- ホーム
- 長野のボランティア募集一覧
- 長野でのこども・教育系ボランティア募集一覧
- 9月28日に諏訪湖で開催されるマラソン&ウォーク大会運営のお手伝いできる方募集!
更新日:2025/07/30
9月28日に諏訪湖で開催されるマラソン&ウォーク大会運営のお手伝いできる方募集!
倉田敬太
基本情報
長野県のほぼ中央に位置する諏訪湖は、周囲約16kmの信州一大きな湖。
湖一周、2市1町にまたがるジョギングコースを利用して開催します。
ランナー、ウォーカーを一緒に応援しましょう!
活動テーマ | |
---|---|
活動場所 | |
必要経費 |
無料 参加者一日当たり一律2000円の交通費支給します(クオカード)。昼食弁当あります。また、スタッフビブス貸与(動きやすい恰好でOK) |
活動日 |
参加日程は・大会当日本番「9月28日(日」 または、・大会前日準備「9月27日(土)」と大会当日本番「9月28日(日)」の両日 の2種類かから選択できます。 |
注目ポイント |
|
募集対象 |
初心者大歓迎! 一緒に活動する人の年齢層について
全世代・男女まんべんなく参加いただいています。 |
募集人数 |
40名 |
特徴 | |
応募方法 |
こちらのページから応募してください。 |
募集詳細
◆募集内容
<ボランティア募集内容>
◆募集要項
参加日程は・大会当日本番「9月28日(日」 または、・大会前日準備「9月27日(土)」と大会当日本番「9月28日(日)」の両日 の2種類かから選択できます。
■集合場所は 大会本部会場と同じ 諏訪湖 「ヨットハーバーグランド」
諏訪市高島3-1201-34
集合時間は、
◆大会前日準備 2025年9月27日(土)10時00分 終了16時30分 の予定です。
◆大会当日本番 2025年9月28日(日)7時30分 終了16時30分の予定です。
■定員 ・前日+当日の両日参加(15名) ・大会当日のみ参加(25名)
※定員に達しましたら募集を締切ます。 6月15日が募集締切です。
貸 与:スタッフウエア交通費手当:一日当たり2000円一律支給(同額相当のクオカード)両日お昼のお弁当支給
役 割:コース監視・安全確保係り、メディカルスタッフ補助係り、会場設営撤去係り、計測補助係り、受付係り、会場案内係り、荷物預かり係り、最後尾伴走(スイーパー)係り、写真撮影等
※スタッフ専用駐車場を無料でご用意します。
申込後、正式登録のURLが送られます。正式登録送信をしてください。受付しましたら、受付完了メールが届きます。
※グループや、親子で参加される代表者が今回お申し込みの場合は、以下お申し込み後届く完了メールにその旨記載して、追加メンバーの方の
・氏名・フリガナ・年齢・性別を記載の上送信をお願いします。
事務局で追加登録を行い、完了しましたらご案内します。
◆大会概要は以下を参照してください。
大会概要開催日2025年9月28日 (日)開催場所諏訪湖周回 メイン会場:ヨットハーバーグランド 諏訪市高島3-1201-34先 大会ホームページコース基本コース :諏訪湖1周16kmを基本コースとします。
コース上での遵守事項(参加者は以下を守ってください)
1) ランナーは諏訪湖周回を左周り(半時計周り)、ウォーカーは諏訪湖を右回り(時計回り)併走や、横に広がって集団で歩くなど、一般の歩行者・車両・他のランナー、ウォーカーの迷惑になる行為は行わないでください
2) 整備されているコースでは、ランナー・ウォーカー・自転車利用の区別が明示されている
箇所があります。必ず、参加種目により設定ルールを守ってください。
3) 特にウォーク参加者は緊急時のために十分充電をした携帯電話を持参ください。
当日の緊急電話番号は参加通知でご案内します。
4) 天候の変化に備えて、雨具・防寒具を各自持参してください。
種目・参加資格<マラソンの部>
・ 諏訪湖2周マラソン男女(32km)18歳以上 制限時間4時間
・ 諏訪湖1周マラソン男女(16km)18歳以上 制限時間2時間
<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク(16km)中学生以上 制限時間5時間30分
※中学生以上18歳未満は保護者同意書を事前に提出していただきます。
エントリー時にご案内します。
※小学生以下は無料ですが、保護者同伴(大会エントリー者に限る)のみ受け付けます。
保護者1名参加ごとに小学生以下5名まで同伴できます。
小学生以下の方は参加賞がありません。ご了承ください。
(完歩証のほか。完歩金メダル用意します。)
※ウォーク種目は競争ではありません。
記録計測は行いますが、種目の特性より順位表彰は行いません。
それぞれの目標・目的をもってこの機会を楽しんでください!
参加料(税込)<マラソンの部>
・ 諏訪湖2周マラソン男女(32km) 5, 500円/1名(税込)
・ 諏訪湖1周マラソン男女(16km) 5, 500円/1名(税込)
<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 4, 400円/1名(税込)
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 中学生~18歳未満 2, 970円/1名(税込)
申込締切日2025年 9月7日(日) 受付場所諏訪湖 ヨットハーバーグランド特設会場受付時間 <ウォーキングの部> 9:00 ~10:00
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク
<マラソンの部> 9:30 ~10:30
・ 諏訪湖2周マラソン男女
・ 諏訪湖1周マラソン
スタート時間<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 10:15
整列の上、一斉スタートします。エントリー状況によりグループ(ウェーブスタートの場合があり
ます)
<マラソンの部> 10:45
・ 諏訪湖2周マラソン男女
・ 諏訪湖1周マラソン男女
マラソンの部は2種目混合整列で一斉スタートを行います。
大会終了時刻15:30スタート・ゴール諏訪湖 ヨットハーバーグランド特設会場給水すわこヨットーバースタートゴール・周回ポイント付近、及び赤砂崎公園の2か所。それ
ぞれ、500mlのペットボトルをピックアップできるように用意します。マラソンの方は走行前
方にボトルを回収するポイントを設けますので、そこでの回収にご協力ください。
2周マラソン参加の方向けに、スタート地点(2周目に入る地点)にキープステーションを
設けますので、ご自身で用意したオリジナル飲料等をおけます。
参加賞オリジナルスポーツタオル(予定)表彰※当日簡易賞状で上位入賞者表彰を行います。
個人走各種目 男女別総合 1位~3位
(副賞は当日ご案内します)
※ウォーキング種目は競争ではありません。湖とウォーキングをとことん楽しんでいただく種目で
す。従いまして、記念のために記録計測は行いますが、順位表彰はしません。
<後日表彰> 個人走各男女別(ウォーク種目除く) 年代別表彰
39歳以下・40歳代・50歳代・60歳代・70歳代・80歳以上
上記年代別表彰は、大会3日後予定で大会ホームページの公式結果サイトに各入賞者
表彰状を掲載し、栄誉を称えます。
年代別表彰には副賞品はありません。
※表彰賞状以外、年代別順位の公表は致しません。
※年代別表彰を希望しない方は事務局へ事前にご連絡ください。
記録証・完走記録証公式デジタル版にて、大会後3日の予定で大会公式ホームページで閲覧およ
び自由にダウンロードできます。
なお、ウォーク種目は「完歩証」を当日大会会場でお渡しします。また、記念の記録入り「完
歩証」デジタル版で大会後3日の予定でご用意します。
参加通知開催1週間前をめどにメールにて通知定員数<マラソンの部>
・ 諏訪湖2周マラソン男女
・ 諏訪湖1周マラソン男女 2種目合計 250名
<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 男女計 250名
交通◆場周辺は、駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。◆
〈電車〉
最寄り駅 上諏訪駅
東京方面 名古屋方面からも 「上諏訪駅」下車 タクシー6分 徒歩15分
で諏訪湖ヨットハーバー
〈お車〉
東京方面から 中央自動車道「諏訪」ICより 約15分
名古屋方面から 中央自動車道「岡谷」ICより 約20分
〈駐車場〉
選手専用臨時駐車場をご用意します。
台数に限りがあります。エントリー時に予約を受け付けます。
予約満車になりましたら締め切ります。(200台)
※駐車場から選手受付会場まで徒歩で10分ほどかかります。
※駐車場内で発生しましたトラブル等につきまして大会主催者は一切の責任を
負いかねます。予めご了承ください。
計測※タイム計測は、ICチップによるネットタイム計測で行います。
スタート時に、計測マットを通過した時点から、各自の計測がスタートします。
従いまして、一斉スタートの形式は取りますが、各選手は計測マットを通過するまでは
まだスタートしていない状態なので、整列の崩さず、前の選手を追い抜くことは禁止します。
安全にスタートを行うために係員の指示に従ってください。
完走記録証あり(デジタル完走証明書)
当日会場でリアルタイム速報サービスを行います。
会場に表示されるQRコードをスマホ等でチェックしていただくと、
リアルタイムの周回数、ラップタイム、ゴールタイム、順位が確認できます。
また、種目の最終ランナーがゴールしましたら、完走記録証を閲覧できます。
正式記録は大会終了後3日をめどにホームページに掲載し、自由に閲覧・ダウンロードできます。
掲載しましたらメールにてご案内します。その他・正式結果は大会ホームページに3日後をめどに掲載します。(別途速報サービスあり)
・会場では、当日速報サイトにてラップタイム、順位などスマホ等で閲覧・確認できます。
・男女更衣室は、出走前の利用はできません。会場へはスタートできる恰好でお越しください。また、ゴール後はご利用できますが、密を防ぐため利用人数や、時間帯の制限をします。ご利用できない時間帯もありますのでご注意ください。
・貴重品を除くお荷物の置き場サービスを用意します。
大会規約への同意エントリーに当たっては、本大会の大会規約に必ず同意をして申し込んでください。
エントリーされた方はすべて大会規約に同意したとして扱います。
なお、当日の環境により、コースに関して、修正・変更されることも十分ありえますので、十分この点もあらかじめご了承の上参加してください。
当日の緊急連絡方法参加通知の中でご案内します
※本大会は雨天決行です。ただし、荒天や、その他安全を確保できない状況と、
主催者が判断した場合は大会を中止し、大会ホームページへ6時までに中止決定を発表し、
参加者の緊急連絡登録アドレスへメール通知を行います。大会事務局あおぞらマラソン事務局
住所:〒231-0834 神奈川県横浜市中区池袋16-5-503
電話: 045-623-6043(木曜を除く平日12時30分ー16時まで)
FAX: 045-345-8790
MAIL: 保険加入本大会では、参加者に対して災害補償規定を有しており、該当の保険に加入しております。
死亡、後遺障害 150万円
入院(日額)1,500円
通院(日額) 1,000円
死亡・後遺障害、入院、通院の補償があり、傷害を補償します。
尚、往復途上の補償はありません。
体験談・雰囲気
このボランティアの体験談
◆募集要項
参加日程は・大会当日本番「9月28日(日」 または、・大会前日準備「9月27日(土)」と大会当日本番「9月28日(日)」の両日 の2種類かから選択できます。
■集合場所は 大会本部会場と同じ 諏訪湖 「ヨットハーバーグランド」
諏訪市高島3-1201-34
集合時間は、
◆大会前日準備 2025年9月27日(土)10時00分 終了16時30分 の予定です。
◆大会当日本番 2025年9月28日(日)7時30分 終了16時30分の予定です。
■定員 ・前日+当日の両日参加(15名) ・大会当日のみ参加(25名)
※定員に達しましたら募集を締切ます。 6月15日が募集締切です。
貸 与:スタッフウエア交通費手当:一日当たり2000円一律支給(同額相当のクオカード)両日お昼のお弁当支給
役 割:コース監視・安全確保係り、メディカルスタッフ補助係り、会場設営撤去係り、計測補助係り、受付係り、会場案内係り、荷物預かり係り、最後尾伴走(スイーパー)係り、写真撮影等
※スタッフ専用駐車場を無料でご用意します。
※グループや、親子で参加される代表者が今回お申し込みの場合は、以下お申し込み後届く完了メールにその旨記載して、追加メンバーの方の
・氏名・フリガナ・年齢・性別を記載の上送信をお願いします。
事務局で追加登録を行い、完了しましたらご案内します。
◆大会概要
以下からご確認ください。
開催日2025年9月28日 (日)開催場所諏訪湖周回 メイン会場:ヨットハーバーグランド 諏訪市高島3-1201-34先 大会ホームページコース基本コース :諏訪湖1周16kmを基本コースとします。コース上での遵守事項(参加者は以下を守ってください)
1) ランナーは諏訪湖周回を左周り(半時計周り)、ウォーカーは諏訪湖を右回り(時計回り)併走や、横に広がって集団で歩くなど、一般の歩行者・車両・他のランナー、ウォーカーの迷惑になる行為は行わないでください
2) 整備されているコースでは、ランナー・ウォーカー・自転車利用の区別が明示されている
箇所があります。必ず、参加種目により設定ルールを守ってください。
3) 特にウォーク参加者は緊急時のために十分充電をした携帯電話を持参ください。
当日の緊急電話番号は参加通知でご案内します。
4) 天候の変化に備えて、雨具・防寒具を各自持参してください。
種目・参加資格<マラソンの部>
・ 諏訪湖2周マラソン男女(32km)18歳以上 制限時間4時間
・ 諏訪湖1周マラソン男女(16km)18歳以上 制限時間2時間
<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク(16km)中学生以上 制限時間5時間30分
※中学生以上18歳未満は保護者同意書を事前に提出していただきます。
エントリー時にご案内します。
※小学生以下は無料ですが、保護者同伴(大会エントリー者に限る)のみ受け付けます。
保護者1名参加ごとに小学生以下5名まで同伴できます。
小学生以下の方は参加賞がありません。ご了承ください。
(完歩証のほか。完歩金メダル用意します。)
※ウォーク種目は競争ではありません。
記録計測は行いますが、種目の特性より順位表彰は行いません。
それぞれの目標・目的をもってこの機会を楽しんでください!
参加料(税込)<マラソンの部>
・ 諏訪湖2周マラソン男女(32km) 5, 500円/1名(税込)
・ 諏訪湖1周マラソン男女(16km) 5, 500円/1名(税込)
<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 4, 400円/1名(税込)
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 中学生~18歳未満 2, 970円/1名(税込)
申込締切日2025年 9月7日(日) 受付場所諏訪湖 ヨットハーバーグランド特設会場受付時間 <ウォーキングの部> 9:00 ~10:00
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク
<マラソンの部> 9:30 ~10:30
・ 諏訪湖2周マラソン男女
・ 諏訪湖1周マラソン
スタート時間<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 10:15
整列の上、一斉スタートします。エントリー状況によりグループ(ウェーブスタートの場合があり
ます)
<マラソンの部> 10:45
・ 諏訪湖2周マラソン男女
・ 諏訪湖1周マラソン男女
マラソンの部は2種目混合整列で一斉スタートを行います。
大会終了時刻15:30スタート・ゴール諏訪湖 ヨットハーバーグランド特設会場給水すわこヨットーバースタートゴール・周回ポイント付近、及び赤砂崎公園の2か所。それ
ぞれ、500mlのペットボトルをピックアップできるように用意します。マラソンの方は走行前
方にボトルを回収するポイントを設けますので、そこでの回収にご協力ください。
2周マラソン参加の方向けに、スタート地点(2周目に入る地点)にキープステーションを
設けますので、ご自身で用意したオリジナル飲料等をおけます。
参加賞オリジナルスポーツタオル(予定)表彰※当日簡易賞状で上位入賞者表彰を行います。
個人走各種目 男女別総合 1位~3位
(副賞は当日ご案内します)
※ウォーキング種目は競争ではありません。湖とウォーキングをとことん楽しんでいただく種目で
す。従いまして、記念のために記録計測は行いますが、順位表彰はしません。
<後日表彰> 個人走各男女別(ウォーク種目除く) 年代別表彰
39歳以下・40歳代・50歳代・60歳代・70歳代・80歳以上
上記年代別表彰は、大会3日後予定で大会ホームページの公式結果サイトに各入賞者
表彰状を掲載し、栄誉を称えます。
年代別表彰には副賞品はありません。
※表彰賞状以外、年代別順位の公表は致しません。
※年代別表彰を希望しない方は事務局へ事前にご連絡ください。
記録証・完走記録証公式デジタル版にて、大会後3日の予定で大会公式ホームページで閲覧およ
び自由にダウンロードできます。
なお、ウォーク種目は「完歩証」を当日大会会場でお渡しします。また、記念の記録入り「完
歩証」デジタル版で大会後3日の予定でご用意します。
参加通知開催1週間前をめどにメールにて通知定員数<マラソンの部>
・ 諏訪湖2周マラソン男女
・ 諏訪湖1周マラソン男女 2種目合計 250名
<ウォーキングの部>
・チャレンジ諏訪湖1周ウォーク 男女計 250名
交通◆場周辺は、駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。◆
〈電車〉
最寄り駅 上諏訪駅
東京方面 名古屋方面からも 「上諏訪駅」下車 タクシー6分 徒歩15分
で諏訪湖ヨットハーバー
〈お車〉
東京方面から 中央自動車道「諏訪」ICより 約15分
名古屋方面から 中央自動車道「岡谷」ICより 約20分
〈駐車場〉
選手専用臨時駐車場をご用意します。
台数に限りがあります。エントリー時に予約を受け付けます。
予約満車になりましたら締め切ります。(200台)
※駐車場から選手受付会場まで徒歩で10分ほどかかります。
※駐車場内で発生しましたトラブル等につきまして大会主催者は一切の責任を
負いかねます。予めご了承ください。
計測※タイム計測は、ICチップによるネットタイム計測で行います。
スタート時に、計測マットを通過した時点から、各自の計測がスタートします。
従いまして、一斉スタートの形式は取りますが、各選手は計測マットを通過するまでは
まだスタートしていない状態なので、整列の崩さず、前の選手を追い抜くことは禁止します。
安全にスタートを行うために係員の指示に従ってください。
完走記録証あり(デジタル完走証明書)
当日会場でリアルタイム速報サービスを行います。
会場に表示されるQRコードをスマホ等でチェックしていただくと、
リアルタイムの周回数、ラップタイム、ゴールタイム、順位が確認できます。
また、種目の最終ランナーがゴールしましたら、完走記録証を閲覧できます。
正式記録は大会終了後3日をめどにホームページに掲載し、自由に閲覧・ダウンロードできます。
掲載しましたらメールにてご案内します。その他・正式結果は大会ホームページに3日後をめどに掲載します。(別途速報サービスあり)
・会場では、当日速報サイトにてラップタイム、順位などスマホ等で閲覧・確認できます。
・男女更衣室は、出走前の利用はできません。会場へはスタートできる恰好でお越しください。また、ゴール後はご利用できますが、密を防ぐため利用人数や、時間帯の制限をします。ご利用できない時間帯もありますのでご注意ください。
・貴重品を除くお荷物の置き場サービスを用意します。
大会規約への同意エントリーに当たっては、本大会の大会規約に必ず同意をして申し込んでください。
エントリーされた方はすべて大会規約に同意したとして扱います。
なお、当日の環境により、コースに関して、修正・変更されることも十分ありえますので、十分この点もあらかじめご了承の上参加してください。
当日の緊急連絡方法参加通知の中でご案内します
※本大会は雨天決行です。ただし、荒天や、その他安全を確保できない状況と、
主催者が判断した場合は大会を中止し、大会ホームページへ6時までに中止決定を発表し、
参加者の緊急連絡登録アドレスへメール通知を行います。大会事務局あおぞらマラソン事務局
住所:〒231-0834 神奈川県横浜市中区池袋16-5-503
電話: 045-623-6043(木曜を除く平日12時30分ー16時まで)
FAX: 045-345-8790
MAIL: 保険加入本大会では、参加者に対して災害補償規定を有しており、該当の保険に加入しております。
死亡、後遺障害 150万円
入院(日額)1,500円
通院(日額) 1,000円
死亡・後遺障害、入院、通院の補償があり、傷害を補償します。
尚、往復途上の補償はありません。
特徴 | |
---|---|
男女比 |
男性:50%、女性:50% |
団体情報
代表者 |
倉田 敬太 |
---|---|
設立年 |
2013年 |
法人格 |
任意団体 |
倉田敬太の団体活動理念
一生懸命頑張るランナーを一生懸命応援することができる楽しく安全なランニング大会イベント
を、ランナーの日ごろの練習成果の発表の場として全国で積極的に企画運営しランナーをさらに元気気にします。!
倉田敬太の団体活動内容
北海道から九州まで全国で年間数十大会を企画運営する団体です。
過去年間3万人を超えるランナーに参加いただき、新たにリニューアル団体として
さらに羽ばたきます。
取り組む社会課題:『スポーツ、運動を通して全ての人の心と身体のベースを支える、「スポーツ×社会貢献イベント」の構築』
活動実績
あおぞらマラソン実行委員会 年間参加者3万人 ボランティアサポーター年間1100名!
2009年
<事業活動概要>
私たちは、全国(北海道~九州まで)で市民ランナー・市民ウォーカーに日頃のトレーニングの発表の場として、マラソンイベント・ウォーキングイベントの大会を企画して運営を行っています。
その活動は主催・共催の形態で行われ、年間に約30大会の大会・イベント開催に携わっています。
<事業活動方針>
1.「社会環境と共生できるスポーツイベントであること」
私たちは地域社会の中で、ランニングやウォーキングが特別なものではなく、今や社会生活の中で普通に楽しめるスポーツとして多くの愛好者が存在し、認知されている楽しく、身近なものと考えています。
そのスポーツが日常の地域社会に溶け込んで、地域社会市民の多くがワクワクする目標を気軽に持っていただける機会として認知され、普通の社会活動として継続されてくことに重きを置いています。ですから、できる限り公道を封鎖して社会生活に影響を及ぼし
たり、施設を専用使用するようなことがないように、公共の施設を自治体の協力も得ながら一部利用し、地域と共生できる大会・イベントを開催し続けます。
2.「すべての世代に出場機会があること」
わたしたちが展開するスポーツイベントは、TOPアスリート専用のための競技大会ではありません。家族・職場・学校・友達・・・様々なコミュニティーが皆で参加できる、フレンドリーな大会・イベントです。もちろんTOPアスリート、障がいをお持ちの方もウ
エルカムの全世代型大会・イベントです。この継続に今後もこだわりながら事業展開を行います。小学校入学前のお子さんと保護者の 種目から、職場・仲間でのリレー種目。年齢世代別表彰の個人競技種目・・・これを1大会・イベント内で実施するユニークさが特徴
であり、そのことが価値と自負しています。
3.「地域のボランティア参加者と一緒に作り上げる大会・イベントであること」
地域のボランティアの方々も競技参加者と同様に大切な参加者です。参加満足を得られるように一緒に大会・イベントを作り上げ、力いっぱいランナー・ウォーカーを応援していくことに重きを置いた展開を心がけています。
4.「安全であること」
屋外で行われるスポーツイベントとして、あくまで参加者・スタッフが安全であることが開催の前提です。このことを今後も第一に考えて開催してまいります。
5.「楽しくなければイベントじゃない!」
会場で「楽しんでいただけましたか?」と、すべてのスタッフが参加者へこの言葉を気軽にかけて、笑顔の返事をいただけるように、そして素敵な一日の時間を提供することができるように私たちは努力し続けます。