1日で完成!ボランティア経験を「合格のストーリー」に変える志望理由書作成サポート
- 注目
- 国内/単発ボランティア
- 新着
更新日:2025/08/03
1日で完成!ボランティア経験を「合格のストーリー」に変える志望理由書作成サポート
NPOチャイルドドクター・ジャパン
基本情報
「ボランティアに参加したものの、どうやって志望理由書に書けばいいか分からない…」大丈夫です!そのお悩み、私たちが解決します。「ボランティア経験」を「合格へのストーリー」に変えていきましょう!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 |
通年募集しています!いつでも応募可能です! |
必要経費 |
志望理由書 |
活動日 |
1ヶ月間 500人の先輩が選んだボランティア経験を「合格」に繋げる志望理由書作成サポート |
注目ポイント |
|
募集対象 |
推薦入試を考えている高校3年生の方 |
募集人数 |
25名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
<ご参加までの流れ>
ステップ1:応募すると、メールアドレスにメールが送られてきます。
ステップ2:メールに記載されているURLをクリックし、ZOOMのミーティングの予約をしてください。
ステップ3:予約当日になったら、ZOOMにご入室下さい。
このボランティアは、「NPOチャイルドドクター・ジャパン」と「オンラインボランティア事業」とのコラボ事業になります。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
書類はすごく説得力のあるものができたし、面接の質問も具体的に考えてくれて、そこは本当に感謝しています。ただ、探求活動のおすすめは、少し難しいものもあったので、もっと気軽にできるものもあれば、さらに良かったと思います。でも、この内容でこの価格はとても良心的だと思います。
短期間で書類が完成したのは本当に助かりました。受験が迫っていて焦っていたので、1日で終わったのはとても安心できました。サポート自体は丁寧で良かったですが、本人の努力も大切だと改めて感じました。
ボランティアに参加したのはいいものの、ただやっただけで終わってしまっていました。でも、このサポートのおかげで、私が活動中に感じた小さな「なんで?」が、大学で学びたいことに繋がることがわかって感動しました!志望理由書も面接も、自信を持って臨めそうです!本当にありがとうございました!
娘は、ボランティアで一生懸命に活動していましたが、それをどうやって大学にアピールすればいいか分からず、悩んでいました。こちらのサポートでは、娘の考えを丁寧に引き出してくださり、説得力のある書類が完成しました。娘が自信を持って受験に臨む姿を見て、本当に嬉しく思います。
最初は「本当に大丈夫かな…」って少し不安だったけど、全然そんなことなかったです!私が話したことを一つひとつ丁寧に聞いてくれて、一緒に「私の強み」を探してくれました。完成した志望理由書は、もう別人かと思うくらいすごくて、これで受験がんばれる!って思えました。
まだ高校2年生ですが、早めに準備を始めたいと思い相談しました。将来の目標がまだ曖昧だった娘が、このサポートを通じて「何を学びたいか」を明確にできたことに驚いています。受験だけでなく、これからの人生にも役立つ経験になったと思います。
面接対策が本当に役に立ちました!ボランティアの内容から、どんな質問が来るかを具体的に教えてもらえたので、本番でも焦らずに答えられました。STAR回答もすごくわかりやすくて、自分の言葉で論理的に話せるようになりました。
娘の書いた志望理由書は、正直、抽象的なことばかりで心配でした。でも、このサービスを利用したら、ボランティアで何を感じ、何を学んだのかが明確になり、説得力のある文章に生まれ変わりました。感謝しかありません。
書類作成が本当に速くてびっくり!わずか1日で全部の書類が整ったので、他の受験勉強に時間をたくさん使えました。受験まで時間がなかったので焦っていたのですが、めちゃくちゃ安心できました。これで小論文や面接の練習に集中できます。
ボランティア経験が、ただの「いい思い出」ではなく「将来の学び」につながるストーリーになったことが最大の収穫です。
自分の言葉で、自分の思いを表現できるようになりました。
担当の方が、娘の些細な気づきを大きな学びへと導いてくださり、感謝しています。
大学のカリキュラムを一緒に探してくれたのが本当に嬉しかった。
娘が自信を持って志望校を語る姿に、成長を感じました。
自己推薦書の質問が、自分を深く見つめ直すきっかけになりました。
限られた時間で、これだけの成果物ができるとは思っていませんでした。
探求活動のアイデアももらえて、夏休みの目標ができました!
AIチェッカーのサイト共有は、時代のニーズに合っていて素晴らしいと思いました。
面接の模範解答集が、本当に心強かったです。
娘のボランティア経験が、単なる「いい経験」で終わらずに済んでよかったです。
自分の強みをこんな風に表現できるなんて知らなかったです!
本当に丁寧なサポートでした。安心して任せられました。
もっと早く利用すればよかったと思うくらい、内容が充実していました。
娘の自信につながるきっかけをありがとうございました。
友達にも自信を持って勧められるサービスです。
受験を控えているお子さんを持つすべての保護者におすすめしたいです。他の塾と比べてもとても良心的で、内容も想像以上でした!
このサポートのおかげで、受験へのモチベーションがさらに高まりました!
志望理由書がとてもきれいにまとまって良かったです。もう少し自分の言葉で書く部分も欲しかったですが、結果としてとても良いものが完成しました。
書類はしっかりしたものができたので、面接の練習も自分でもっと頑張ろうと思いました。
1日で書類が完成したのはすごい。質問に答えるのは少し大変だったけど、その分自己分析が深まったと思います。受験まで時間がなく、焦っていたので、1日で書類が準備できたのは本当に助かりました。
ボランティア経験が志望理由書に活かせたのは本当に良かったです。
まだ大学受験は先ですが、志望校について漠然としていた考えが整理できたのは大きな収穫です。
娘の強みを引き出してもらえたのは良かったですが、価格についてはもう少し検討する余地があるかもしれません。
面接の想定質問はありがたかったけど、本番では予想外の質問もあったので、臨機応変に対応する練習も必要だと感じました。
書類作成のスピードは速くて助かりました。
自分の考えを言葉にする練習になりました。
合格を保証するものではないという注意書きがあったので、あくまでサポートとして利用しました。
4年間の研究計画まで考えてもらえたのはよかった。
娘が少しやる気になったのはよかったかな。
パソコンを用意して一緒にやるのが、慣れてなくて少し戸惑ったけど、丁寧に進めてくれたので安心しました。
面接対策の説明は分かりやすかったです。
探求活動のアイデアは、少し難しいものもあったけど、チャレンジするきっかけになりました。
ボランティア経験の活かし方は分かったので、よかったです。
娘が自己分析できたのはよかったと思います。
文章が苦手だったので、サポートしてもらえて助かりました。
受験まで時間がない方にはいいサービスだと思います。おかげで、焦らずに面接練習に取り組めます。
私の曖昧な言葉をまとめて、きれいな文章にしてくれたのはすごかったです。ただ、面接で完璧な文章を話そうとするのではなく、自分の言葉で話す練習も必要だと感じました。
志望理由書は、アドバイスのおかげで素晴らしいものができました。ただ、面接対策の模範解答は、自分の言葉で話すために、自分でアレンジする工夫も必要でした。
パソコンで一緒に作業できたのは良かったけど、30問の質問が一度に来たので、答えるのに少し時間がかかりました。もう少し質問を分けてくれたら、もっとスムーズだったかなと思います。書類の完成度自体は高くて満足しています。
このボランティアの雰囲気
堅苦しい空気は一切なく、アットホームな雰囲気で開催しています!実際に、ケニアとリアルタイムでつながりますので、現地の方とコミュニケーションをとることができたり、現地スラムの“あるがまま"を感じることができます!
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:10%、女性:90% |
法人情報
代表者 |
宮田 久也 |
---|---|
設立年 |
2000年 |
法人格 |
NPO法人 |
NPOチャイルドドクター・ジャパンの法人活動理念
関わる全ての人を幸せに!
NPOチャイルドドクター・ジャパンの法人活動内容
貧困地域であるスラムに暮らす子ども達、孤児院に暮らす子ども達、脳性麻痺などの障がいを抱えた子ども達、心臓病等の大きな手術を控える子ども達、HIVに感染した子ども達等、1600人以上を支援中。これまでのべ10万人以上に医療支援を提供。日本のご支援者とケニアの子ども達の手紙の交流は年間28000通以上。支援される子ども達が無料で病院へ行き治療され元気になるだけでなく、子ども達との交流で、支援している側も元気をもらえるような活動を目指しています。
活動実績
2000年10月13日
団体設立
2001年
ケニア共和国で医療支援活動開始
2004年
ナイロビ市内に診療所を開設
2021年
貧困地域の子ども達、心臓の病気等を抱える病児や脳性麻痺などを抱える障がいを持った子ども達、孤児院に暮らす子ども達、合計1178人を支援しています。
現在、ナイロビ市内の13の病院・5つのリハビリ施設・3つの検査施設・7人の専門医と提携し、子ども達が、キャッシュレスで、24時間いつでも医療を受けられる体制をとっています。
支援する2000人のサポーターはドクターと呼ばれ、ケニアの子ども達との間で、手紙の交流を続け、年間1万7千通の手紙が行き来します。この手紙の翻訳を、1400人の翻訳ボランティアが翻訳してくださっています。
大切にしているのは、「関わる人の幸せ」です。ケニアの子ども達だけでなく、支援して下さる方、ボランティアの方々、インターン生、スタッフ、チャイドクと関わる人々が幸せに感じられる仕組みを目指しています。